ざざ虫川虫はかなり復活|2020-21 ざざ虫漁を終えて 2020-21 ざざ虫漁結果報告例年通り、昨年(2021年)の12月から今年の2月まで、時間がある時にはざざ虫漁をやっていました。例年通りと言っても、三年前には幾度も台風被害があり壊滅的に、昨シーズンも台風の影響で不漁。今シーズンは、事前調...2021.03.24 12ざざ虫春夏秋冬
春夏秋冬新種発見!?|見慣れない魚が網に入る。 先日木曽川のざざ虫を確認しに行った私ですが、天竜川のざざ虫漁最後の日に、見慣れない魚が網に入ったのです。 天竜川上流部で初めて見る魚が網に入る 天竜川にはチチブとヌマチチブの二種類が棲息している。 この秘蔵ポイントも二日間でほぼ捕れそう...2020.02.152020.06.29 14春夏秋冬つぶやき
春夏秋冬ヨシノボリ、チチブ、カジカ、ウキゴリの見分け方 ざざ虫漁の網にたまに魚が入ることは何回か書いています。その中で、カジカ、ヨシノボリ、チチブの三種はいずれも外見はハゼみたいで似ています。※この記事を公開した時点では、三種の紹介になっていましたが、その後新たにウキゴリも捕獲したので追記して四...2020.01.262023.02.21 18春夏秋冬つぶやき
春夏秋冬珍客登場|天竜川ざざ虫漁2016-17(その2) 昨年末に書いた通り、12月から天竜川で時々ざざ虫漁をやってます。 四つ手網を持って、足で川底の石をガサガサやるとザザムシ(クロカワムシやカワゲラ)が捕れるんですが、たまに違う生き物も網に入ります。 最近減ってきてるような気がする、ヨシノ...2017.01.232020.02.13 18春夏秋冬つぶやき