フライフィッシング 避暑の渓流散歩|木曽川水系 フライフィッシング これは7月の暑い日が続いていた頃の話。兄が釣りに行こうというので、お手軽にそこそこ釣れそうな川を案内することになりました。私は今日は釣りは二の次で川に浸かって涼めればそれで良いです。酷暑の川涼み|木曽川水系 ワサビ沢※ワサビ沢というのは私が... 2021.08.14 2022.03.18 8 テンカラ釣りフライフィッシング
手作り燻製 久しぶりに燻製を作る|ニジマスの燻製 FISH ON! 鹿留で釣ってきたニジマス。大きい物は現地で三枚おろしにしてきたので、実家でちゃんちゃん焼きにして食べましたが、残りのニジマスで久しぶりに燻製を作ることにしました。しっかり燻して旨味を凝縮|ニジマスの燻製ニジマスの燻製の基本... 2019.11.20 2024.01.24 16 手作り燻製
フライフィッシング 岩魚、山女魚、虹鱒との再会|FISH ON! 鹿留 前夜は河畔での豪華な野外メシに満足したところで、ジムニーに潜り込み漫画を読んだりスマホをいじったりしているうちに、急速に睡魔が襲ってきて早めにぐっすりと眠りに就きました。FISH ON! 鹿留でイワナ、ヤマメ、ニジマスを釣る今回の宿泊地はウ... 2018.11.14 14 フライフィッシング
渓流魚料理 雪花菜に魚を漬ける|ニジマスの卯の花漬け(試作版) 雪花菜って何?おからを漢字で書くと「雪花菜」。私も初めて知ったんですけどね(笑)パソコンで変換したらこの漢字が出てきました。別に「卯の花」という呼び名もありますね。おからって豆腐を作る時に豆乳を絞った後の絞りかすのことです。ニンジンやちくわ... 2018.06.01 2018.07.14 14 渓流魚料理
その他アウトドア 釣りとSUPを楽しもう!|八千穂レイク&松原湖 前もって言っておきます。今回は長編です。二年半前に、南相木村で『釣りキチ三平』の作者矢口高雄さんを招いて開催されたシナノユキマスシンポジウム、そして翌日のシナノユキマス釣り大会。その時に出会ったSさん。釣り大会自体は参加者一同全く釣れず、た... 2018.05.29 22 その他アウトドアフライフィッシング
渓流魚料理 イワナ、アマゴを美味しく食べよう|渓流魚料理10選 私の釣りのメインターゲットはイワナとアマゴ。長野県は太平洋側に注ぐ水系にはアマゴ、日本海側に注ぐ水系にはヤマメが棲んでいるので、ヤマメも釣ろうと思えば割と近くで釣れるけど。最近はフライフィッシングを中心に遊んでいます。キャンプ釣行だと釣った... 2018.04.29 2020.06.30 24 渓流魚料理
きのこ料理 クレイジーな塩?|ニジマスとキノコのイタリアン炒め 新鮮な鱒類が手には入ったら、身を熟成させながら保存できるオリーブオイル漬けにすることが多いです。オリーブオイルに漬けたまま冷凍させると、解凍しても水っぽくなったりせずに一度冷凍した魚だとは思えないほどです。オリーブオイル漬けにした鱒は、その... 2018.03.20 2020.08.02 8 きのこ料理渓流魚料理
野菜料理 これ、極上の一品になりました|ニジマスの千枚漬け巻き 管理釣り場フィッシュオン鹿留でキープしてきたニジマス。塩焼きやリゾットで食べたりした他にオリーブオイル漬けにしておいたものは、ゴママヨサラダでも食べましたが、もっと魚そのもののうまさを味わえるシンプルな料理を紹介します。ニジマスの千枚漬け巻... 2017.12.22 12 渓流魚料理野菜料理
渓流魚料理 ニジマスの存在感を出して|ニジマスのトマトリゾット 管理釣り場フィッシュオン鹿留で釣ってきたニジマス。大盤振る舞いの管理釣り場なので、ニジマスは20尾までキープOK。制限いっぱいキープしたつもりが、数えたら18尾だった。18尾でも、寒風に吹かれながら捌くのも大変でしたよ(^_^;)そして、そ... 2017.12.14 8 渓流魚料理
