釣り

スポンサーリンク
フライフィッシング

幽霊はまだ早かった|天竜川水系 フライフィッシング

4月6日に幽霊谷(勝手に命名)に向かいました。ここを私がなぜ幽霊谷と呼んでいるかはこちらをご覧下さい。桜の季節に幽霊谷へフライフィッシングに。 下流部では桜が咲き始めてとてもきれいでした。そして、例の看板を通り過ぎ。 車止めまでジムニーでや...
0
ルアーフィッシング

カゲロウが舞う谷|木曽川水系 ルアーフィッシング

4月2日、ポカポカ陽気になる様子。フライフィッシングに行きたいところだけど、実は昨年のままフライを増産せずに戦ってるんですよね。次回釣行はフライをしっかり補充してからにしたい。だからと言って、天気の良い日にウチに籠もっているのはもったいない...
14
フライフィッシング

夏のように素早いヤツ|天竜川水系 フライフィッシング

このところ寒暖の差が激しくて、春になったり冬になったりなんとも不安定な天気。今日辺りから気温があがりそうだと3月29日に前回釣行と同じ南アルプスの川へと向かいました。今回は今まで全く入ったことのない区間を試してみます。入ったことはないと言っ...
20
フライフィッシング

ドライで釣れた!|天竜川水系 フライフィッシング

きのうはポカポカ陽気だったから、魚の活性も上がってきたんじゃないの。そろそろドライフライで釣れそうだぞ。フライタックルを持って南アルプス方面へとジムニーを走らせます。天竜川水系仙人の川 フライフィッシング午前9時、気温10℃、水温5℃。うー...
20
フライフィッシング

道を間違えた先に|木曽川水系 フライフィッシング

気温が上がり天気も良さそうな3月8日、どこへ釣りに行こうか。先日の南アルプスの川ならもしかしたらドライフライでも釣れるかも。いや今回は、木曽川水系への初釣行にしよう。年券も買わなくちゃだしね。どの支流へ入るか迷うけど、とりあえずお気に入りの...
22
フライフィッシング

山へ返す|キツネとくくり罠

先日の南アルプスの川への釣行の途中、中州で死んでいたキツネ。自然にここで死んだなら仕方ない。このまま土に帰ってもらうしかないな。でも、こんな中州なんかより、山の中の方がゆっくり眠れたんじゃないの。あれ?なんか足もとに太いワイヤーが。よく見る...
18
フライフィッシング

赤いヤツで釣れたのか|天竜川水系 フライフィッシング

3月3日、気温も上がりそうで釣り日和。南アルプス方面へ釣りに行きました。例の赤虫フライはこの川で使ってみたかったのです。さて、結果はどうだったのでしょうか・・・解禁日のように早朝から行っても厳しいだろうから、のんびり出かけます。現地到着午前...
17
フライタイイング勉強中

赤いヤツは通常の3倍釣れる!?|赤虫フライ

ブログを移転してからとりあえず3カラムで運用してましたが、いろいろ配置はできるけど、どうもゴチャゴチャしているので、2カラムのテンプレートに変えました。カスタマイズをして記事が読みやすくなることに重点を置きました。文字も大きめに。まだ完全で...
16
フライフィッシング

夕風が歯にしみる|天竜川水系 フライフィッシング

数日前から、右上の奥歯がしみる感じがしていて、気になるので大ごとになる前に歯医者に夕方の予約を入れていました。その前のちょっとした空き時間。天気も良いことだし、ちょっとだけ釣りに行っちゃう?(笑)先日の解禁日釣行で少し禁断症状が治まったはず...
18
おすすめアイテム

冬の釣りは手が冷たい|モンベル ネオプレンフィッシンググローブ

先日の解禁日釣行では早朝のみの釣りだったので、とんでもなく寒かったです。晴れているほど日の出間際は寒い!当日の気温は−6℃くらいだった思います。体はそれなりに着込めばいいけど、なんといっても手が冷たい!それが一番辛い(>_<)厚手の手袋をす...
18
フライフィッシング

禁欲生活の果てに|天竜川水系 フライフィッシング

2月16日、天竜川水系は渓流の解禁を迎えました!今年は2月いっぱいあまり時間がとれないので、フライは全然巻けてないし、そもそも釣りに行ける時間もとれそうにないので、3月に入ってからのんびりスタートだな、と思っていたわけです。ところが、解禁日...
30
その他の釣り

