スポンサーリンク
スポンサーリンク

CB缶からOD缶にガスを詰め替える|つめかえ君

おすすめアイテムキャンプ道具
この記事は約12分で読めます。

最近釣行時の野外調理に良く登場しているマイクロマックスUL
OD缶仕様のガスストーブです。
確かMUKAストーブを購入した時に、OD缶は高くて経済性がよくないのでガソリンストーブを選んだって言ってなかった?
言ってました(笑)
CB缶とOD缶の違いの記事に経済性を良くするための対策を考えているとも書きました。今回はそれについてです。
だいぶ前に使い始めていましたが、なかなか書けずじまいで今ごろになっちゃいましたが(^_^;)

OD缶はとにかく高いです。
アウトドアでの使用を前提にしているので、缶そのものがCB缶よりかなり堅牢にできています。それと、当然CB缶より売れる数も限られるのでコスト高になるんでしょうね。
OD缶は250サイズだと安くても400円くらい、CB缶ならSOTOの3本パックを例にすると1本200円を切るし、100鈞でも売っているものもあるし、アマゾンの一番安いものなら80円ちょっとで買えちゃう。
OD缶とCB缶では実に4〜5倍の価格差があるんですよ。これはデカイ!!

CB缶からOD缶に詰め替えられる便利な道具、つめかえ君。

CB缶からOD缶に詰め替えられる器具が販売されているらしい。

 
その名も『つめかえ君』
この製品は、株式会社アルバ製(日本製)です。
アマゾンで検索してみると類似商品がたくさん出てきて、安い物だと1,000円以下のものもあります。だけど、これについてはこちらを買った方が良いです。他のものに比べると高いですが、すぐに元が取れます。

そもそもガスの詰め替えは法律的にややグレーゾーンのようで、つめかえ君も一時問題があるんじゃないかいう話になったそうです。今ではアルバ側の主張が認められて一応クリアーなようですが。
法律云々は別にして、確かにガスの詰め替えはちゃんとやり方を守らないと危険を伴います。そして詰め替え作業の注意とは別に、信頼できる製品を使った方が良いです。
安い物はアルミ製だったりしますが、こちらは真鍮製。アルミは柔らかくて変形しやすいので、こういう器具には向きません。
この製品はPL保険にも加入しているし、この製品の他にも各種ガスアダプターを作っている専門メーカーとして10年以上の実績あって、修理対応もしっかりしてもらえます(購入後1年間は無料保証)。
中国製の類似品とか怖くて使えません。

信頼できる製品ですが、他人にお勧めはしない。

ここで一つはっきり書いておきます。
この『つめかえ君』は信頼できる製品ですが、他の人にお勧めはしません。
基本的に私は自分で使ってみてお勧めしたいことをブログに書いていますが、今回は他の人にはお勧めしません。便宜上「おすすめアイテム」のカテゴリー記事になってますが(笑)
なぜかというと、ガスの詰め替えはやり方をきっちり守って慎重にやらないと危険だからです。まぁ、何に関しても100%安全なんてものはないですけどね。
何をやるにしても雑な人っているでしょ。そういう人は、ガスの詰め替えに手を出さない方が良いです。

よくブログに「自己責任でどうぞ」とか書く人いますね。あれ、嫌いなんですよ。
なんでもかんでも人のせいにしようとする風潮と、都合の悪いことが起きた時の予防線としての責任逃れの文言、なんか嫌いです。
ともかく、私は自分の判断でやりますが、他の人にはお勧めしません。
ガス缶メーカーでも「ガスの詰め替えはしないで下さい」と書いています。
危険を伴うっていうのも事実だけど、半分は自社製品が売れなくなると困るから言ってるんだと思うけどね。そんなこと書くとまた怒られるか(笑)

