釣り

スポンサーリンク
フライフィッシング

寿命はあと一年か?|ウェーディングシューズ フェルト貼り替え

2014年の6月に購入したリトルプレゼンツのライトウェイトWDシューズ(楽天で見る・アマゾンで見る・ヤフーで見る)。ちょうど2年が経ちました。軽量でフィット感も良く踏ん張りが利くので気に入っています。1年前に底のフェルトを貼り替えた、という...
12
フライフィッシング

きれいな川の写真を撮るなら|木曽川水系 フライフィッシング

このところ天気の良い日が続いています。6月1日、このところさぼっている釣具のメンテナンスでもしようと思っていました。朝起きてブロ友さんのブログを見たり、前回釣行のままになっていたロッドやリール、ウェーダーなんかをチェックし、フライボックスを...
14
テンカラ釣り

初めてのてんから!?|天竜川水系 テンカラ釣り

ちょっと試したいことがあったので、5月26日の午前中だけ釣りにでかけました。天気は良さそうで日中は暑くなる様子。前回の歩け歩け釣行みたいなことは半日では無理なので、里川へと向かいます。ここは車から降りてすぐ釣りができるので。 ネンブル(ノビ...
22
フライフィッシング

舗装路をてくてく歩く|天竜川水系 フライフィッシング

急に釣りに行けることになったので、準備不足の感が否めませんが、先日は水が多そうで断念した大渓流の上流へと向かってみます。ここはバスが行き来してるので、ゲートも開いていてきれいな舗装路が続いています。ただし一般車両は進入禁止なのです。今まで何...
16
山菜料理

渓流メシはうまい|天竜川水系 フライフィッシング

天気も良いことだし、釣りに行こう。2日前に木曽の支流へ入った方がかなり増水していたと言っていたので、少し前の大雨の影響がまだ残っているということか。木曽がそんなに増水しているなら、中央アルプス側の川はキツイかなー。それでも、ちょっと様子を見...
12
フライフィッシング

水面上と水面下|木曽川水系 フライフィッシング

このところ釣りに行ける日と天気の具合がうまく一致しなかったりして、しばらくぶりの釣行です。さて、どこへ行こうか。先日の大雨の影響で増水している可能性が高いので、中央アルプス側はかなり遡行困難だと思うし、南アルプスの川は昨年の経験から道が落石...
22
フライタイイング勉強中

メンドクサイ釣り|沈まないフライについての考察

フライフィッシングって結構めんどくさい釣りなんですよ。そんなこと言うと怒られそうだけど、他のどの釣りよりもメンドクサイことがたくさんあるのは事実なんだからしょうがない(笑)よく他人から「ズクがあるねー」とあきれられている私が言うんだから間違...
12
おすすめアイテム

雨ニモ負ケズ|ゴアテックスの洗濯と手入れ

昨年の秋に購入したゴアテックスの雨具モンベルレインダンサー。基本的に軟弱なアウトドアマンなので、雨の日は極力アウトドア活動はしたくない(笑)そんなわけで、あんまり使ってないわけですが、冬の間ざざ虫捕りをやっている時に、小雨の降る中で防寒も兼...
12
フライフィッシング

砂金をまとったイワナ|木曽川水系 フライフィッシング

5月1日メーデー(まぁメーデーは何の関係ないんだけど)、釣りに出かけました。なんといっても世間はゴールデンウィークですからね。どこへ行っても人だらけだろう。とにかくこういう時は場所選びが大切。釣りは『一場所、二餌、三に腕』なのだから(笑)天...
18
フライフィッシング

ちびっこ祭り2016|天竜川水系 フライフィッシング

ちょっと時間差のある更新になりますが、4月26日の午後、少しだけフライロッドを振りに行きました。遠くへは行けないので、里川の下流です。ヤマブキが咲く季節|天竜川水系狐の里 フライフィッシング 川岸には山吹が咲き、毛鉤シーズンになったことを告...
14
その他の釣り

限界に挑戦!|ススキ釣り(その2)

