スポンサーリンク
フライフィッシング

絶対忘れちゃいけないもの|天竜川水系 フライフィッシング

雨が全く降らない8月。下旬になっても日照り続きの中、冷たい川に浸かってイワナでも釣ろうじゃないですか。早朝からは出かけられず、ゆっくり木曽川水系へと向かいます。それを忘れちゃ渓流釣りはできないよ 目的の川に辿り着いたのが9時半頃。さて、ゆっ...
3
きのこ狩り

2023秋のきのこ狩り速報(2)|乗り遅れたアミタケ祭りとマツタケ

9月12日は収穫はニンギョウタケのみという惨憺たる結果に終わり、今年のキノコは絶望的だとうなだれていましたが、9月20日に少し雨が降り、翌21日はほぼ一日中雨が降ったのでその翌日9月22日の早朝から山へ向かってみました。前回から10日経った...
12
きのこ狩り

2023秋のきのこ狩り速報(1)|史上最悪の開幕

昨年のブログを見返してみたら、昨年の8月は雨ばかり降っていました。今年は一転、うちの辺りでは8月は全く雨が降らず、それ以来9月中旬現在になってもほとんど雨が降っていないという緊急事態。川は超渇水、山のキノコもほとんど期待できないと想像できま...
8
その他の釣り

2023秋 諏訪湖のワカサギ釣り情報|9月中旬現在

諏訪湖の釜口水門からの流れ出し、つまりは天竜川の起点で毎年9月からワカサギが釣れますが、9月初旬からじゃんじゃん釣れる時もあれば、10月の中旬になっても全くダメって年もあります。今年はどうでしょうか。9月になってもなかなか忙しいんですが、毎...
6
テンカラ釣り

コントロール性能抜群のテンカラ竿|NISSIN ZEROSUMテンカラ

先日の釣行でテンカラ竿をへし折ってしまった件を書きました。その竿は、折れた二番のみパーツ取りして交換。保証対象外なのに2,200円という良心的な価格で蘇り、ありがたい限りです。竿が直ったのでこれで今まで通り釣りはできるんですが、竿が折れてし...
4
テンカラ釣り

良型イワナと引き替えに|天竜川水系 テンカラ釣り

8月のお盆休み前、ここしばらくうちの辺りでは雨が全く降らず、細い沢は水が涸れてしまうんじゃないかと思うくらい。暑さもすでに限界値。川へでも行ってクールダウンしなければ死んでしまう。この日は日曜日だから早朝からの先行者は当然いるだろうけど、午...
6
テンカラ毛鉤巻き勉強中

渓魚が一番よく食べているのは蟻?|羽蟻仕様のテンカラ毛鉤

このところ多忙で、久々の投稿になってしまいました。投網をもらったお礼用に良型イワナを3尾キープしなくちゃいけないと頑張って釣り、胃袋の中身を見ると羽蟻がたくさん入っていました。以前もイワナの胃袋の中にぎっしり蟻が入っていたことがありました。...
6
テンカラ釣り

ウキを付けたテンカラ釣り|これで魚が釣れるの?

ぶり返してしまった夏風邪と師匠のブログ引退前回のブログ更新の時に「夏風邪のせいで三日間寝込んでやっとパソコンに迎える状態になった」と書きました。実はその後、二泊三日の源流釣行を予定していて、出発日の早朝、予定時刻に目は覚めたんだけど何だか体...
10
おすすめアイテム

タフまるJr.にぴったりな鉄板|テンマクデザイン 男前グリルプレート

夏風邪を引いてダウンしてました(涙)一週間程前に喉が少し痛くなったけれど、熱が出ないまま二日くらいでそのまま治まりそうでした。が、三日目の朝に熱が出てしまって受診に行くことに。もしかしたらコロナなのでは?と胸騒ぎがしましたが、検査の結果コロ...
4
ソロキャンプ

山の中に新しいキャンプ場ができた!|信州経ヶ岳高原キャンプ場

アブラハヤが釣れる砂防堰堤には年に何度か行くのですが、昨年(2022年)の夏頃からそこへ向かう途中の森の中を柵で囲って整地しているのが目に付きました。キャンプ場でも作るのかな? と思っているうちにトイレマークの付いた建物ができ、さらにはキャ...
4
おすすめアイテム