地味だけど、大事な役割を担うNストッパー。

 
つめかえ君Nセット
CB缶からOD缶に詰め替えるこの製品はアマゾンやYahoo!ショッピングで売られているNタイプとメーカー直営ストアで売られているNセットの二つがあります。
・Nタイプアマゾンで見るヤフーで見る
・Nセット直営ストア
Nセットには、Nタイプつめかえ君本体に写真2枚目のNジョイントNストッパー(六角レンチ付属)がセットになっています。
私は直営ストアでNセットを購入しました。

Nジョイントは、CB缶にOD缶タイプの器具を接続して使えるようにするためのジョイントです。

CB缶をこんな感じに立てて使うことになるので不安定で、ストーブ使用は不向きです。
ランタンをこの写真のように接続してぶら下げるとか、例の脚を装着すればテーブル置きでも使えますね。
私はガスランタンを使わないので、必要ないですけど。

私がNセットを購入した理由はNストッパーの存在です。
つめかえ君をOD缶にねじ込む時なんですが、Oリング付属なのでそれほど強くねじ込む必要はないんですが、うっかり力を入れすぎるとガス缶側のネジ山を傷めてしまうことがあるんですよ。それを防止するためのアダプターです。メーカーでも使用を推奨しています。

 
まずは、事前準備としてNストッパーを取り付けます。
Nストッパーの外径の小さな方を平らな所において、つめかえ君を差し込んで六角レンチで締め付けます。ネジは周囲に三箇所あるので、均等に徐々に締めます。
つめかえ君の底面とNストッパーの底面に段差がないように取り付けられていればOKです(写真2枚目の黄色矢印のところ)。

 
こちらはマイクロマックスULの底面ですが、黄色矢印の部分がNストッパーと同じようにねじ込みすぎないためのストッパーとなっていますね。
写真2枚目を見るとよくわかりますね。
つめかえ君の場合、それほど頻繁にねじ込むわけじゃないので、締め付けすぎない様に注意すれば単体でも問題ないんですが「締め付けすぎない様に」って程度が結構難しいんですよね。

車のタイヤ交換でもトルクレンチを使わないと、大概の人は締め付けすぎてますからね。
ひどい人になるとタイヤレンチを脚でガンガン踏みつけて締めちゃってたり(>_<)
きつく締めた方が安心だという気持ちもわからなくはないけど、締め付けすぎはかえって危険。
まぁ、それと同じような話です。

ユーザーから締め付け過ぎによるガス缶のネジ山破損の報告があったようで、オプションとしてNストッパーを作ったようです。

前準備はここまで。

実際にガスを詰め替えてみよう。つめかえ君の使用方法。

ガス詰め替えの注意点。
(1)必ず屋外で作業すること。
(2)火気厳禁。念のため水道で手を洗って静電気除去。
(3)OD缶の満タン時の重量を把握しておいて、それ以上詰めない。

今回は完全に使い切ったスノーピーク ギガパワープロイソのOD缶楽天を見るアマゾンで見るヤフーで見る)にSOTOレギュラーガス ST-700楽天で見るアマゾンで見るヤフーで見る)を詰め替えます。ガス容量はどちらも250gです。

ガスを詰め替える仕組みは、双方のガス缶の内圧差を利用して液化ガスを移動させます。
スムーズに移動させるには、下記のいずれかが有効です。
(1)受け側のガス缶(OD缶)をボウル中央に置いて、周囲に氷水を入れて冷やしながら詰め替える。
(2)受け側のガス缶(OD缶)を事前に冷凍庫で15分冷やしてから詰め替え作業をする。


OD缶を事前に冷凍庫に15分入れる方が簡単なので、今回はそのやり方で準備しておきます。


まず、ガス開閉バルブを右に回してしっかりしまっているか確認します。
これ、忘れそうですが重要です。

 
CB缶のガス吹き出し口部分にゴミ、ホコリなど付着していないか確認。
つめかえ君をCB缶に取り付けます。
本体の爪が二箇所ありますが、大きい方の爪をCB缶の縁に掛けてから(写真1枚目赤矢印)、小さい方の爪をCB缶の切り欠きに合わせます(写真2枚目黄色矢印)。
そして、つめかえ君を右に回してしっかり固定します。

