ランディングネット作り自作したリリースネットを取り付けよう 裁縫なんてほぼやったことがない私でしたが、母親のレクチャを受けてミシンを使ってリリースネットを縫ってみたのでした。 自分にできるのかな? と不安なままのスタートでしたが、進めていくと小さな失敗はあったものの母親がミシンの使い方... 2022.04.05 6ランディングネット作り
おすすめアイテムミシンを使ってリリースネットを自作しよう。 初めて自分で作ったランディングネットのフレーム(木枠)は、まずまずの出来でした。 細かい部分でいろいろと反省点もあったので、忘れないうちに次回作に取り掛かりたいと思っています。 あとは網を取り付けるだけなんです。クレモナ糸は在... 2022.04.02 2022.04.05 8おすすめアイテムランディングネット作り
おすすめアイテム日帰り釣行に最適なデイパック|DRESS フィッシングリュック 私、渓流釣りは中学生の頃、餌釣りから始めました。 その頃は、釣れた魚をキープして持って帰って家族でよく食べていました。今でも渓流泊の時は食べることもあるし、そうでなくても魚が傷みにくい早春などはたまにお土産に持ち帰ることもあります。 ただ、... 2022.03.15 6おすすめアイテム釣り道具
ランディングネット作りランディングネットの木枠作り|その7…塗装(完結編) 前回は、全体を削って形と表面を整えて塗装前の準備は完了しました。 ダイソーのハンドサンダー、ドライバードリルに装着するドラムサンダーのおかげで研磨工程はまずずの仕上がりになりました。 今回は、いよいよ最終回! 塗装工程に入りま... 2022.03.12 2022.04.02 8ランディングネット作り
ランディングネット作りランディングネットの木枠作り|その6…研磨 前回は、ネットを取り付けるための穴開けまでできました。 悪い予感通り、グリップ部の穴開けに失敗しましたが、木工パテで埋めてまぁなんとかごまかしました(笑) 今回は木枠を削る工程です。 これはそんなに問題は無さそうだと思っていま... 2022.03.02 2022.03.07 4ランディングネット作り
ランディングネット作りランディングネットの木枠作り|その5…穴開け 前回は、溝切り治具を作ってフレーム外周の溝切りまでできました。 溝切りは思ったよりも上手くいったのでちょっとニヤける私なのでした。 わかってます、わかってますよ、ランディングネット自作に全く興味がない方々は「このシリーズいった... 2022.02.20 2022.03.07 4ランディングネット作り
ランディングネット作りランディングネットの木枠作り|その4…溝切り 前回は、なんとかフレーム材の接着までできました。 はみ出した接着剤がベタベタとくっついて作業しにくく、フレームに少しズレが出てしまいましたが削り作業でなんとかリカバリーできるでしょう。 削り作業の前にフレーム外周の溝切りと穴開... 2022.02.12 2022.02.20 8ランディングネット作り
ランディングネット作りランディングネットの木枠作り|その3…フレーム材の接着 前回、ヒートベントで曲げて固定し3日ほど癖付けをしておいたフレーム。 今回はいよいよそれを接着します。 ランディングネット 曲げたフレーム材をグリップ材に接着する 水糸でぐるぐる巻きにしておいたけど、ちゃんと曲げ癖がつ... 2022.02.02 2022.02.20 6ランディングネット作り
フライフィッシングロングティペットリーダーで尺アマゴを狙おう! 以前に、楕円断面を持つロングリーダーは想像以上に使いやすかったと書きました。 開けた川でスレたアマゴを狙う時なんかに時折使っていましたが、使い始めは良いんですが何度かリールに巻き取るのを繰り返していると、楕円断面のバット部がね... 2022.01.30 2022.02.02 7フライフィッシング釣り道具
ランディングネット作りランディングネットの木枠作り|その2…フレーム材を曲げる 以前にランディングネットを自分で編んだり、市販のランディングネットの塗装し直しをしたりしてみました。 その後、今度は自分でランディネットのフレーム(木枠)を作ろうと、型枠だけは作ったんです。 続きは時... 2022.01.25 2022.02.02 6ランディングネット作り
おすすめアイテムリピート購入|リトルプレゼンツ N3 ウエストハイウェーダー ダイワのウェーダーが寿命を迎えたのでリトルプレゼンツのN3ウエストハイウェーダーに買い替えたのが、2017年末。 つまり2018年の2月の解禁から使い始めて、2021年渓流シーズンオフまで(正確には11月のFISH ON! 鹿... 2022.01.08 2022.03.08 8おすすめアイテム釣り道具
