スポンサーリンク
スポンサーリンク

すべてを水に流して|木曽川水系 フライフィッシング

フライフィッシング釣り道具
この記事は約8分で読めます。

木曽方面へフライタックルを持って出かけました。
今日はニューアイテムがあります。フライ用のフィッシングベストがだいぶよれよれになってきて、新しいものを探していたんです。
今までは、フロータント類がポケットの中でガチャガチャしてたので、最低限フロータント容器をしっかりホールドできるものを。フライフィッシング専用にできてる細かいポケットがたくさんあるヤツは結構な価格なんですよね。ポケットの数が多ければいいってもんじゃない気もするし(笑)
そんな時、この商品が目に留まりました。送料込みで8,000円ちょっと。これ、いいんじゃないの。

150424タックルベスト01
モンベル チェストタックルバッグ>>楽天で見る>>アマゾンで見る

150424タックルベスト02 150424タックルベスト03
開口部の大きなバッグが二つベルトにくっついている構造です。片方のバッグの表面にフロータント、フォーセップス、ラインカッターなどの小物を収納できます。
ベルトにバッグ二つだけのシンプルなスタイルにもできるし、2枚目写真のように、背中にバッグのついたベストスタイルにもできます。さらに、デイパックなどにバッグを装着して使うこともできます(アタッチメント付属)。と、まぁ、3タイプの使い方ができるのも良さそう。
3枚目写真が特筆すべき点で、フライボックス裏面に付属のベルクロシールを貼り付ければ、バッグにしっかり固定できて、しかも、バッグの開口部は90°の状態で固定できるので、フライ交換の時に重宝します。

今日は、ツールをこれに入れ替えて、出発です。

150424木曽川本流
一応、いつもの木曽川本流吉田橋下の水量チェック。
水の色は良くなったけど、水量は絶望的・・・まぁ、今日は本流眼中にないのでいいですけど(笑)

木曽大橋を渡り、雨天の視察をした時とは逆方向から開田高原方面へ向かいます。

150424黒川
↑途中の黒川。水量多いけど、水の色は良いし、狙いようによってはフライでもいけそう。
後ろ髪を引かれる思いで、ジムニーに乗り込み、さらに上へ。

150424焼棚沢2
↑焼棚沢。橋にそう書いてありました。ここも水がもっと少なければおもしろそう。

150424開田高原
↑開田高原が歓迎してくれています(笑)

150424末川01 150424末川02
↑水量が良ければ、今日はここで釣ろうとやってきました。
水多いなー。でも岸際とか所々フライのポイントはあります。対岸のあの辺とか良さそうだなー。
だけど、この水量で川の中を歩きながら、ポイント移動するのはちょっと無理がある。
川を渡る風もちょっと強めなのが気になる。

いっそのこと、もっと上まで行ってみようか。いずれにしろ釣ったことのない川だから迷うなー。
と、ジムニーでトロトロ走っていると、

150424支流00
↑こんな支流(というか沢)を発見。こういう名もなき(ホントは名前くらいあるんだろうけど笑)沢で釣るのもいいかもね。何の情報も持ってないから、釣れるかどうかわからんけど。

150424ロッド選定
↑今日は、未知の川への釣行なので、一応ロッドは3本持ってきてます。全部パックロッド(笑)
6’、7’、7’6”、の面々。

岸際まで木が覆い茂っている感じだから、最短の6フィートロッドキッズシックスで行こう(一番左の幼稚園カラーのロッドケースのヤツ笑)。藪沢で長いロッドは致命的だけど、逆に開けた川でも短い分にはなんとかなるし。

150424キッズシックス 150424ロッホモア
Caps キッズシックス(6フィート・#2・#3)>>楽天市場で見る >>アマゾンで見る
DAIWA ロッホモア100A >>楽天市場で見る >>アマゾンで見る

この組み合わせです。
ロッドはともかく、このリール、送料込みで3,000円でおつりがくるという事実。
これでもちゃんと魚が釣れるんだから、素晴らしい!
スプール径が小さいからちょっとラインが巻きにくい感じがするので、2番ラインでももう少し径の大きいリールも欲しいなと思ってはいますが、とにかく実用上問題なし(^_^)

さぁ、支度を調えて、川へ降りて釣り開始・・・ですが、、、
ここで、皆さんに重大な発表があります。

今日は魚の写真が登場しません(T_T)
釣れなかったわけではなく、そこそこ釣れたのに、魚の写真はありません。
どうしてかというと、デジカメを、川・に・流・し・て・し・ま・っ・た・か・ら・!
(T_T)

その件については、後で詳しく書くので、とにかく釣りの様子を。
今どき、写真なしの釣行記なんかあり得ないけど、とにかくこのまま続けます。
写真がなくても、ポイントの様子や魚のサイズは、iPhoneにメモっているから文章は書けます(^_^)

10時半頃釣り開始。気温20℃、水温10.5℃。
#14 アダムスパラシュートを結んでキャスティング開始。

(1)小さな落ち込み流芯脇のタルミ・・・イワナ19cm。
サイズはどうあれ、一尾目はうれしい!

