野菜作り今年も長芋収穫しました|長芋の袋栽培 一昨年は袋栽培、昨年はクレバーパイプ栽培に挑戦した長芋ですが、クレバーパイプ栽培は思ったよりも難しく、いくつかの芋は塊になってしまい皮を剥くのにとても苦労しました。今年はまた袋栽培方式に戻してみることにしました。栽培の長芋を掘る|3年目の長...2022.11.08 6野菜作り春夏秋冬
野菜料理寒い日の最高鍋|ととろ鍋を食べよう! 冬はやっぱり鍋が最高ですよね。鍋物は卓上で煮ながら熱々を食べられるから体が温まるっていうのが良さなんだけど、調理もいたって簡単というところも見逃せないですね。とりあえず、材料を大きめに切って煮るだけだもん。それに鍋を食べた後は、うどんを入れ...2022.02.082022.06.16 6野菜料理肉料理
野菜作りクレバーパイプで長芋を栽培しよう|2021収穫編 昨年は、肥料袋を使って作ってみた長芋。2本は立派な長芋になりましたが、残り3本は枝分かれして細く短い芋になってしまいました。そこで今年はクレバーパイプという素晴らしい道具を使って挑戦してみることに。クレバーパイプ栽培のマニュアルに従って、で...2021.11.272022.05.27 6野菜作り春夏秋冬
野菜作りクレバーパイプで長芋を栽培しよう|2021植え付け〜芽出し編 昨年、気まぐれに植えた長芋5本のうち、2本はとても立派な芋が収穫できので、今年はさらなる収穫を目指して、クレバーパイプというのを使って植えてみます。クレバーパイプで長芋を栽培しよう!このクレバーパイプというやつ、一見とても便利そうに見えます...2021.05.292021.11.25 12野菜作り春夏秋冬
野菜作り二勝三敗|長芋の袋栽培に挑戦しました 昨年の11月に、実家の畑に自然に生えてきたというヤマノイモ(長芋)を掘りました。1本はそこそこ立派な芋になっていましたが、気合いを入れ直して掘ったもう1本は枝分かれした小さな芋が採れただけでした。その時に、来年は試しに実家の畑に長芋を作って...2020.11.112021.07.08 18野菜作り春夏秋冬
春夏秋冬畑をひたすら掘る|山芋掘り 実家の畑のサツマイモを掘った時に、「毎年2箇所から山芋の蔓が伸びてきてるから、もう相当大きくなってると思うよ」と母親が言っていました。よく知らないけど、山芋って掘るのが大変なんじゃないの?両親にそんな大変な作業を両親にさせるのは大変そうなの...2019.11.162022.05.27 14春夏秋冬つぶやき
光り物料理アジの和え物二種|アジのネギ味噌和えととろろ和え テレビでもおなじみのさかなクン。 いつもハコフグの帽子をかぶって「ギョギョ−ッ!」と妙にハイテンションでちょっとおかしな人(笑) でも魚に関しては彼より詳しい人はいないと思います。とにかくその知識はすごい。 個性的な魚のイラストもうまいし、...2016.06.112018.03.19 14光り物料理
野菜料理こってり料理のお供に|長芋の寒天寄せ 先日作った豚の角煮。 うまかったけど、さすがにこってりしています。カラシを付けたとしてもこれだけをパクパク食べ続けるのはキツイ(^_^;) なんかさっぱりした箸休めがある欲しくなりますね。そんな一品を。 前にも書きましたが長芋、好きなんで...2016.04.142018.12.19 14野菜料理
その他料理夜中にこんなの食べちゃダメ(山芋入りお好み焼き) 先日、夕食抜きで夜遅い時間になっちゃって何か食べようと、頭に浮かんだのがお好み焼きでした。長芋と海老のつまみ揚げの時にkuniさんから「お好み焼きに長芋を入れればフワフワ」というコメントをいただいて、あぁそういうの大阪で食べたことあるぞ、と...2016.03.062016.06.22 14その他料理
野菜料理寒いけど、ビールを|長芋と海老のつまみ揚げ このところブログによく登場している芋。 ジャガイモのいも餅、サツマイモはスイートポテト、鬼まんじゅう、大学芋。ただ、実は私が好きな芋はこの二つではなくて、里芋と長芋なんですよね(^_^;) 里芋の煮物はもっちりしてうまいし、長芋のとろろさ...2016.02.032019.03.15 14野菜料理その他魚介料理