釣り

スポンサーリンク
フライフィッシング

最高の管理釣り場ですね|フィッシュオン 鹿留

久しぶりに管理釣り場へ(フィッシュオン鹿留)毎年、渓流のシーズンオフに一度は訪れる、FISH ON! 鹿留(フィッシュオンししどめ)。“鹿留”と書いてシシドメ。昨年も書いてますが、ここは広い敷地内に大きなポンド二つと渓流を区切った流水エリア...
16
フライフィッシング

ロングリーダー用ロッドの実力は|VARIVAS iD 783-4

リングリーダー用ロッド|VARIVAS フライロッド iD 783-4私の愛用ロッド。私が渓流のフライフィッシングで一番よく使っているAXISCO AXGF763-6(楽天で見る・アマゾンで見る・ヤフーで見る)。7ft6in、6本継ぎのパッ...
12
フライタイイング勉強中

水中でゆらめくダチョウの羽|クロスオーストリッチ

フライフィッシングの世界に島崎憲司郎さんという人がいる。ドライフライフィッシングをやっている人なら誰でも知っている、ドライシェイクを開発した人。その他フライフックやらマテリアルにいたるまでいろんなものを開発していて、私もドライシェイクをはじ...
12
つぶやき

犀川のニジマスとブラウントラウト|長野県からの回答

犀川のニジマスとブラウンについて、長野県に問い合わせてみた。初めてフライで釣った犀川のニジマス。渓流とは違うファイトを存分に楽しめました。釣行の際に疑問に思ったニジマスとブラウントラウトに関して、後日、漁協を管轄している長野県に問い合わせを...
16
フィッシュウォッチング

渓流で泳ぐイワナの水中撮影|フィッシュウォッチング

昨年、渓流が禁漁になってからイワナの水中写真を撮りに行ったんですよね。無線通信(WiFi)でデジカメに接続したiPhoneでモニタリングしながら撮影できるのは素晴らしいのですが、カメラ全体が水に入るとWi-Fiが切断されてしまうので、WiF...
20
フライフィッシング

久しぶりにトラウトを釣る|犀川 フライフィッシング

冬でもトラウトが釣れる川があるって?久しぶりに釣りブログらしいタイトル(笑)9月末で終了を迎えた渓流釣り。来シーズンの開幕を想像しながらタイイングでもしているしかないですね。あとは管理釣り場に行って練習するとか。しかし、長野県内でも自然河川...
18
その他の釣り

毛鉤でワカサギを釣る|2016諏訪湖のワカサギ釣り状況

少し前にワカサギを釣るための毛鉤を巻きました。例年なら9月下旬に諏訪湖の流れ出し付近でたくさん釣れていたのに、今年は9月の想定外の長雨と台風でそれどころではない状況でした。このところやっと晴れの日が続いて水位も安定してきたようなので、出動!...
16
フライタイイング勉強中

ヘンテコなフライが効くこともある|ADW毛虫2

少し前に毛虫フライの試作を巻きました。一つはADW(エアロドライウイング)をボディーに巻いたもの(ADW毛虫)。もう一つはフライフォームを使ったちょっとヘンテコな形のフライ(フォーム毛虫)。ADW毛虫の方は、水に浮かべてみた時点でうまく浮か...
8
フライフィッシング

川の神様に感謝!|2016渓流フライフィッシングまとめ

2016渓流フライフィッシングを振り返る。2016年信州の渓流釣りの季節も終わりを告げました。昨年まではフライフィッシングで始めて間もなかったこともあり、魚を釣ることだけに躍起になってましたが、今年からはキャンプや野外調理もするようになり楽...
22
フライフィッシング

さようなら渓魚たち|天竜川水系 フライフィッシング

今シーズン最後の渓流へ。たぶん、最後だと思う(笑)おそらく今シーズン最後の渓流釣行になるであろう9月27日にイタチ谷へ出かけました。“イタチ谷”というのは私が勝手に付けた名前なので実在しません。昨日書いた通り、今後は川の名前を出さないことに...
14
つぶやき