それから、しばらくエルクヘアカディスに交換してキャスティングしてみるも、どうも今日は分が悪いようだ。
クリームボディーのメイフライパラシュートに変更。その後、一尾出たけどフッキングせず・・・

(2)落ち込みの巻き返し・・・ヤマトイワナ20cm。
ヤマトイワナですが、最近木曽川漁協で放流してるやつですね。痩せていました。

(3)瀬の中の小さな石裏・・・イワナ18.5cm。
この沢にはアマゴはいないようです。

(4)落ち込みの巻き返しと左からの流れがぶつかる部分・・・イワナ19cm。
少し錆びているような濃い色の魚体。

と、このイワナの写真を撮ろうとして、デジカメがないのに気付く。あれ?
胸のバッグのファスナーは左右両側を上げなきゃいけないのに、片側だけ上げてもう片方を上げ忘れ、カメラが落ちたみたいだ。おいおい(汗)
さっきのポイントはすぐそこだから、途中に落ちてるはずだ。
引き返しながら、足下をよーく探す。
150424タフ遺影
↑あったー! あぁ、良かった。
と安心したのもつかの間、まさか、この写真がこのカメラの遺影となろうとは(T_T)

(5)強い流れの瀬の中にぽっかりできた石裏のたるみ・・・イワナ22cm。
一度、浮上する魚体がちらっと見えたが、Uターン。
CDCダンに変更したら釣れました。

この沢は、大体この位のサイズらしい。
ここから、フライは#14 アダムスパラシュート。

(6)護岸ブロック際。早い流れとの境目・・・ヤマトイワナ20cm。
最初、二度出て空振り、キャスティングを何度か繰り返しようやくキャッチ。

(7)淵のひらき。沈み石の裏・・・イワナ21cm。

(8)淵のかけあがり。速い流れとゆるい流れの境目・・・イワナ19.5cm。

(9)落ち込み脇の大石前のタルミ・・・ヤマトイワナ23cm。今回では一番のサイズ。
ここも一度出て、CDCダンに変えてキャッチ。

ここまで、他にフライへのアタックのみで空振りが何回か、竿先をブルブルと震わせたものの直後に自動リリースが何尾かありました(^_^;)
サイズはいずれも小さめですが、魚の反応が良く十分楽しめました。

日も沈み、さぁ、そろそろ帰ろうかな。
いや、でも、少し先に良さそうな小プールがあるじゃないか。
あそこで、もう一尾だけ釣って帰ろう。
などと、欲を出したのがいけなかった・・・・

ちょっと強めの流れを対岸に渡ろうとして、足を二歩進めた時、バシャっと何かが川に落ちた。しかも胸の辺りから・・・まさか、デジカメじゃ・・・そのまさかでした。
またしても、片側ファスナー閉め忘れたまま歩いていて、川を渡ろうと体を傾けた拍子に、哀れデジカメは川の中へ!
150424カメラ遺失点下流
↑さっと血の気が引くと同時に、この流れに落ちたらもう無理だと悟りました。(後でiPhoneで撮影)
が、それでも、両手を肩まで突っ込んで川底探ってみましたとも。まぁ、これを無駄な努力と言うんでしょう。
見つかるはずがありません。
諦めました(T_T)

オリンパス TOUGH-6010、購入したのは2009年。6年間よく活躍してくれました。一度、海に行くという姪に貸してその際、海水がついている状態でフタを開け閉めしたせいか、充電端子の接触がやや怪しくなっていたのと、液晶に光りの線が入るようになってしまっていた(撮影画像には影響なし)ので、そろそろ買い替えかなと思っていた矢先。
カメラはいい。カメラはいいとしても、今日撮影した画像だ、重要なのは。ただ、幸か不幸か今日は大物が釣れていない(笑)
まぁ、ブログ的には残念だけど、自分の頭の中には記憶が残っているからいいことにしとくか。

釣り上げたイワナ、全て、沢の神様にお返ししただけじゃ足りず、釣り上げた記録も全部もってかれちゃいました。『置いてけ堀』ならぬ『置いてけ沢』だな、きっとここは(笑)
デジカメ、そこそこの重さがあるから、沢の出会いまで下ったとは思えない、沢のどこかに沈んでいるはずだ。防水だけど、仮に長時間の水没で浸水したとしても、カードの中のデータは生き続けているだろう・・・
これからしばらく晴天続きだから、水量減った頃、もう一度入ってみようか。