 
15分間冷凍庫で冷やしておいたギガパワープロイソの空き缶。
こちらもガス吹き出し口にゴミやホコリが付着していないか確認。
これを右回しにして詰め替え君に取り付けます。写真2枚目の赤矢印のところでNストッパーがしっかり効いていますね。これがあれば力加減は特に気にせずしっかり回して大丈夫です。
この手順、先につめかえ君をOD缶に取り付けた方がやりやすそうに見えますが、この順番の方がガス漏れがしにくいです。

 
OD缶を下にして立てます。
ガス栓を左に回して開きます。シューと小さな音がして液化ガスが移動し始めます。

 
ガスは10分前後で全部移動しますが、途中で二、三度軽く缶を揺するようにすると効率良く移動します。
今回は、完全に空になったOD缶(内容量220g)に250gのCB缶から詰め替えるのでほぼ全量入る予定ですが、使いかけのOD缶に詰め替える場合は途中で一旦外して重量を量って容量確認します。
事前にOD缶の満タン状態での重量を把握しておく必要があります。新規購入時に量ったところ、ギガパワープロイソは366gでした。
試しに一旦外してOD缶を量ってみると259g。順調に液化ガスが移動しています。

 
CB缶の方が残り少なくなってくると、ガスが移動しにくくなります。
CB缶は内部にL字型パイプがあるので(上図参照)、ガスが残り少なくなってくると移動しにくくなります。その時は一度バルブを閉めてから、CB缶にぬるま湯をかけるか、両手で缶を握って温めると良いです。

 
バルブを閉めてから、写真1枚目のように置いてCB缶にぬるま湯(40℃くらい)をかけるか(黄色矢印のように)、写真2枚目のようにCB缶を手で包み込むようにして(実際には両手で)温めても良いです。今回は手で温めました。

 
内部のL字パイプの先端は、CB缶の縁の切り欠きと同じ方に向いているので、切り欠きを下にした状態(ガス開閉バルブを下にした状態)で、缶を約20°まで持ち上げて再度バルブを開くとガスが残らず移動します。

 
ガスが移動し終わったら付ける時とは逆に、OD缶をまず外してCB缶からつめかえ君を外します。

 
CB缶を振ってみると中身はほぼ空ですね。
OD缶を量ってみると、368g。購入時より2g多いです。2gならまぁ大丈夫だけど、基本的には購入時の重量(366g)を上回らないようにした方が良いです。
ガス缶には10%以上の空間が絶対に必要です。
仮に満タンに液ガスを積めてしまうと、ガス器具から生ガスが出て炎が上がり非常に危険です。また、液化ガス自体の熱膨張によるボンベの破裂も考えられます。
もし、ガスを入れすぎてしまった場合は逆さまにして(CB缶を下にして)少しおけば、OD缶からCB缶にガスが移動します。

同様にして、少しずつ余ったいくつかのOD缶からCB缶に残りのガスをまとめるってこともできます。


キャップをしたら終了。このキャップはガス漏れ防止じゃなくて、ガス吹き出し口付近にゴミやホコリが付着しないため、またネジ山を破損したりしないためのものです。保管する時や持ち運ぶ時は必ずキャップをしておきましょう。
これで、新品同様の格安ODガス缶のできあがりです!
※中身のガス配合は変わっています。

他のメーカーのガスを詰め替えても大丈夫なの?

ガスの配合比率はメーカーによって様々ですが、基本的に問題ありません。
ただ、配合比率によって火力や耐寒性能は違いますので、用途によって選びます。
詳しくは「CB缶とOD缶の違い|ソロキャンプ用ガスストーブ選び」の記事へ。

ガス缶の詰め替えは何回までOK?

