山小屋暮らし押し入れの床板がびっしょりの怪|ウグイス小屋のDIY ウグイス小屋は山の中にあるので、梅雨時は湿度が高いです。これは昨年の今頃の話ですが、滞在中にジメジメした感じがあって押し入れの布団も心なしか湿っぽく感じるので、除湿剤を置いてみると水がどんどん溜まります。こんな感じの除湿剤。湿気を吸うと容器...2022.06.302022.07.03 6山小屋暮らしDIY
DIY実家の床下に潜ってみる|排水管掃除と床下シロアリ点検 比較的暖かった2月上旬頃に、たまたま実家にいたら怪しいセールスマンらしき人がやってきました。話を聞くと、ホームセンターと提携して住宅の排水管掃除をしているというフマキラーの人でした。排水管は長年使っていると(特にキッチンは)油汚れなどが付着...2022.05.14 6DIY
山小屋暮らし手の届かない高所の電球を交換する方法|ウグイス小屋のDIY ウグイス小屋は当初、照明器具は蛍光灯と白熱灯が使われていましたが、消費電力を抑えるために全てをLEDに交換しました。およそ問題なく交換できたんですが、ただ一つエントランスの吹き抜けにある電球がかなり高い位置にあって、どうやって交換しようか悩...2021.12.292022.02.28 8山小屋暮らしDIY
おすすめアイテム山の中でも便利なソーラーセンサーライト|ウグイス小屋のDIY ウグイス小屋は山の中の別荘地なので、メイン通りには街灯がありますが、小路には街灯がありません。ウグイス小屋の入り口にはスイッチ式の電灯があるんですが、夜帰ってきた時には真っ暗なんですよね。しかも道路からの下り階段がそれほどちゃんとしたもので...2021.12.25 8おすすめアイテム山小屋暮らしDIY
山小屋暮らし障子を自分で張り替えよう!|ウグイス小屋のDIY 夏の山小屋は快適でした|ウグイス小屋近況釣りやキノコなどタイムリーな記事を連投していたので、久しぶりの山小屋記事です。春から時々暮らすことになったウグイス小屋。8月になっても朝にはウグイスが鳴いていました。日が高くなるとアブラゼミが鳴いてい...2021.10.13 8山小屋暮らしDIY
DIY屋根の上で安全に作業を|屋根専用シューズ 屋根やくん 高所恐怖症の私が屋根に上って作業|必要な安全装備これは昨年(2020年)の梅雨時に発生した事案です。実家の二階にはベランダが付いているんですが、そこに後から樹脂製の屋根をくっ付けてバルコニーというかテラスというか、今はそんな状態のものになっ...2021.03.31 8DIY