フライフィッシング 全く釣れない解禁日|木曽川水系渓流解禁2025 先日、天竜川水系の渓流釣りが解禁になりまして、良い釣りができました。それから2週間後、3月1日に木曽川水系も解禁を迎えました。午後から仕事があるけど、釣りバカなので(木曽川漁協も組合員になっていることだし)、出かけますよ(笑) 体調は万全で... 2025.03.04 9 フライフィッシング
ざざ虫 網を使わないでざざ虫はどのくらい捕れるのか 石をひっくり返して一匹ずつざざ虫を捕る。全くダメだった今シーズンのざざ虫漁この冬もざざ虫漁を開始して、今シーズンは全然ダメだということは12月に書きました。その後もいくつかのポイントで何度か川に入ってガサガサやってはみたんですが、今年は本当... 2025.02.27 2025.02.28 8 ざざ虫
きのこ狩り 雪が全く無い解禁日のワイルドなアマゴ|天竜川水系渓流解禁2025 この冬はどうしたことか、ここ2月中旬まで一度も雪かきをしていません。こんな年は初めてです。まさか、このまま雪が積もらずに春となってしまうのか!?ともかく雪が全くない状態で2025年の渓流解禁日を迎えようとしていました。ところが、解禁4日前の... 2025.02.20 8 きのこ狩りフライフィッシング
MTB 自分で簡単にできる|MTBのタイヤ交換&チューブ交換 昨年のイタチ谷二泊三日釣行の直前に、MTBのブレーキ不調とパンクが発覚して全行程歩きというという憂き目に遭いました。まぁ良い釣りできたんで文句はないですけども。ブレーキケーブル&ワイヤー交換については、↓こちらをご覧下さい。そういうわけで、... 2025.02.08 2025.02.20 6 MTB
テンカラ釣り お盆明けの色白ヤマトイワナ|天竜川水系テンカラ釣り 年が明けて、ここまで雪かきを全くせず、降水量は限りなくゼロに近い状態ですが、寒さはピークを迎えていて、コタツでこの記事を書いています。昨年のお盆明けはまだ茹だるような猛暑が続いていました。避暑を兼ねて源流へと向かいます。チチタケと白いヤマト... 2025.02.02 10 テンカラ釣り
MTB 自分で簡単にできる|MTBのブレーキワイヤー交換 渓流釣行やきのこ狩りにも大活躍してくれている私の愛車、MERIDA MATTS (メリダ マッツ)6.10-MD。タイヤが劣化してきてサイドにひび割れが入ってきたのでそろそろ交換しなくては。と、言い始めたのは2年以上前。それからも、まぁまだ... 2025.01.25 6 MTB
きのこ狩り 夏キノコとテンカラ釣り もしかしたら、今年は7年ぶりに諏訪湖の御神渡りが見られるかも。というような極寒の冬真っ只中ですが、今回のブログの記事もまだ暑い夏真っ只中なのです。きのこ狩りルートの下見と夏のイワナきのこ山へのルートが寸断されてしまった林道8月のお盆、そろそ... 2025.01.17 4 きのこ狩りテンカラ釣り野外調理
ソロキャンプ 2024年夏の思い出|灼熱のイタチ谷二泊三日釣行(3) 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。年を跨いでしまいましたが、夏の二泊三日釣行の三日目です。カケスの羽と鹿の角|天竜川水系イタチ谷(3日目)※イタチ谷とは私が勝手に付けた名前で実在する地名ではありません。前日は、... 2025.01.03 10 ソロキャンプテンカラ釣り
ソロキャンプ 2024年夏の思い出|灼熱のイタチ谷二泊三日釣行(2) 炎天下の尺イワナ|天竜川水系イタチ谷(2日目)※イタチ谷とは私が勝手に付けた名前で実在する地名ではありません。昨夜は咳き込みながら就寝しましたが、さすがに疲れていたのかぐっすり眠り、周囲がうっすら明るくなってきた頃に目覚めました。喉の調子も... 2024.12.28 2025.01.03 7 ソロキャンプテンカラ釣りフライフィッシング
ざざ虫 秋の大水で流されてしまった虫たち|天竜川ざざ虫漁2024-25 10月初旬の大雨の影響は大きかった|2024年12月〜2025年2月夏の二泊三日釣行の二日目の記事を書きたいところですが、一旦小休止してタイムリーな記事を一つ書きます。寒いよりは暑い方が好きこのところ、朝の寒さは厳しくなって風のない日は霜が... 2024.12.14 3 ざざ虫