タモ作り天然木でタモを作ろう!(その1) フライフィッシングをやっていると、西洋式のランディングネットを使っている人が多いと思います。私もランディングネットの塗装をし直したり、ネットを編んだりしました。 そして、木製フレームを自分で作ろうと思ってはいるんで... 2021.12.11 2021.12.18 12タモ作り
釣り道具安心のグリップ力も、足裏が痛い(笑)|モンベル サワタビ 私はヌメリ(水苔)のない源流部の釣りでは、モンベル サワークライマーRAを使っています。 フィット感、グリップ力、脱ぎ履きのしやすさ、耐久性、いずれも文句なく源流釣行には本当にお勧めの一足です。 念のため言っておくと、ヌメリの... 2021.09.05 4釣り道具
おすすめアイテム使いやすくて魅力的なフロータント|river peak ローラーフロート ドライフライの釣りをする上で、欠かせないアイテムの一つにフロータントがあります。 フライを浮かせるための浮力剤ですね。 スプレー、パウダー、ジェル、リキッドといろんなタイプがありますね。 一番有名なところだとドライシェイクスプレー(楽天で見... 2021.07.27 2021.08.01 8おすすめアイテム釣り道具
おすすめアイテム源流釣行の足元はこれで決まり|モンベル サワークライマー リールアジャスト 渓流釣りでは足元がとても重要なのだ。 渓流釣りの足元はフェルトソールが一般的ですね。 フェルトソールはヌメリのある川底では抜群の信頼感がありますが、源流部の大岩をよじ登るような時にはズルズルと滑ってしまい踏ん張りが効きません。 ヌメリのな... 2021.05.01 2021.10.14 12おすすめアイテム釣り道具
フライフィッシング渓流に最適な軽量ラージアーバーリール|ハーディー ウルトラライトFW DD 2000 高品質な渓流向きラージアーバーリール|HARDY Ultralite FW DD 2000 ラージアーバーのクリックドラグリールを求めて 渓流のフライフィッシングに限って言えば、リールはほぼ何でも問題ありません。 だって、ほぼラインが巻... 2021.02.09 12フライフィッシング釣り道具
おすすめアイテム現代版わらじ|モンベル サワーサンダル フェルト 私は、大岩を乗り越えなきゃいけないような源流部釣行の時には、絶対的信頼感のあるサワートレッカーRSを履いています。 かなりの使用頻度で3年ほど使いました。 途中、サイドのゴム部が一部剥がれてきたのをメーカー修理に出しましたが、無料で直... 2020.07.08 2021.07.06 16おすすめアイテム釣り道具
おすすめアイテム渓流ベイトフィネス用ロッド|Fishman Beams ブランシエラ 3.9UL Limited 一昨年(2018年)の年末に道具を揃えてキャスティング練習を始めた渓流ベイトフィネス。 最初はブランシエラ 5.2UL+カルカッタコンクエスト BFS HGの組み合わせで練習を始めたんですが、全く上手く投げられずイライラしました(笑) ... 2020.06.07 2020.06.29 23おすすめアイテム釣り道具渓流ベイトフィネス
フライフィッシングロングティペットリーダーを始めるなら|ユーフレックス インファンテ773-6 NSF ドライフライは自然に流れないと釣れない。 渓流のドライフライフィッシングで重要なのは、まず、魚にこちらの存在を気づかれないこと。 これはフライに限らず、ルアーでも餌釣りでも共通の一番大事なことです。 イワナやヤマメ、アマゴはとても警戒... 2020.05.05 12フライフィッシング釣り道具
釣り道具ベイトフィネス用超軽量リール|アブガルシア Revo LTX-BF8 昨年から始めた渓流ベイトフィネス。 ロッドはすでに3本も買ってしまい散財状態ですが、リールは最初からシマノ カルカッタコンクエスト BFS HG(以下カルコンと表記)とう文句のないリールを買ったので、どのロッドにもこのリール1つで対応して... 2020.03.25 2020.06.29 20釣り道具渓流ベイトフィネス
おすすめアイテム#3ロッドでも#0ラインは投げられる|リバーピーク フライライン DT-0F 秋が深まり、猛暑が日本列島を襲っていたのはもうすっかり昔の話のような気がします。そんな猛暑の中のワサビ沢釣行では、VARIVAS iD 783-4と#0ライン組み合わせて釣りました。 #3ロッドで#0ラインなんて投げられるの? ... 2019.10.23 2020.06.30 9おすすめアイテムフライフィッシング釣り道具