永遠に幸せになりたかったら(雨の日の釣り師のために)

仮に、仮にですよ、時間的にも金銭的にも一年中毎日釣りに行ける余裕があったとしても、さすがに台風や大雪の日に釣りには行けませんね。小雨くらいなら行くかもしれないけど(笑)ともかく、そんな釣りに行けないけど時間はあるって時には、フライを巻いたり...
16
フライタイイング勉強中

釣りを忘れたわけじゃない|ストーンフライニンフ

いよいよ2月ですね。まだまだ寒さと雪に関しては油断ができませんが、節分を過ぎるともう少しの我慢といった雰囲気になってきます。天竜川水系の解禁日はだあと2週間あまり。解禁早々釣りに行けるかどうかは別にして、なんだかワクワクソワソワしてくるので...
16
フライタイイング勉強中

小鳥たちの霊に呼ばれる|スズメ&ヒヨドリの羽

今年も残すところあと2日になり、大晦日は実家でのんびりしていることだし、今日のうちにだいぶ汚れているプリウスの洗車でもしておこう。↑ガソリンスタンドへ行って、ガソリン給油のついでに洗車機でセルフ洗車。拭き取りスペースで車を拭いていたら、隣で...
20
フライタイイング勉強中

黒い大食漢死す|カワウの羽

先日、天竜川の岸辺をふらふらと散歩していました。なんでそんなところを歩いていたかというと、今年のざざ虫はどうかなー?と下見をしていたのです(笑)ざざ虫については、こちらをご覧下さい。↑天竜川、ちょっと水量多いし濁ってます(^_^;)ちょっと...
8
フライフィッシング

久しぶりに渓流で釣る|フィッシュオン鹿留 フライフィッシング

渓流禁漁になってから、久しぶりにトラウトが釣りたいなーと、11/21に山梨県の『FISH ON! 鹿留』に行ってきました。 ↑早朝の中央道を山梨方面に向かいます。大月JCTから山中湖方面に折れます。富士山もちらっと見えます(^_^) 運転中...
26
フライフィッシング

オイカワはどこへ?その2|天竜川 フライフィッシング

先日オイカワを求めて天竜川へ行ってみましたが、アブラハヤしか釣れず・・・後日、釣具店の店長に聞いてみたけど、やはり天竜川でオイカワは見かけなくなったし、オイカワのフライフィッシングをやっている人の話も聞かないと。うーむ。過去に、三峰川下流部...
12
フライタイイング勉強中

管理釣り場の定番フライ|ビーズヘッド・マラブー

渓流のシーズンオフには管理釣り場へ行くこともありますが、渓流釣りのためのテストというスタンスの場合が多いため、いわゆる管理釣り場用フライって巻いたことがありませんでした。10月22日の平谷湖フィッシングスポットへの釣行の前に管理釣り場ならで...
8
その他の釣り

真鮒釣りしあの川|舟渡川 マブナ、ブルーギル

渓流が終わると毎年マブナ釣りに行きます。秋晴れの空の下、のんびりと竿を出すのは、渓流とはまた違った楽しさがあります。アメリカ三兄弟(勝手に命名)の猛攻を受けた先日の釣行。マブナは釣れませんでした(>_<)ならばと、昨年も釣りに行った舟渡川へ...
20
フライフィッシング

オイカワはどこへ?|天竜川 フライフィッシング

渓流が終わって、関東方面ではフライフィッシングでオイカワを釣るのが流行ってるらしい。天竜川でも釣れるかな。オイカワという魚、地域によってヤマベとかハエとか呼ばれてますね。私が中学生の頃は、夏場に水深ほんの15cmほどのチャラ瀬で毛鉤が6、7...
11
その他の釣り

初めての魚を釣ろう!|立岩湖 シナノユキマス釣り大会

2015年11月1日(日) 釣りキチ三平杯立岩湖釣り大会。前日の南相木村のシナノユキマスシンポジウム、出かける前日まで2日目の釣り大会に出ようか迷っていたんです。休みなので出られるのですが、そうなると宿泊施設を予約しなくては。釣り道具も持っ...
21
スポンサーリンク