メーカーでは、OD缶は2〜3年を目安に使い切るように、と書いています。
もちろん詰め替えを考慮して製造しているわけではないですが、CB缶に比べるとOD缶はかなり堅牢にできています。
詰め替え頻度にもよると思いますが、私は1年同じガス缶を使ったら廃棄して新品を買ってまた詰め替えて使うというサイクルにしようと思っています。
CB缶には詰め替えるメリットはあまり感じないし、缶の強度も低いので私は詰め替えはしません。

★2018.8.21追記:
スノーピーク GIGA POWERのOD缶に詰め替えながら、1年4ヶ月くらい使いましたが全く問題ありませんでした。
2018年8月現在、SOTOのパワーガスSOD-725T楽天で見るアマゾンで見るヤフーで見る)を買ってきて使っています。これが空になったら今度はこの缶に詰め替えて、また1年ちょっと使おうかと思っています。

OD缶にガスを詰め替えて、使用頻度アップ。でもメインはガソリン。


ガスの詰め替えができるようになって、コンパクトなマイクロマックスULを使う頻度が増えたけど、今後も基本的にはさらに燃費が安くて火力もあるMUKAストーブをメインに使おうと思っています。400mlサイズのガソリンタンクも買ったのでさらにコンパクトになるし。
ただ、チタンクッカーでご飯を炊く場合はやはり炎が横に広がるマイクロマックスULは重宝するんですよね。
まぁ、この二つがあれば無敵なので臨機応変に使っていくことにします(^_^)

ガスはガソリンよりも安全?

ガソリンストーブよりガスストーブの方が安全なイメージがあるけど、ガソリンよりもむしろ注意が必要だと思います。

下記は、ガソリンとガスストーブに使われるガスの、沸点、引火点、発火点の表です。
沸点は液体が激しく気化する温度(沸点以下でも液体は蒸発はしている)。
引火点は炎を近づけると着火して燃焼する温度。
発火点は火元がなくても自然発火する温度。

沸 点  引火点  発火点
ガソリン 30〜200℃ −43℃ 300℃
ノルマルブタン −5℃ −72℃ 365℃
イソブタン −11.7℃ −83℃ 462℃
プロパン −42.1℃ −104.4℃ 432℃

ガソリンは常温では液体として存在しているけど、ガスは常温でも気体。
ではなぜガス缶の中のガスは液体なのか。
ガスは沸点以下に冷やすか圧力をかければ液体となるので、その状態で詰め込んでいるからです。ということは、常温下のガス缶内は常に高圧がかかっているということです。
栓を開けばすぐに気化したガスがでてくるのはそのためです。
ガソリンストーブはポンピングで内圧を上げ、さらにプレヒートをしないと気化したガソリンが出てきませんね(MUKAストーブはプレヒート不要ですが)。

ガソリンは規格適合の携行缶さえ使えば(例えばMUKAストーブの純正タンク)、内圧の高いガス缶よりも安全だと思う。携行時は圧力抜いてあるので。
一番注意が必要なのは、CB缶に直接接続するタイプのストーブやカセットコンロ。
例えば、

SOTO レギュレーターストーブ ST-310楽天で見るアマゾンで見るヤフーで見る
CB缶に直接バーナーを接続するタイプで、人気製品です。
特にこの製品が危険だというわけじゃないですが、上に大きい鍋や鉄板など置くと、下側への輻射熱でカセットボンベが熱くなる可能性があるので注意が必要です。この製品には遮熱板が装備されていますが、別途もっとしっかりした遮熱板を自作している人もいますね。

2017年4月に、延岡市の城山公園で、大学生らが花見で使用していたカセットコンロのボンベが破裂した事故が大きく報道されましたね。
これも、大きな鉄板を乗せて加熱していたのが原因でした。
強度の低いCB缶が熱くなるのは危険なので、そのような状態にならないように使いましょう。

 

SOTOから画期的製品。ストームブレイカー SOD-372。


SOTOから今年(2017年)ガソリンとガス両用のストーブSOD-372が発売される予定です。
一度販売時期が延期なっていて、2017年6月15日付けで「発売日はまだ確定できない」とアナウンスされていますが、注目の製品ですね。

