スポンサーリンク
フライフィッシング

大賑わいの渓流とシドケ|天竜川水系テンカラ&フライフィッシング

山菜採りとイワナ釣り|天竜川水系麦酒川世間ではゴールデンウィーク真っ只中の5月4日。なんとか釣りに出かけられそうです。ちょうど山菜のシドケ(モミジガサ)があの場所で採れそうだし、向かってみよう。車止めに到着したのが午前9時頃。ゴールデンウィ...
3
山菜料理

山菜採りを楽しむ|コゴミとアイコ

山の幸を味わおう|コゴミとアイコを採りにちょっと遅いセリもまだ食べられます。コシアブラのシーズンもそろそろ終わりという4月末。ちょっと渓流沿いを散歩がてら山菜を見に行ってみました。時期的には良いと思うんだけど。 まずは実家裏の沢でセリを採り...
4
フライフィッシング

天ざる蕎麦と初イワナ|天竜川水系 フライフィッシング

季節感を勘違いして、早すぎた幽霊谷久しぶりに釣りに行って来ました!久しぶり過ぎて気合いを入れてやってきたのは幽霊谷。車止めには先行者の車が一台。それはまぁ想定内です。ただ、ここは最近工事をやっているのが気がかり。釣りに影響なければいいけど。...
3
山菜採り

乗り遅れた山菜採り|コシアブラとワラビ

3月末から4月上旬、ちょっとイレギュラーな仕事が入ってしまい、そちらに全力を傾注していました。さらには、今年度は地域の役員をやらなければいけなくなってそちらにもかなり時間を割かれ、ブログを一切触れなくなっていました。こんなことは今までなかっ...
6
春夏秋冬

今年の春は駆け足で|温泉とアマゴ釣り

今年は観測史上最速で桜前線が駆け抜けているようです。桜はただ暖かければ良いというものではなく、一度強烈な寒さが来てから暖かくなると開花し始めるんだとか。1月下旬に最強寒波がやってきましたよね。そして、その後は急に暖かくなって3月に入ってから...
2
おすすめアイテム

さっと広げてさっと仕舞える散歩の必需品|マタドール ポケットブランケット

桜の便りが届く季節になりましたね。今年は3月が異様に暖かく、うちの辺りでは例年より10日ほど早く桜が咲くとか言っています。ちょっとお花見の計画立てちゃって、あんまり早く咲かれると困るんだよなぁ。何ごとも人間の思い通りにはなりませんね…ペグ内...
2
山菜採り

山菜のシーズン到来|ノビルのぬた

今年の3月はとにかく暖かいです。暖か過ぎて桜は早く咲きそうだし、雨があまり降らないので渓流は渇水気味だし、良いのか悪いのかよくわからない状態です。例年より暖かい春、山菜のシーズンがやってきた!渓流沿いの陽当たりの良い場所ではもう水仙も咲き始...
8
フライフィッシング

渓流で、たこ焼きを食べる春|天竜川水系 フライフィッシング

今年は渓流解禁以降、異様に暖かい日が続きました。渓流魚も例年より早く動き出している印象がありますが、渇水気味で少しまとまった雨が欲しいところです。ともかく、ぽかぽか陽気の日が続くのでじっとはしていられません。川へ出かけます。まぁ、お昼頃から...
6
事件簿

500万円盗んでもお咎めなしってどーゆーこと?

木曽川漁協の組合員になる。私の渓流釣りのメインフィールドは、天竜川水系と木曽川水系です。天竜川水系については、ざざ虫漁をやるために2015年に漁協の組合員になっています。そして、木曽川水系についてもこれかもずっとお世話になりそうなので、今回...
12
おすすめアイテム

ガス火で美味しく焼こう|ユニフレーム fanマルチロースター

日帰りの渓流メシの調理にはガスストーブを使うことが多いです。バックパック渓流メシだと、私はコンパクト性・軽量性を重視して、マイクロマックスULを使っています。最近は、荷物制限がそれほどない平地でのキャンプもやっているので、その場合は安定感が...
4
フライフィッシング

