釣り

スポンサーリンク
テンカラ釣り

通ってはいけない崖と重大な忘れ物|天竜川水系 テンカラ釣り

夏がやってくる前、早々にイタチ谷参りに行ってきたわけですが、あの場所で結構良い釣りできたってことは、他の源流でも良い釣りできそうだよね。この川もまだ早そうだけど、とにかく行ける時に行ってみよう。出かけたのは、5月下旬です。まだまだ水温は低く...
1
おすすめアイテム

藪沢用フライロッド|ユーフレックス グラスマスター GM5113-4

釣り人ってどうして、釣り道具を必要以上手に入れてしまうんでしょうね。例えば、私がメインにやっている渓流のフライフィッシングで言えば、ロッド(釣り竿)は一本あれば十分なんですよね、普通に魚を釣るだけなら。持っていてもあまりに使う機会がないから...
2
フライフィッシング

初めて新緑のイタチ谷へ|天竜川水系テンカラ&フライフィッシング

毎年、泊まりがけで釣りに行っているイタチ谷。林道が崩落して大変な年もあったり、多忙で行けなかったこともありましたが、結局のところ一番好きな川なのかもしれません。野性のイワナがたくさんいるというのはもちろんですが、波長が合う感じがするんですよ...
8
フライフィッシング

昔の賑わいが懐かしい管理釣り場|FISH ON! 鹿留

渓流釣りシーズン真っ只中ですね。ドライフライへの反応も良く、楽しい季節になってきました。そんな中、今回の記事は2024年の11月、渓流禁漁後の話です。2024年の渓流が禁漁になり、しばらくしてから例年のように管理釣り場に行こうと思っていまし...
4
フライフィッシング

山菜天ざるとアマゴ| 木曽川水系フライフィッシング&テンカラ

山菜シーズンの終盤に近づきつつある5月初頭、つまりはゴールデンウィークの最中、どこもかしこも人だらけだと想像しますが、木曽へ釣りに出かけてみました。アマゴに追いやられたイワナ|木曽川水系しぐれ沢川沿いの林道を入ってすぐに早くも県外ナンバー車...
4
その他の釣り

桜吹雪のお坊さん|諏訪湖流入河川のマブナ釣り

10年ほど前は、春先によく諏訪湖流入河川にマブナ釣りに来ていました。諏訪湖に流れ込む川はたくさんあって、いずれも田んぼの用水路といった側面もあり、ごくごくゆったりとした流れで岸際には葦などが生い茂り、いかにもマブナやコイが暮らしやすそう。実...
6
フライフィッシング

林道の上から見た魚は釣れるのか|天竜川水系フライフィッシング

つい先日、コシアブラを求めて南下し林道を歩いている時にふと眼下の沢に目をやると、良型の魚が見えたんですよね。釣り道具をもっていさえすれば、すぐにでも崖を滑り降り竿を振っていたはずですが、まさかそんな沢があるなんて思いもしなかったので、手も足...
8
フライフィッシング

雪のない春、と思ったら|天竜川水系フライフィッシング

昨年末から今年の冬は雪が本当に雪が少なかったです。例年だと地域の雪かきに駆り出されるのですが、今回は一度も招集がありませんでした。もちろん何度か雪は降りましたが、積雪量10cm未満で道路の雪はすぐに溶けました。そのまま春を迎えたので渓流にも...
6
きのこ狩り

イワナ釣りとツキヨタケ|天竜川水系テンカラ釣り

川は超減水状態、黄砂が日本中を覆い空が霞んで気温はすでに初夏の様相。そんな2025年の春ですが、今回は2024年秋の話です。2024年秋のキノコは初旬が不調でしたが、中旬から豊作に切り替わってキノコ狩りに忙しい9月を送っていました。渓流にも...
4
フライフィッシング

春を感じる渓流メシ|天竜川水系フライフィッシング

前回、木曽川水系の解禁日、期待は見事に裏切られ危うくボウズになるところでした。少し懲りたので(と言うわけでもないけど)、久しぶりの渓流です。3月になってから寒さがぶり返し、数日前には雪が積もったりとなかなか不安定な天候ですが、今日は全国的に...
6
つぶやき