私はガソリン、ガス両方のストーブを持っているので購入予定はないですが、初めてストーブを買おうと思ってる人には魅力的な製品かもしれません。
私はむしろ、ガソリン燃料で二つのバーナーを繋げることができるコンパクトな製品が欲しいです。

★後日追記:
SOD-372は2018年3月1日発売となりました
楽天で見るアマゾンで見るヤフーで見る
★2021.7.5追記:
つめかえ君、購入からかれこれ4年ほど使いました。
OD缶は(特に吹きこぼれが掛かったりすると)サビが出てきたりするし、そうでなくても1年くらいで定期的に新しい物に替えながら使っていますが、全く問題なくとても便利に使えています。
買って間違いなかったと思える製品の一つです。
スポンサーリンク
リコプテラをフォローする
魚ココロあれば水ココロあり

コメント

  1. ボクも以前、詰め替え器具持ってました。
    ・・・危険な中国製のヤバイやつでしたが。

    結局恐る恐る使っていたこともあり、いつの間にか使わなくなって何処にいったか分かりません。(笑)

    こういう商品はリコプテラさんのように、いろいろなことを検証の上、自己責任で使用する人しか使っちゃいけませんね。^^
    それができない人は、ボクのようにOD缶で使い捨てに・・・

    • kuniさん、こんばんは。
      そうですか使ってましたか。こういう製品だと中国製は不安を感じますね・・・
      そうなんですよね。これは誰にでもお勧めしようとは思わないです。
      私は貧乏性なのでこんなことしてますが、ちゃんとしたメーカーのOD缶を普通に使うのが一番安全だと思います(^_^)

  2. いつも楽しく拝見させていただいております。ブログ読者にとても丁寧に伝えようとしてるところが素敵ですね。私も詰め替え機器を使用しております。安物(2800円)ぐらいのアルミ製ですが…。やっぱりOD缶は高すぎますので。バーナーはお湯を沸かすだけならSOTOのウィンドマスター、料理するならプリムスのP173を使い分けております。

    • GⅡスプーンさん、初めまして。
      ブログ読んでいただき、ありがとうございます。読んでいただいた方にわかりやすく書こうと心がけているので、とてもうれしく思います(^_^)
      OD缶、頻繁に使うとなると高いですよね〜。アルミ製の詰め替え機器、アマゾンで売られてる日本製のやつでしょうか。あれも大丈夫そうだと思って見てましたが。
      ウインドマスターとP173、どちらも風に強くて使い勝手が良さそうですね(^_^)

  3. つめかえ君 欲しいと思いながらまだ購入してないです。ガスランタンが調子が悪く使用しなくなり、バーナーだけの使用になったらガスの減りが遅くなりました。また購入が先になりそうです。ガソリンバーナー。コンパクトなツーバーナーがあったらいいですね。今 使っているコールマンは、鍋を乗せても安定してますが、大きすぎます^^;

    • Kさん、こんばんは。
      私はランタンはもっぱらLEDの電池式です。ガスは照明器具としてはどうもうるさく感じちゃって・・・
      ストーブ(バーナー)は、ガソリンとガス、二つ使って調理したりしてるので、ガソリンタンク一つから二口で使えるストーブがあればいいのになぁと思います。
      コールマンは質実剛健というイメージですね(^_^)

  4. こんばんは。
    詰め替え用の専用アタッチメントが出ているんですね。
    詰め替えを上手くやるのは、充填される側を冷やすか、ガスを供給する側を温めるかのどちらかでしょう。
    安全性を考えたら、どう考えても充填される側を冷やすでしょうね。

    • マンボウさん、こんばんは。
      そうなんですよ。これの他にもいろんなアタッチメントが販売されてます。
      やってみたら、充填される側のOD缶を15分冷凍庫で冷やすという方法が簡単で良かったです。おっしゃる通り安全面でもこの方が良いと思います(^_^)
      最後に少し残ったガスは、CB缶の方を両手で温める程度で全部きれいに移動しました。