前回のススキ釣りでは、見事にアブラハヤを釣り上げたススキ竿。アブラハヤをターゲットにするとたかがススキとはいえ、竿のパワーが勝り過ぎる。今回はもう少し対等に戦えるターゲット、マブナを狙います。それに向けて、二本継ぎのススキ竿を製作したことだ...
20
釣り道具

これなら持ち運びも楽々|ススキ竿 二本継仕様

先日のススキ釣りでは見事にアブラハヤを釣り上げ、パワー的には余裕のありそうなススキ竿。くだらないことをやっていると言われるかと思ったら、意外と「楽しそう!」とコメントして下さる方が多くてビックリ(笑)ところでこれ、短竿とはいえ、全長2.1m...
14
フライフィッシング

ウェーダーの浸水|木曽川水系 フライフィッシング

私は同じ川に2回続けて行くことは滅多にありません。常に新鮮な気持ちで釣りをしたいので、前回とは違う川、入ったことのない区間や全然知らない川に行くのが好きです。たぶん浮気性なんでしょうね(笑)しかし、今回は・・・先日初めて行ったこの川。ルアー...
18
ルアーフィッシング

鴨のおかげかも|木曽川水系 ルアーフィッシング

雨が降った翌日の4月14日、前日の晩は小雨程度だったのでそんなに増水してはいないだろうと、フライタックルを持って南アルプスへ方面へ。前回の幽霊谷釣行では気温が高くなる予報だからと上の方へ行き過ぎて、震えながら釣りに懲りたので、今日は下の方で...
14
その他の釣り

秘技!ススキ釣り|ススキ竿で釣れたのか

先日作ったススキ竿。こんなんでホントに魚が釣れるのだろうか。竿はそれなりの張りがあるけど、ねばりがないから、あるところまで曲がったらいきなりポキっと折れちゃいそうな雰囲気。穂先はかなり弱そうだし。どのくらいまで弧を描くことができるのかは実釣...
20
釣り道具

これでホントに釣れるのか?|ススキ竿作り

『釣りキチ三平』という漫画が私の釣りのバイブルだというようなことは以前書きました。つまり主人公の三平くんが私の釣りの師匠です。奇想天外な釣り方がいろいろ描かれていて、読んでいるとワクワクしてきます。そんな中でいつか自分でもやってみようと思っ...
12
フライフィッシング

幽霊はまだ早かった|天竜川水系 フライフィッシング

4月6日に幽霊谷(勝手に命名)に向かいました。ここを私がなぜ幽霊谷と呼んでいるかはこちらをご覧下さい。桜の季節に幽霊谷へフライフィッシングに。 下流部では桜が咲き始めてとてもきれいでした。そして、例の看板を通り過ぎ。 車止めまでジムニーでや...
0
ルアーフィッシング

カゲロウが舞う谷|木曽川水系 ルアーフィッシング

4月2日、ポカポカ陽気になる様子。フライフィッシングに行きたいところだけど、実は昨年のままフライを増産せずに戦ってるんですよね。次回釣行はフライをしっかり補充してからにしたい。だからと言って、天気の良い日にウチに籠もっているのはもったいない...
14
フライフィッシング

夏のように素早いヤツ|天竜川水系 フライフィッシング

このところ寒暖の差が激しくて、春になったり冬になったりなんとも不安定な天気。今日辺りから気温があがりそうだと3月29日に前回釣行と同じ南アルプスの川へと向かいました。今回は今まで全く入ったことのない区間を試してみます。入ったことはないと言っ...
20
フライフィッシング

ドライで釣れた!|天竜川水系 フライフィッシング

きのうはポカポカ陽気だったから、魚の活性も上がってきたんじゃないの。そろそろドライフライで釣れそうだぞ。フライタックルを持って南アルプス方面へとジムニーを走らせます。天竜川水系仙人の川 フライフィッシング午前9時、気温10℃、水温5℃。うー...
20
フライフィッシング

道を間違えた先に|木曽川水系 フライフィッシング

気温が上がり天気も良さそうな3月8日、どこへ釣りに行こうか。先日の南アルプスの川ならもしかしたらドライフライでも釣れるかも。いや今回は、木曽川水系への初釣行にしよう。年券も買わなくちゃだしね。どの支流へ入るか迷うけど、とりあえずお気に入りの...
22
スポンサーリンク