釣り

スポンサーリンク
フライフィッシング

二刀流…後編(フライ)|木曽川水系 フライフィッシング

9/28釣行、前半のルアーフィッシングでは、イワナの反応が良くこのままルアーを続けようかとも思ったけどお昼休憩を挟んで、ルアーロッドはたたみ、フライタックルへと切り替えます。ロッドは、AXISCO AXGF763-6(楽天市場で見る)、リー...
8
ルアーフィッシング

二刀流(前編)|木曽川水系 ルアーフィッシング

今年の渓流も残すところあと3日となった9/28、木曽川水系へ釣りに出かけました。今日はですねー、前半はルアー、後半はフライと二刀流でいくのです。「二兎を追う者は一兎をも得ず」ということわざが頭をよぎるけど、気にしない気にしない。そもそも、「...
14
フライフィッシング

人間を拒む沢|天竜川水系 フライフィッシング

昨年、イワナが棲息していることがわかった実家近くの小さな沢。9/23、今年も禁漁前に、棲息調査に行ってみました。午後3時半から2時間だけの勝負です(^_^)今年も岩魚に会いに|天竜川水系カジカ沢 フライフィッシング 冗談抜きでひとまたぎで右...
16
その他の釣り

天ぷら食材調達(ワカサギのテンカラ)

始めに言っておきますがタイトルは間違っていません(笑)もう何回か書いていますが、9月は渓流最終盤、そしてキノコの最盛期、さらには稲刈りなどなどやることいっぱいで忙しいのです。ホントは一番行きたいのは渓流だけど、なかなか行けません(T_T)翌...
16
フライフィッシング

緑色のイワナ|天竜川水系 フライフィッシング

増水の中の9月15日釣行の後編です。1時間ちょっとでなんとかアマゴを2尾釣ったものの、このまま遡行するのはちょっと厳しそう。隣の川へと向かうことにしました。今日も折りたたみ自転車 WACHSEN Angriffに活躍してもらおうと上流へ向か...
12
ルアーフィッシング

久しぶりにルアーを投げる|天竜川水系 ルアーフィッシング

昨年は、3月から6月まではルアーを投げていて、7月後半からフライを中心に釣っていました。今年は、春先にルアーを少しだけやって以降、ほとんどフライでした。ルアーの腕が鈍っちゃいそうだから9/15、久々にルアータックルで出かけることにしました。...
12
フライタイイング勉強中

王室の御者、再び|ロイヤルコーチマン・ウェット

今年、渓流魚を釣れるのも残りわずかとなってきました。桜の時期に雨続きであんまり調子良くなかったなー、なんてのがついこの間のように感じますが、月日の流れるのは本当に早いですね。自分が歳をとったせいかも(笑)このところ雨続きで釣りにも行けないか...
12
フライフィッシング

またしても最後の最後で!?|天竜川水系 フライフィッシング

このところ、前もって釣行予定が立てられないような状況なのですが、バーブレスフックに定番フライを巻いた翌日、たまたま時間ができたので雨続きになる前に釣りに行くことができました。久しぶりに天竜川水系龍の川(私が付けた名前)へとフライタックルで。...
18
釣り道具

頼もしい新戦力|TALEXイーズグリーン TMCフックSP-BL

釣りに2つ新戦力が加わる。水の中が見え過ぎちゃう偏光グラス。一つ目は以前にも少し書きましたが、TALEXの偏光グラス(楽天で見る・アマゾンで見る・ヤフーで見る)。カラーは光量の少ない夕方に威力を発揮してくれそうなイーズグリーン。近眼なので、...
10
フライタイイング勉強中

ターゲットは大アマゴ|ゴールド・マーチ・ブラウン

渓流のフライフィッシングと言えば、ドライフライがおもしろい。と個人的には思うけれど、ドライフライで釣れる条件というのは意外と限られているんですよね、実際は。水面下のフライをもっと臨機応変に使えるようになれば、もっといろんな状況で魚を釣ること...
14
フライフィッシング

