山菜料理春の風味を頬張る|フキ味噌焼きおにぎり フキ味噌の活用方法|ふき味噌焼きおにぎり 今年は例年よりかなり早くフキノトウが採れ始めています。 ただ、ここへ来てまた寒が戻ってきているので、本格シーズンはもう少し先ですが。 里川の陽当たりの良い土手には、もうフキノトウが出てきていま... 2021.02.23 6山菜料理
きのこ料理いつでも売っている安い素材で|エノキの竜田焼き お知らせ…インスタグラムを再開しました。 一度止めていましたが、インスタグラムを再開しました。 釣りやキャンプ、山菜採りやキノコ狩りなど思い出に残るショットを載せておけば、一覧できるから後から見返すのにはやはり良いなと思って。 それから... 2021.02.02 12きのこ料理
その他料理安い食材で極上の酒の肴を|蛇腹こんにゃく 前回の堅苦しい話題(例の放流魚の話)から一転、今回はお気楽な酒の肴の作り方です(笑) 渓流の放流魚問題については、1/18(月)に県に問い合わせメールを送ります。1週間くらいで回答があると思うので、その時にまた結果報告します。 さて、今回... 2021.01.16 10その他料理
光り物料理骨まで丸ごと食べられる|サンマのやわらか煮 デジカメで撮ってPC内にストックしてあった画像データを整理していたら、春先に解凍サンマを使って作った『丸ごとやわらか煮』の写真が見つかり、まだブログに書いていないことが判明したので、今日書いているわけです。 すでに秋の生サンマシーズンも終... 2020.12.09 10光り物料理
きのこ料理ぱっと見は毒キノコだけど実は美味しい|コガネタケ 2020年きのこ狩り番外編|毒としか思えないのに 晩秋の山歩きは気持ち良い。 前回で2020年のキノコ速報は一区切りをつけましたが、その後も山を歩いています。 キノコ狩りでもなければキノコパトロールでもない、単なる山歩きと言ってもいいで... 2020.11.04 2020.11.05 14きのこ料理きのこ狩り
その他の釣りアブラハヤを釣って食べるという至福 このところめっきり寒くなりまして、晴れていれば昼前後は暖かいものの朝晩や雨の降った日は本当に寒くて、そんな日の晩には日本酒を飲みたくなりますよねー。 私、アルコールは弱くて350mlのビール2本も飲めば十分って感じなんですが、最近日本酒が結... 2020.10.31 20その他の釣りその他魚介料理
山菜料理ミズコブ採りとムカゴご飯|ウワバミソウ ミズコブを採りに行って、ムカゴご飯を食べる 秋田にお住まいのmuraさんが、9月に何度かミズコブ(ウワバミソウのムカゴ)について書かれていました。 うちの辺りでも渓流釣行ではミズはフキの次くらいによく見かける山菜です。 ムカゴができるとい... 2020.10.24 14山菜料理
きのこ狩り2020秋のキノコ速報第四回|少しずつ種類は増えてきたかな 前回のアミタケやショウゲンジのおかげで、実家ですき焼きを堪能できましたが、もう少しいろんなキノコが出てきてくれると山を歩いていても楽しいんだけどな。 種類も量も少しは増えたけれど|雨が足りず長野県南部は不作 まずは9月28日にちらっと別... 2020.10.04 2020.10.06 14きのこ狩り野外調理
フライフィッシング幽霊の力にも限界があるのか|天竜川水系 フライフィッシング 2020年の渓流釣りも残り一ヶ月足らずとなった9月上旬に、幽霊が守る谷に釣りに行ってきました。 例年なら7月頃に一度行くんですが、今年は7月いっぱい雨が降り続いてしまいました。 増水ではとても釣りにならない川なので、今頃になってやっとタイミ... 2020.09.23 2020.09.24 16フライフィッシング野外調理
ソロキャンプ6mm足りないアマゴと眠る|矢作川水系 フライフィッシング ほんの数ミリの厚い壁|矢作川水系ヨモギ川 ※ヨモギ川というのは私が勝手に付けたもので実在の河川名ではありません。 上で泊まっている人の行動が読めないまま、暗いうちから動き出す 前日のジムニーの車中泊は、シュラフは使わずサイドウインドウ... 2020.09.09 2020.09.12 22ソロキャンプフライフィッシング野外調理
フライフィッシング漁協に見放された沢|天竜川水系 フライフィッシング これは梅雨明け間もない頃の話です。 長梅雨の大水はまだ引けておらず、まともに釣りをしようと思ったら前回のような源流部まで行かないと無理そう。 この日はそれほど時間がないので、近くの小さな沢へ渓流メシを食べに行ってその後イワナが棲息してるのか... 2020.08.22 2020.08.31 14フライフィッシング野外調理