  5. なんと言いましょうか、中国製は食べ物でも工業製品でも買わないようにしています(笑)

    • Nori1022さん、こんばんは。
      日本の釣具メーカーの製品も今では Made in China だったりするので、切ないところです。なんとなくですが、Made in Vietnamの方が信頼できる気がします(笑)
      食べ物は、例えば梅干しとかニンニクとか国産品と比べると何倍も価格差があるのでますます疑いの目を向けたくなってしまいます。

  6. ボクもSPのストーブ・ランタン用にOD缶にイワタニのCD缶の中身を詰め替えて使っています。
    でもバーナー部が詰まるような気がするんです。
    イグナイタで火がつかなくなりランタンの光量が落ちる。
    で、ワイヤブラシでバーナーを掃除すると直るんです。
    純正品だとそんなことないのですが・・・
    まあ、SP製品は本社に送ればメンテしてくれるので気にせず使うことにしています(笑)

    • いわなたろうさん、こんばんは。
      バーナー部が詰まる?
      それはマズイかも。メーカーによってガスの配合比率が違うので、そのせいでしょうかね。だとしたら、スノーピークのCB缶のガスを詰め替えれば問題ないのかな。でも、ちょっとコスト高になりますよね・・・
      スノーピークはメンテ対応してくれるんですね。それは安心。
      貴重な情報ありがとうございました(^_^)

  7. 手探りでやってましたが、やっといいページにあたりました!
    1/3ほどしか充填できなかった謎がイラスト有りで理解できました。
    L字パイプがもっと缶のお尻のほうまであると思っていたので
    横にしたり、逆さまにしたりと、、、えぇ、遠回りしていたようです。

    おかげで、真の詰め替えが出来、中途半端な缶が無くなりそうです。

    ありがとうございます!

    • 田中さん、こんばんは。
      コメントありがとうございます。
      そうなんですよ、このL字型パイプがクセモノなんですよね。
      普通はもっと底部まで伸びてると思いますよね(笑)
      CB缶を温め、L字型パイプの向きに気を付けて傾けるときれいにガスが移動すると思います。
      お役に立ったならうれしいです。今後ともよろしくお願いします(^_^)

  8. 為になる情報をありがとうございました。
    自身が約20年以上前に購入したEPIのノーマル緑の500のOD缶がまだ少し残っており、使い切った後3回ほどCB缶から詰め替えましたが全く問題ありませんでした。
    500の缶は高く不安定だなと思い廃棄しましたが、20年年経過しても全く問題がありませんでした、ということを私の{自己責任}でお伝えしたします(^0^;)

    • 通りすがりのさん、こんばんは。
      コメントありがとうございます。参考になれば嬉しいです。
      500サイズ缶はやはりちょっと不安定なんですよね。プリムスのカートリッジホルダーを装着するとかなり安定度高くなると思いますが。
      https://www.sakanakokoro.com/2017/04/05/19248/
      20年前のものとなるとちょっとビビリますが(笑)、実際のところOD缶はCB缶に比べて凄く頑丈に耐久性高く作られてるんですよね。
      ご報告ありがとうございます。参考になりました(^_^)

  9. 『自己責任嫌い論』
    自分も全く同じ理由で大嫌いです。
    JA12で木材組んで載せ降ろし簡単で裏側に固定をベルトでして車中泊をしてました。
    15キロほどの担架に気の効いたレザー貼った感じです。

    最近、JB23に換えたけど同じベッドがそのまま使えそうです。

    リヤゲートを中から開ける方法を考えてたんで、早速、真似させてもらいますね。

    • けんさん、こんばんは。
      そうなんですよ、あーだこーだ書いた最後に「やるなら自己責任でお願いします」って書いてあるとイラッとするんですよ(笑)
      気の骨組みにレザーを張ったベッドですか。それも良さそうですね!
      JB23仲間になったんですね(^_^)
      リアゲートを開けるために取り付けるロープですが、私は2mmの細いものを使いましたができるだけ太い物にした方が力が入りやすくて良いと思います。