チョウという不思議な生物|木曽川水系 テンカラ釣り

2025年の天竜川水系、木曽川水系ともすでに渓流解禁を迎えだいぶ日射しも濃くなってきていますが、話は昨年(2024年)の9月に遡ります。9月上旬、逆さ毛ばりのテストを兼ねて釣りに出かけてみることにしました。しかし、その日はあいにくの『曇り時...
6
フライフィッシング

全く釣れない解禁日|木曽川水系渓流解禁2025

先日、天竜川水系の渓流釣りが解禁になりまして、良い釣りができました。それから2週間後、3月1日に木曽川水系も解禁を迎えました。午後から仕事があるけど、釣りバカなので(木曽川漁協も組合員になっていることだし)、出かけますよ(笑) 体調は万全で...
9
きのこ狩り

雪が全く無い解禁日のワイルドなアマゴ|天竜川水系渓流解禁2025

この冬はどうしたことか、ここ2月中旬まで一度も雪かきをしていません。こんな年は初めてです。まさか、このまま雪が積もらずに春となってしまうのか!?ともかく雪が全くない状態で2025年の渓流解禁日を迎えようとしていました。ところが、解禁4日前の...
8
テンカラ釣り

お盆明けの色白ヤマトイワナ|天竜川水系テンカラ釣り

年が明けて、ここまで雪かきを全くせず、降水量は限りなくゼロに近い状態ですが、寒さはピークを迎えていて、コタツでこの記事を書いています。昨年のお盆明けはまだ茹だるような猛暑が続いていました。避暑を兼ねて源流へと向かいます。チチタケと白いヤマト...
10
きのこ狩り

夏キノコとテンカラ釣り

もしかしたら、今年は7年ぶりに諏訪湖の御神渡りが見られるかも。というような極寒の冬真っ只中ですが、今回のブログの記事もまだ暑い夏真っ只中なのです。きのこ狩りルートの下見と夏のイワナきのこ山へのルートが寸断されてしまった林道8月のお盆、そろそ...
4
ソロキャンプ

2024年夏の思い出|灼熱のイタチ谷二泊三日釣行(3)

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。年を跨いでしまいましたが、夏の二泊三日釣行の三日目です。カケスの羽と鹿の角|天竜川水系イタチ谷(3日目)※イタチ谷とは私が勝手に付けた名前で実在する地名ではありません。前日は、...
10
ソロキャンプ

2024年夏の思い出|灼熱のイタチ谷二泊三日釣行(2)

炎天下の尺イワナ|天竜川水系イタチ谷(2日目)※イタチ谷とは私が勝手に付けた名前で実在する地名ではありません。昨夜は咳き込みながら就寝しましたが、さすがに疲れていたのかぐっすり眠り、周囲がうっすら明るくなってきた頃に目覚めました。喉の調子も...
7
ソロキャンプ

2024年夏の思い出|灼熱のイタチ谷二泊三日釣行(1)

早いもので、気付けば今年も残すところあと1ヶ月を切ってしまいました。早いと思いません?何度か書いていますが、今年は昨年に引き続き(役職は違いますが)地域の役員をやってまして、いろいろと忙しかったです。それに加えて、4月に一度風邪を引いてから...
10
テンカラ毛鉤巻き勉強中

師匠の毛ばりと謎の輪っか

師匠からの贈り物|逆さ毛ばりの羽を均等に巻くための道具気付けばブログも10年を突破私がブログを始めて10年と半年ほどが経過しました。最初は楽天ブログから始め、そこからFC2ブログに移行しました。その間に、他の方の面白そうなブログ(主には釣り...
2
その他の釣り

2024秋 諏訪湖のワカサギ釣り情報|9月中旬現在

例年9月はとにかく忙しいです。まず、渓流釣りが禁漁間近なので釣りに出かけたくなるでしょ。キノコがシーズンインなので山に通わなきゃいけないでしょ。さらには、諏訪湖(まだこの時期は水門の外だけど)へワカサギの釣れ具合を確認しに行かなきゃ。それに...
8
テンカラ毛鉤巻き勉強中

雉の羽を使った逆さ毛ばり|雉銅(きじあかがね)

私の釣りのバイブル『釣りキチ三平』に出てきた毛ばりの4つの釣り方、流し釣り、扇引き、ちょんちょん釣り、ねらい打ち。それぞれに適した自分の毛ばりを作ろうというプロジェクト。というほど、大袈裟なものではないけど、大々的に銘打った方がやる気になる...
8
スポンサーリンク