仕方ない、沢伝いに下りながら、せめて釣り上げたポイントだけiPhoneで写真に収めるか。

150424イワナ23cm
↑ここが一番最後の23cmのイワナが釣れたポイント。
と、このポイントを撮影し終えると同時に、iPhoneの電池死亡。
今日は、iPhoneいじってないが、こんなに早く電池切れになる? そうか、やっぱり今日は全部置いていかなくちゃいけないんだな(苦笑)

ジムニーに戻り、エンジンが普通に始動して(当たり前だけど)ほっとします。

150424せせらぎの四季 150424イワナ天丼
↑今日も温泉の力が必要だ(笑)。日帰り温泉『せせらぎの四季(とき)』。
ここのお湯は鉄分を含んでいるので、茶色っぽい色をしています。
癒されますー(^_^)
そして、今日はこの際ちょっと贅沢しちゃうぞ(笑)。イワナ天丼ってヤツを注文してみました。もちろん養殖のイワナだけど。
うーん、これ1,480円の価値あるかなー? まぁ、長くなるからこれ以上はやめとこう(>_<)

デジカメ、どれ買おうか考えるのはちょっと楽しいかも(笑)。出費は痛いけど。
WiFi搭載でスマホにデータコピーできるヤツだったりすると、今回のようにデータまで失うことはないかも。

150424傷跡
↑温泉に入る時まで気付かなかったけど、両手の甲には傷が。
デジカメ水没直後の必死さが伝わってくるな(笑)

『おいてけ沢』に奉納したデジカメ、万が一、岸に打ち寄せられてるのを見つけた方は、ブログにコメント下さいませ(T_T)
ただし、その沢に入ると「何か別のものを置いてけ」と言われるかもしれないので、ご用心を(笑)

スポンサーリンク
リコプテラをフォローする
魚ココロあれば水ココロあり

コメント

  1. こんばんは。

    置いてけ沢とは素晴らしいネーミングです。
    私なんぞは、何本の置いてけ沢のお世話になっている事か。
    自慢じゃないですが、忘れ物,落し物の免許皆伝なんです。
    そんなかんだとあったようですが、一日楽しめた釣の様で良かったですね。

  2. おはようございます
    代償は少し高くついたかもしれませんが フライが成立して良かったですね。木曽水系はこのように河をランガンすることができます。
    考えてみれば9000円は妥当かもしれませんね。

  3. おはようございます。
    カメラ痛いですね、私も以前、IXY と携帯を水没、今は私もTough を使っていますが、市の職員の名札みたいに首からかけています。
    天気も良く、釣果もあって、良い写真が撮れていると思いますのに残念でしたね、開田の方は水も落ち着いているようですね。

  4. ポケットが空いてカメラを落とす—私もカメラを落とした事が有り
    水が入り使用不能と成りました、

    その後のカメラはケースを作り首からぶら下げてOKです
    ポケットが空いて仕掛け道具を全部落とした事も有り
    その後の釣りが出来ず、悔しい思いもしてます。

    開田村辺りも積雪が無くなりましたか、これからですね
    末川も気に成ります、又行ってみたいね。

  5. 末川連休明けからは 良くなる感じが写真で分かります??
    何時も貴重な情報を 有り難うございます
    カメラ残念ですねえー 防水タイプは値段高いので お気の毒です
    オークションで中古は安いけど防水が心配ですし…..
    良い沢に入ったと思います 増水がヨイヨイ沢かもです
    今年は (も) 駄目な当方です 腕も運も無いのです(お金も)
    なんとか高原川で リベンジせねば と 狙ってはいます??

  6. 6ピースの竿とかガイド合わせながら繋ぐの面倒そう(笑)

  7. マンボウさん、こんばんは。

    > 置いてけ沢とは素晴らしいネーミングです。
    > 私なんぞは、何本の置いてけ沢のお世話になっている事か。

    置いてけ沢、そんなに各地にありましたか(笑)

    > 自慢じゃないですが、忘れ物,落し物の免許皆伝なんです。

    免許をお持ちとは、相当な腕前のようで(笑)

    > そんなかんだとあったようですが、一日楽しめた釣の様で良かったですね。

    そうですね。ものは考えようで、釣りそのものは楽しめた一日でした。
    気持ちを切り替え、新しいデジカメを物色中です(^o^)

  8. テクニカルゲームさん、こんばんは。

    > 代償は少し高くついたかもしれませんが フライが成立して良かったですね。木曽水系はこのように河をランガンすることができます。

    天竜川は、東と西に支流がまっすぐ伸びている感じですが、木曽はくねくねと複雑にいろんな流れが絡み合っていますね。今年は未知の沢を探り歩きたいと思っています。

    > 考えてみれば9000円は妥当かもしれませんね。

    昨年の値上げ時、漁協にいろいろ文句言っちゃいましたが、確かに9,000円の価値はあるのかもしれません(^_^;)