フライフィッシング増水から逃れて源流へ|木曽川水系 フライフィッシング 前日の7月30日は、雨に打たれながら必死に山を登り、幸運なことに土用マツタケをゲットすることができました。それで疲れは吹き飛んだと言いたいところですが、うちに帰るとぐったりしてしまって夜は早々に就寝。 疲れていたから早く寝たということもあ... 2020.08.08 2020.08.31 14フライフィッシング野外調理
フライフィッシング増水の渓流メシとアマゴ|天竜川水系 フライフィッシング 今年の梅雨は本当に雨がたくさん降りました。 過去形ではなく、7月25日現在まだ梅雨が明けていないんですよねー。どうなっちゃってるの? そんな梅雨の晴れ間に源流部に行けばなんとか釣りになるんじゃないかと、出かけてみました。 増水の渓流メシと... 2020.07.25 2020.08.02 20フライフィッシング野外調理
その他アウトドア灼熱のピクニック|野外でZIKICO SUMUを使ってみる ジルコニア製のカトラリーを使ってみよう|ZIKICO SUMU 少し前に書いたZIKICO SUMUというジルコニア製のカトラリー。 予定より早めに、6月中旬に荷物が届きました。 まずこれがTEMOと言う名の軽量スプーン。 ジル... 2020.07.19 14その他アウトドアおすすめアイテム野外調理
山菜料理三種類の材料の切り方が重要|チンジャオロース タケノコが採れる時期にアップしようと思っていたのに、気がつけばこんな時期になってしまいました。 私はタケノコが大好きなので(大好きな食べ物多すぎるよね、私)、当ブログでもタケノコ料理はたくさん登場しています。 他にタケノコを使う料理ないかな... 2020.07.16 2020.09.22 12山菜料理野菜料理肉料理
山菜料理ほろ苦さと甘さのハーモニー|フキのアンゼリカ 今年の梅雨はそこそこの雨量があって梅雨らしいね、なんて思っていましたが、ここへ来てどうやら降り過ぎですね。 九州南部では大変なことになっているし、伊那市でも大雨警報が出ていて油断できません。 全国的な大雨なので、各地の皆さんくれぐれもお気を... 2020.07.04 14山菜料理スイーツ
フライフィッシング3時間歩いた末の大岩魚|天竜川水系 フライフィッシング 梅雨入り目前だった6月5日に釣りに行きました。早朝からは行けないので、ゆっくりと川へ向かいました。9時前に目的の川にたどり着いてみると、なんと水が青白いセメント色の濁流になっています。これは完全に川の工事をしている状態なので、その川は諦... 2020.06.28 2020.12.08 20フライフィッシング野外調理
山菜料理ハチクを採ってきて、タケノコチャーハン。 竹林はどこにでもあるけど、タケノコが自由に採れる場所は限られる。 近くに渓流脇の崖が竹(ハチク)林になっているところがあって、毎年6月上旬にタケノコを採りに行くんですが、年によって出てくる時期にかなり差があります。 上伊那は竹が多い... 2020.06.25 2020.06.28 22山菜料理山菜採り
フライフィッシング一番好きな川のイワナ|木曽川水系フライ&テンカラ 5月26日に釣りに行きました。 珍しく早朝5時くらいに家を出て木曽方面へと向かいましたが、どの川に行くのかはまだ決まっていません。 前日の雨で増水していそうなので、普段水の少ないあの川かなぁ? とトンネルをくぐっている時に、ふと、 ... 2020.06.21 2020.06.30 16フライフィッシングテンカラ釣り野外調理
山菜料理アイコ(ミヤマイラクサ)を探してみよう! 前から気になっていたアイコという山菜 アイコっていう名前の山菜をご存じですか? 東北の方で人気のある山菜で、ミヤマイラクサというのが正式な名前だというのは知っていましたが、採ったことも食べたこともないんですよね。 それに、ウチの辺り(... 2020.06.17 2020.06.22 17山菜料理山菜採り
山菜料理この花は食べられます|ニセアカシアの花の甘酢漬け 山菜の中にはワサビやニリンソウのように葉と一緒に花も食べられるものがありますが、今回のニセアカシア(ハリエンジュ)は花だけが食べられます。 以前、花の天ぷらも紹介していますね。 初夏を味わう|ニセアカシア(ハリエンジュ)の花の甘酢漬... 2020.06.03 16山菜料理