山菜料理シャキシャキ食感と春の瑞々しさ|ウドのかき揚げ ウドをかき揚げにしてみたら、これは美味い!「ウドは捨てるところがない」と言われる通り、茎はもちろん皮も葉も全部食べられます。茎は三杯酢や味噌煮にしたり、皮をきんぴらにしたり、葉は天ぷらにするのが定番ですね。ウドの葉とタラの味噌炒めの記事に、...2021.04.28 8山菜料理
山菜料理ウドの葉って美味しいよ|ウドの葉とタラの味噌炒め 実家のウドの葉が伸びました。実家の畑の隅に植えられているウド。「見ないでいたら、もう葉が伸びちゃった」と母親が言ってきたので、掘ってみました。周囲を波板で囲って、中にはもみ殻をたくさん入れてあるので、掘ると言っても簡単です。 ちょっともみ殻...2021.04.06 10山菜料理
山菜料理すらりとした色白美人|ウドの肉巻きと味噌煮 ブログに度々登場しているうちのすぐ近くにある平地林、通称「山菜広場」。 と言っても私が勝手にそう呼んでるだけですけども(笑) 一昨年まではタラの芽やコシアブラは私以外の人は誰も採りませんでしたが、昨年からどうやらライバル出現。その人が私より...2016.05.072020.03.17 14山菜料理肉料理その他魚介料理
山菜料理三度おいしい山菜|ウドの三杯酢ときんぴら 先日、芽の部分を天ぷらにしたウドの残り部分で、三杯酢ときんぴらをつくりました。 春の風味満点|ウドの三杯酢 ウドの三杯酢は、ほんとにサッパリとしたヘルシーな味で、パクパクと食べられ箸が進みます。脂っこい料理の箸休めとして最高です。 捨てる...2015.05.052019.05.22 10山菜料理
山菜料理天ぷらは難し|タラの芽、ウドの芽、コシアブラの天ぷら 自分で料理をする時は、常に「お店で食べるより美味しく作りたい」と思っています。 まぁ、実際はお店の味にはなかなか適わないわけですが(笑)、自分で採った食材を使うことが多いので、食材の善し悪しはお店に負けてはいないわけです。その素晴らしい食材...2015.05.032019.05.14 4山菜料理