カケスの羽で釣れたのか|天竜川水系 フライフィッシング

甥っ子が中央アルプスの川へ行ってみたいと言うので、一緒に行くことにしました。この川で拾ったカケスの羽を使ったフライを試してみたいと思っていたのでちょうど良かった。今回の目標は、このフライでイワナを一尾釣ること、です(目標低い笑)車止めに辿り...
12
フライタイイング勉強中

拾った羽とゼンマイ綿毛のフライ|カケス&ゼンマイ・パラシュート

先日の釣行で拾ったカケスの羽。kuniさんがコメントで紹介してくれたウェットパターンはちょっと今の私には無理そうで(^_^;) にゃろめさんが教えてくれたカネマラブラックならなんとか巻けるかも。カケスって調べてみると、「ジェーイ、ジェーイ」...
12
フライフィッシング

幽霊が守る谷のイワナ|天竜川水系 フライフィッシング

今日は一日釣りができるから、川の上流部へ行ってみよう。自転車もあることだし、もう一度南アルプスの奥の川の上流まで行くか、あるいは久しぶりに天竜川北部の支流まで行ってみようか。東か北か・・・いや南へ行こう(笑)初めての川へフライタックルを持っ...
12
フライフィッシング

忘れた大切な3つのアイテム|天竜川水系 フライフィッシング

8月7日、少し時間ができたので、ちょっとだけ釣りにでかけました。フライタックルを持って。今回は南アルプスの川です。街でちょっと用事があるので、プリウスで出かけます。まぁ、ゲートのとこまではプリウスでも問題ないだろう。走り始めて気付きましたが...
16
フライフィッシング

高地に住むイワナたち|天竜川水系 フライフィッシング

暑い!とにかく暑い!!昨年の秋にこの川のこの区間へのアプローチを教えてもらって、今年は行ってみようと思っていました。標高が高いから真夏以降じゃなきゃ釣りにならないようなこと言ってたから、きっと涼しいに違いない。釣れても釣れなくても、とにかく...
20
フライフィッシング

真夏にひんや〜り|木曽川水系 フライフィッシング

慣れない勤務時間でちょっと疲れ気味。7/26(日)は久しぶりの休み、かなり暑くなりそう。渓流へ行ってのんびり癒されたい(^_^)木曽川水系の川へフライタックルを持って行ってみることにしました。今日も雄大な御嶽山。 今日はこの川からスタート。...
10
フライフィッシング

伊那谷を西から東へ|天竜川水系 フライフィッシング

1週間前(7/12)の話です。やっと記事にできた(笑)午前中は、塩尻の運転免許センターへ更新に行き、午後からのんびりフライフィッシングに出かけました。こういうスロースタートの時は、近場に限るな。昨年の秋には道が崩れていて通行止めになっていた...
18
フライフィッシング

ハックルさんの毛鉤|木曽川水系 フライフィッシング

長く続いた雨が上がってすぐの日に、フライタックルを持って渓流へと向かいました。とにかく増水しているだろうから、木曽王滝方面の様子を見て遡りながら適水量になる辺りまで、上がっていこうという方針です。↑下流部。釣りができないほどじゃないけど、増...
16
フライフィッシング

初めてアマゴを釣った川|天竜川水系 フライフィッシング

釣りを始めたのは中学生の頃。漫画『釣りキチ三平』(楽天で見る・アマゾンで見る・ヤフーで見る)を読んだのが釣りを始めたきっかけです。祖父や父は釣りを全くせず、身近に教えてもらえそうな人もいなかったので、渓流釣りの入門書を買い込み、自分で釣りを...
16
フライタイイング勉強中

第三のパイロットフライ|オーガストダン

渓流のフライフィッシングで、私の場合よく結ぶフライは、まずアダムスパラシュート。アマゴであれ、イワナであれ、ドライフライを選択した場合は、まず一番最初にこれを結びます。いわゆるパイロットフライです。空気抵抗も小さく、細いティペットでも投げや...
27
フライフィッシング

自転車を漕いで渓流へ|天竜川水系 フライフィッシング

久しぶりに、自分の中ではホームリーバーの一つと位置づけている南アルプスの川へフライタックルを持って向かいました。最近ルアーを投げていないな。今年はどうもフライフィッシング熱が上昇してるようです(ひとごとのように笑)まずは下流の様子を見てみよ...
20
スポンサーリンク