  9. ハックル70さん、こんばんは。

    > カメラ痛いですね、私も以前、IXY と携帯を水没、今は私もTough を使っていますが、市の職員の名札みたいに首からかけています。

    首からぶら下げるのが一番安全な方法かもしれませんね(^_^)

    > 天気も良く、釣果もあって、良い写真が撮れていると思いますのに残念でしたね、開田の方は水も落ち着いているようですね。

    魚はそれほど大きくないですが、良い写真が撮れていました・・・もう諦めましたが(笑)
    開田は徐々に本来の水量に戻りつつあります。しばらく晴天が続くようですし、ゴールデンウィークには最高のコンディションになるかもしれません(^o^)

  10. 釣りお爺さん、こんばんは。

    > ポケットが空いてカメラを落とす—私もカメラを落とした事が有り
    > 水が入り使用不能と成りました、

    自分だけではない、と思うと少し気が楽になります(^_^)

    > その後のカメラはケースを作り首からぶら下げてOKです

    やっぱり、それが一番安全ですかねー。

    > ポケットが空いて仕掛け道具を全部落とした事も有り
    > その後の釣りが出来ず、悔しい思いもしてます。

    それは大変な目に遭いましたね。
    釣りができないとなると、もはや帰るしかありませんね(笑)

    > 開田村辺りも積雪が無くなりましたか、これからですね
    > 末川も気に成ります、又行ってみたいね。

    ゴールデンウィーク頃には、釣りには最高の状態になるかもしれませんね。

  11. inakaiwanaさん、こんばんは。

    > 末川連休明けからは 良くなる感じが写真で分かります??
    > 何時も貴重な情報を 有り難うございます

    晴れ続きのようですから、連休中は良いんじゃないでしょうか。
    ただし、県外ナンバーもあふれると思いますが(笑)

    > カメラ残念ですねえー 防水タイプは値段高いので お気の毒です
    > オークションで中古は安いけど防水が心配ですし…..

    痛い出費ですが、そろそろ買い替えと思っていたので、良しとします。

    > 良い沢に入ったと思います 増水がヨイヨイ沢かもです
    > 今年は (も) 駄目な当方です 腕も運も無いのです(お金も)
    > なんとか高原川で リベンジせねば と 狙ってはいます??

    高原川へお出かけですか?
    たまには遠征するのもいいですね(^o^)

  12. Nori1022さん、こんばんは。

    > 6ピースの竿とかガイド合わせながら繋ぐの面倒そう(笑)

    確かにメンドクサイかも(笑)
    私は、ザックに入れれば両手がフリーに使える、パックロッドが気に入っちゃったんですよね(^_^)

  13. 置いてけ沢、ネ(笑)
    いや、笑い事じゃないんだけど。
    カメラの更新をしなさいとの天の声なのでしょうか。

    魚の写真のないブログを「ブログ的ボウズ」と呼びます。

  14. 川への落し物・・・
    私もカメラはストラップをつけてベストのポケットに入れてますねぇ。
    魚をリリースして上機嫌になると忘れそうで・・・w
    しかし木曽方面はよくなって来てるんですねぇ。
    年に一度の冒険探索をもうちょっとしたらやろうかなw

  15. いわなたろうさん、こんばんは。

    > 置いてけ沢、ネ(笑)
    > いや、笑い事じゃないんだけど。

    いえ、もうこの際、思いっきり笑ってやって下さい(^o^)

    > 魚の写真のないブログを「ブログ的ボウズ」と呼びます。

    ハハハッ。魚の写真がないブログって確かにボウズですね(笑)

    > カメラの更新をしなさいとの天の声なのでしょうか。

    そうなんでしょう、きっと。そう思わないとやってられません(笑)
    早速ネット購入しようと思いましたが、連休前に届かないと「ブログ的ボウズ」が続いちゃうので、実店舗に買いに行ったら、展示品を格安で購入できて、結果まずまずです(^o^)

  16. しゅやさん、こんばんは。

    > 川への落し物・・・
    > 私もカメラはストラップをつけてベストのポケットに入れてますねぇ。

    そう、ストラップ。これの重要性を痛感しましたよ(笑)

    > 魚をリリースして上機嫌になると忘れそうで・・・w

    まさに私もまぁまぁ楽しい釣りができて、浮かれてました(^_^;)

    > しかし木曽方面はよくなって来てるんですねぇ。
    > 年に一度の冒険探索をもうちょっとしたらやろうかなw

    先日はだいぶ活性高かったです。木曽を探検して歩くのは面白いですよ。
    沢がくねくねと網の目のように走っていて、探りきれないほど未知の沢がたくさんありますから。