4月上旬にコシアブラを求めて南下し、その時はまだ早かったわけですがそれから一週間後には採れ始め、4月下旬には地元上伊那各地でも採れるようになって頻繁に山へ行っています。
野山は山菜であふれている|おいしい山菜を食べよう!
新たに歩いて山でタラノメを採ったり、
例年通りタケノコを掘ったり、
ワラビも採りましたよ。
ゼンマイも少し採りました。
そして、うちから南下して4月上旬から採り始めたコシアブラ。
今年は例年より遅れてスタートしましたが、地元(長野県上伊那地域)でも最盛期を迎えています。
葉の開いたものも多いですが、まだつぼみ状態のものもあり、同じ山でも陽当たりの良さなどに違いで個体差がかなりあります。もうしばらくは楽しめそうです。
コシアブラは天ぷらが一番ですが、他にもこしあぶらご飯、肉巻き、餃子、白和えなどいろんな食べ方ができるんですよ。
コシアブラ料理のレシピは姉妹サイト『おいしい山菜&きのこ図鑑』で紹介しています。
いろんな山菜があって、久しくタラノメが山菜の王様と言われていますが、個人的にはワラビとコシアブラとタケノコが三大山菜。
タケノコに関しては採れる場所がかなり限られますが(竹林は至るところにありますが、タケノコを採らせてもらえる場所はかなり限定的)、ワラビやコシアブラは広範囲で自由に採れます。
そして、この三種は美味しさは抜群でしかもいろんな料理に使えるので最高です。
うちの辺りでは、コシアブラとワラビはそろそろ終わりに近づきますが、まだ標高の高い場所ではとれそうです。タケノコはこれから、そして6月頃淡竹(ハチク)も採れます。
うちより北の地域ではまだこれから楽しめるでしょう。
コメント