ソロキャンプ 2024年夏の思い出|灼熱のイタチ谷二泊三日釣行(1) 早いもので、気付けば今年も残すところあと1ヶ月を切ってしまいました。早いと思いません?何度か書いていますが、今年は昨年に引き続き(役職は違いますが)地域の役員をやってまして、いろいろと忙しかったです。それに加えて、4月に一度風邪を引いてから... 2024.12.07 2024.12.30 10 ソロキャンプテンカラ釣り
山菜採り こんなに近くにあったシュウレンボ=シオデ やっと判明した謎の山菜しゅうれんぼもうすっかり晩秋(いや、もう冬と言っても良いほど)となってしまいましたが、夏のちょっとしたエピソードを。毎年山菜が採れる時期になると母が、昔お爺さん(母の父親)が「シュウレンボを採りに行く」と言ってよく裏山... 2024.11.23 2024.11.25 10 山菜採り
テンカラ毛鉤巻き勉強中 師匠の毛ばりと謎の輪っか 師匠からの贈り物|逆さ毛ばりの羽を均等に巻くための道具気付けばブログも10年を突破私がブログを始めて10年と半年ほどが経過しました。最初は楽天ブログから始め、そこからFC2ブログに移行しました。その間に、他の方の面白そうなブログ(主には釣り... 2024.11.16 2 テンカラ毛鉤巻き勉強中
きのこ狩り 2024秋のキノコ狩りダイジェスト 1ヶ月余り更新が滞ってしまい、お久しぶりとなってしまいました。いろいろと多忙だったのと、鼻、喉の調子が良くなかったこともあり、どうにもブログまで手が回りませんでした。が、今現在、忙しさもピークを越え体調はほぼ復調しました!それに、忙しくても... 2024.11.08 2025.06.23 6 きのこ狩り
きのこ狩り 2024キノコ狩り速報(3)|列をなすサクラシメジ 前回は、本格的にキノコ狩りを始めて10年間見たこともないアミタケの大発生に遭遇し、しかもマツタケも何本も採れて今年の運は使い果たしただろうと思うような僥倖でした。こんな幸運に恵まれるとは、翌日私は死ぬんじゃないかと思ったほど。実際には今でも... 2024.10.01 6 きのこ狩り
きのこ狩り 2024キノコ狩り速報(2)|アミタケだらけの山 前回は、ウスムラサキホウキタケというマニアックなキノコでなんとか体裁を保ったキノコパトロールでしたが、このまま今年は不作なのか、それともここかどっと出てくるのか。今回はもう少しメジャーなキノコがたくさん採れはしないかと、一週間後の9月12日... 2024.09.29 4 きのこ狩り
その他の釣り 2024秋 諏訪湖のワカサギ釣り情報|9月中旬現在 例年9月はとにかく忙しいです。まず、渓流釣りが禁漁間近なので釣りに出かけたくなるでしょ。キノコがシーズンインなので山に通わなきゃいけないでしょ。さらには、諏訪湖(まだこの時期は水門の外だけど)へワカサギの釣れ具合を確認しに行かなきゃ。それに... 2024.09.19 8 その他の釣り
きのこ狩り 2024キノコ狩り速報(1)|シーズン開幕はしたものの 9月になると毎年今年のキノコの状況を占うために山へパトロールへ出かけます。夏のキノコ、チチタケは別にして、秋のシーズン初回はキノコ狩りというよりは、山のパトロールと言った方がしっくりくるし、今回の真の目的は、山頂の長老松にお詣りに行くことで... 2024.09.10 6 きのこ狩り
テンカラ毛鉤巻き勉強中 雉の羽を使った逆さ毛ばり|雉銅(きじあかがね) 私の釣りのバイブル『釣りキチ三平』に出てきた毛ばりの4つの釣り方、流し釣り、扇引き、ちょんちょん釣り、ねらい打ち。それぞれに適した自分の毛ばりを作ろうというプロジェクト。というほど、大袈裟なものではないけど、大々的に銘打った方がやる気になる... 2024.09.07 8 テンカラ毛鉤巻き勉強中
テンカラ釣り 川の神様が味方してくれた日|天竜川水系 テンカラ釣り 5月の下旬に訪れた時には激流で1尾しか釣れなかったあの川へ、梅雨入りも間近という6月の中旬に再度向かってみました。前回は、病み上がりの(完治はしてないけど)久々釣行だったので、渓流メシを食べてコウモリソウ(オクヤマコウモリ)にも出会えたし、... 2024.08.27 2025.04.10 12 テンカラ釣り野外調理
きのこ料理 ビールに合います! チチタケ入りの春巻き 毎年お盆の時期に出てくるキノコ、チチタケ。先日釣りに行った時にも見かけたので採ってきました。釣りのついでに採ったチチタケを食べる|チチタケの春巻き8月の中旬、まだ体調不良継続中ですが、とにかく暑いので川へ出かけます。 やっぱり渓流はいいねー... 2024.08.23 6 きのこ料理