雨のち霰の渓流で|2023年 木曽川水系渓流釣り解禁

2月16日には天竜川水系の渓流が解禁となりましたが、昼前後なのにその強烈な寒さに早々に撤退しました。良型アマゴが釣れて満足しましたが、あまりの寒さにやっぱり釣りはもっと本格的春になってから、とちょっとトーンダウン。それから2週間ほど経ち、今...
8
山菜採り

春がやってきました!|フキノトウ採り2023

春になるといち早く採れる山菜がフキノトウ。うちの辺りでは日当たりが良い場所だと2月中旬頃から採れますが、今年は少し遅めに2月の最後の日に出かけました。昨年は2月4日に様子を見に行った時にはまだ雪深く、フキノトウが出てはいたけど凍りついていた...
4
春夏秋冬

今期のざざ虫漁終わる|川のゴミ拾いをしてみよう!

冬のざざ虫漁をやってみるといろんなことがわかる12月半ば頃から2月中頃まで、時間のある日にざざ虫漁をやっていました(ざざ虫漁が許可されているのは12月から2月までです)。今シーズンは私自身が忙しくて漁ができる日に限りがありましたが、各所から...
10
フライフィッシング

凍える寒さの解禁日|2023年 天竜川水系渓流釣り解禁

今年は年明け早々からイレギュラーな仕事が入り、かなり忙しかったので渓流解禁に向けての準備が全くできていないままに、天竜川水系の解禁日を迎えてしまいました。天竜川水系の解禁日は2月16日です。私は生憎、前日がなんと夜勤で、解放されるの午前9時...
6
おすすめアイテム

コスパ最高ワークマンのローチェア&テーブル

源流ソロキャンプでは荷物軽量化を重要視しなければいけないので、椅子やテーブルなどは携行せず河原の石を椅子やテーブルとして使ったり、夜の場合は宿泊地設営後のエアマットに座って飲み食いしていますね。このところ、平地(本流の河原)でお気楽キャンプ...
2
プリウス

続・ハイブリッドシステムチェックが表示されてしまったら|プリウス30

2020年の4月にプリウス30に「ハイブリッドシステムチェック」という不吉な警告が表示されました。エラー表示を消すためにOBD2スキャンツールとスマホを使ってリセットして時間稼ぎをしつつ、サードパーティー製のリビルトバッテリーを取り寄せて載...
2
おすすめアイテム

美味しいキャンプを楽しもう|IWATANI タフまる Jr.

久しぶりのブログ更新になってしまいました。年明けから、通常の仕事に加えて助っ人的な仕事を引き受けることになり、かなり多忙で睡眠時間を削らなければいけないほどだったんですよね。とてもブログにまで手が回りませんでしたm(_ _)mブロ友さんから...
4
おすすめアイテム

渓流フライフィッシング入門|タックル編

当ブログを読んでいただいて、「今年からフライフィッシングをやってみよう!」なんて思っている方もいらっしゃるでしょう。身近にフライフィッシングを懇切丁寧に教えてくれる方がいれば良いのですが(教えてくれる人の教え方が上手いかどうかが問題ではある...
6
ジムニー

ジムニーのバッテリー交換(2回目)|JB23

例年になく多忙な年末年始になってしまい、年始の挨拶がすっかり遅くなってしまいました。当ブログに訪れてくださっている皆さん、本年もよろしくお願いいたします。今年最初の記事アップは、新年らしからぬジムニーのバッテリー交換の話から。ジムニーのバッ...
4
野外調理

渓流でうまいものを食べよう!|思い出の渓流メシ

渓流釣りに行って食べるお昼、泊まりの時は晩ご飯や朝ご飯も、私はできるだけ現地で調理して食べたいと思っています。肌寒い季節は体が温まるものを食べたいし、現地で採れる食材も使いたいしね。今までの渓流メシを振り返って、思い出に残るメニューをピック...
8
ざざ虫

天竜川のざざ虫漁始まる(2022〜2023 )

以前からこのブログを読んでいただいている方はご存知だと思いますが、私は毎年冬になると「ざざ虫漁」をやっています。ざざ虫漁って何? と思った方はこちらの記事をご覧ください。漁として大量に捕るには許可が必要で漁の期間も12月から2月までと決めら...
6
スポンサーリンク
リコプテラをフォローする