夏の源流釣りの足元はこれ一択|モンベル サワークライマー

夏に源流方面へ向かう時に愛用していたサワークライマーRA(リールアジャスト)。   これはほんとに調子良かったんですが、左足のソールの踵部分が少し剥がれてきました。 それからアッパー側面の接着部分も剥がれてきました。2021年の春に買って約...
2
テンカラ釣り

投網のお礼に岩魚を釣る|天竜川水系 テンカラ釣り

関東甲信越、梅雨の最中。実家近所のおじさん(というか年齢的にはお爺さん)が、私が釣りやらなんやらやっているというのを聞きつけて、以前使っていた投網を持って来てくれました。もう自分は年だからやらないのだとか。それはありがとうございます! と受...
10
パスタ

贅沢にバジル香る絶品|本格ジェノベーゼ

地域役員の仕事(田んぼの水管理係)が佳境に入っていまして、なかなかブログ更新できませんでした。田んぼの水管理自体はそれほど大変じゃないんですが、会計をやっているので田んぼを耕作している人ごとに面積による管理費を計算して請求、集金とか、とにか...
6
おすすめアイテム

普段履きにもキャンプにもお勧めの一足|MERRELL ジャングルモック

私は源流への林道を歩いたりMTBに乗ったり、山菜やキノコ狩りなどの山歩きでもMERRELL(メレル)のカメレオン8を履いています。カメレオン4を購入した当時は特にこだわりがあった訳でもなく、なんとなく選んだだけですが、それ以来MERRELL...
2
フライフィッシング

綺麗な渓魚と美味しい焼きそば|木曽川水系 フライフィッシング

今年は大雨は勘弁してほしい。6月の始めに大雨が降りました。今年は地域の田んぼ水路の水管理をする役員をやっているので、大雨の時は水の取り入れ口の水量調整をしたり、雨後には砂利で埋まってしまったところを掘って整えたりと、とにかく忙しいのです。今...
8
山菜料理

さらに美味しい草餅を作ろう!|ヨモギの草餅(Ver.2)

ヨモギを摘んで、草餅に再挑戦!以前も草餅を作りましたが、その時は上新粉のみで作ったので生地がやや硬めで餅というよりは上品な和菓子のような仕上がりでした。まあ、それはそれで美味しかったんですが、もっともっちりした仕上がりにしたいと思っていまし...
4
フライフィッシング

大賑わいの渓流とシドケ|天竜川水系テンカラ&フライフィッシング

山菜採りとイワナ釣り|天竜川水系麦酒川世間ではゴールデンウィーク真っ只中の5月4日。なんとか釣りに出かけられそうです。ちょうど山菜のシドケ(モミジガサ)があの場所で採れそうだし、向かってみよう。車止めに到着したのが午前9時頃。ゴールデンウィ...
6
山菜料理

山菜採りを楽しむ|コゴミとアイコ

山の幸を味わおう|コゴミとアイコを採りにちょっと遅いセリもまだ食べられます。コシアブラのシーズンもそろそろ終わりという4月末。ちょっと渓流沿いを散歩がてら山菜を見に行ってみました。時期的には良いと思うんだけど。 まずは実家裏の沢でセリを採り...
4
フライフィッシング

天ざる蕎麦と初イワナ|天竜川水系 フライフィッシング

季節感を勘違いして、早すぎた幽霊谷久しぶりに釣りに行って来ました!久しぶり過ぎて気合いを入れてやってきたのは幽霊谷。車止めには先行者の車が一台。それはまぁ想定内です。ただ、ここは最近工事をやっているのが気がかり。釣りに影響なければいいけど。...
3
山菜採り

乗り遅れた山菜採り|コシアブラとワラビ

3月末から4月上旬、ちょっとイレギュラーな仕事が入ってしまい、そちらに全力を傾注していました。さらには、今年度は地域の役員をやらなければいけなくなってそちらにもかなり時間を割かれ、ブログを一切触れなくなっていました。こんなことは今までなかっ...
6
春夏秋冬

今年の春は駆け足で|温泉とアマゴ釣り

今年は観測史上最速で桜前線が駆け抜けているようです。桜はただ暖かければ良いというものではなく、一度強烈な寒さが来てから暖かくなると開花し始めるんだとか。1月下旬に最強寒波がやってきましたよね。そして、その後は急に暖かくなって3月に入ってから...
2
スポンサーリンク
リコプテラをフォローする