川の名は。|ブログから川の名前を消す

『君の名は。』というアニメ映画が大ヒットしているらしい。★『君の名は。』公式サイトはこちら。男女の心が入れ替わるという、大林宣彦監督の『転校生』を思い浮かべる設定ですが、内容は全く違うし映像美も特筆ものだとか。アニメだからといって子ども向け...
12
フライフィッシング

実は使いやすかったロングリーダー|VARIVAS Super Yamame

前回釣りに行ってから丸2週間釣りに行けていません。まさか渓流最終盤にこんなに雨続きになるとは思ってもみませんでした。前回釣行で試してみたロングリーダー(ロングティペットリーダーとも言いますね)。「目から鱗の使いやすさだった」と書きましたが、...
10
フライタイイング勉強中

ワカサギを毛鉤で釣ろう|ワカサギ用フライ

渓流ももうすぐ終わるというのに、なぜか前線が停滞し、台風が日本列島に沿って移動してくるという、何かのイヤガラセですか(T_T)週間天気予報にはずらっと傘マークが並び、こりゃだめだな。何か毛鉤でも巻いてますか。あ、そうだ昨年考えていたアレだ。...
18
フライタイイング勉強中

インパクト勝負の毛虫フライ|フォーム毛虫

虫って子どもの頃は好きだった人が多いのではないでしょうか、特に男子なら。大人になると嫌いになる人も多いけど。私は田舎生まれの田舎育ちなのでカブトムシやクワガタ、トンボやバッタなんかも捕って遊んでました。最近は見かけなくなっちゃいましたが、実...
2
フライフィッシング

水とともに消えたイワナ|天竜川水系 フライフィッシング

先日、地元のショップ店長と話をしている中で、店長は普段8フィートくらいのロッドに20フィートのリーダーティペットを使っていると。私は普段7フィート6インチのロッドに9.5フィートから11フィートくらいのリーダー+ティペットです。試しにロング...
8
おすすめアイテム

継ぎ竿が固着して抜けなくなった時の解決法と予防策

先日のエメラルドグリーンの川釣行で帰ろうと思ったら、3本継ぎの元竿と2番が抜けない。ん〜! いくら力を入れて引っぱっても無理。あんまり現地で無理しすぎて破損してはいけないので、長いままなんとか藪を抜けて持ち帰ったのです。固着した継ぎ竿を外す...
20
フライフィッシング

エメラルドグリーンのアマゴ|木曽川水系 フライフィッシング

急遽釣りに行けることになったので、出かけることに。夕方には帰って来なきゃだから、近場にしようか思ったけれど試し釣りってことで今まで行ったことのない川に。なぜか木曽では今までで一番遠く、しかも超有名河川へとやってきたのです。ノコノコとこんなと...
16
フライタイイング勉強中

源流域の貴重な食料|ムネアカパラシュート

夏〜秋、魚たちにとって陸生昆虫はご馳走。渓流の魚たちの主食は、カゲロウ、カワゲラ、トビケラを代表とする水生昆虫だと思うんですが、夏に釣ったイワナの胃の中を見てみると蜂や蟻、バッタなど陸生昆虫をかなり捕食しているんですよね。陸生昆虫ってそんな...
10
おすすめアイテム

お勧め熊鈴は高音タイプである理由|熊鈴の選び方

熊鈴テスト。高音と低音、どちらが遠くまで音が届くのか。熊鈴は高音低音どちらが効果があるのか、ずっと前から気になっていた問題。前回はだいぶ脱線して周波数から電波、光の話で終わっちゃいました(笑)前回に引き続き、実際に野外でテストしてみました。...
20
フライフィッシング

夏休み明けのヤマトイワナ|天竜川水系 フライフィッシング

釣りに行こういう時にいつも場所選びで悩んでしまう。それだけ良い川がたくさんあるということなので、とてもありがたいことですが。今回はコーカーズのウェーディングブーツで自転車を漕いで上ったらどうなのか、テストをしたいのでそれなりに車止めからハー...
10
おすすめアイテム

コーカーズ デビルズキャニオン|ウェーディングシューズ選び(2)

先日、リトルプレゼンツのウェーディングシューズを愛用していて、PROXのウェーディングシューズを追加購入してみたことを書きました。結局、PROXはサイズが合わなかったので手放し、代わりに購入したコーカーズのウェーディングシューズのレビューで...
14
スポンサーリンク