渓流魚料理 管釣りの魚を食べよう|ニジマスとブナシメジのゴママヨサラダ フィッシュオン鹿留で釣ったニジマスの一部をオリーブオイル漬けにしました(オリーブオイル漬けの作り方はこちら)。しばらくそのまま保存しておいて、それからいくつかの料理に使ってみました。オリーブオイル漬けとオイルマリネは鱒類に良く合うし、保存も... 2017.11.27 6 渓流魚料理
フライフィッシング 渓流そのものの管理釣り場|フィッシュオン鹿留 フライフィッシング&テンカラ 9月で渓流シーズンが終わりしばらく釣りはお休み。ワカサギを釣りに行ったりはしたけど、久しぶりに管理釣り場でフライフィッシングの練習をしてみよう。ブログに書くのが遅くなっちゃったけど、11月17日のこと。フィッシュオン鹿留に向かうことにします... 2017.11.22 2020.06.20 24 テンカラ釣りフライフィッシング
魚介料理 茹で過ぎがポイント?|ニジマスのブロッコリースパゲティー 管理釣り場で釣ったニジマスの一部をオリーブオイル漬けにしました。それを使って、ブロッコリーソースのスパゲティーを作りたいと思います。ブロッコリーは茹でてサラダにすることが多いですが、その際には茹ですぎないようにして歯応えがあるくらいの方がう... 2017.05.29 10 パスタ魚介料理
渓流魚料理 ツナサンドよりも断然うまい|ニジマスの燻製サンド これはもう昨年の話になっちゃいますが、ニジマスの温燻に失敗して熱燻になっちゃった時のことです。ブログに書きたいことはたくさんあるんだけど、このところブログを書く時間があまりとれず、ネタばかりがたまっている状態なのです(笑)できあがった燻製は... 2017.01.20 12 渓流魚料理
手作り燻製 燻製は温度管理が命|ニジマス熱燻とオリーブオイル漬け 先日、フィッシュオン鹿留でお土産用に釣ってきたニジマス。とりあえず実家へ持っていってムニエルにして、あとは燻製とオリーブオイル漬けにしてしばらく保存することにしました。燻製は温燻で仕上げて、年末年始まで冷凍しておこう。ニジマスのオリーブオイ... 2016.12.05 2017.12.16 14 手作り燻製渓流魚料理
釣り 犀川のニジマスとブラウントラウト|長野県からの回答 犀川のニジマスとブラウンについて、長野県に問い合わせてみた。初めてフライで釣った犀川のニジマス。渓流とは違うファイトを存分に楽しめました。釣行の際に疑問に思ったニジマスとブラウントラウトに関して、後日、漁協を管轄している長野県に問い合わせを... 2016.11.19 2018.12.07 16 つぶやき釣り
フライフィッシング 久しぶりにトラウトを釣る|犀川 フライフィッシング 冬でもトラウトが釣れる川があるって?久しぶりに釣りブログらしいタイトル(笑)9月末で終了を迎えた渓流釣り。来シーズンの開幕を想像しながらタイイングでもしているしかないですね。あとは管理釣り場に行って練習するとか。しかし、長野県内でも自然河川... 2016.10.21 2018.12.07 18 フライフィッシング
その他の釣り ウレシイ外道|ニジマスの円揚げ(つぶらあげ) ちょっと小物釣りを楽しみに。午後少し時間が空いたのでどうしようかなと。これからフライロッドを振りに行く気にはなれず、暑いので昼間からビールでも飲んじゃう?(笑) いやいや何か揚げ物でも用意して夜飲むことにしよう。揚げ物の具材はと、冷蔵庫を除... 2016.08.17 12 その他の釣り渓流魚料理
渓流魚料理 いつまでも新鮮なまま|ニジマスのオリーブオイル漬け その後 先日紹介したニジマスのオリーブオイル漬け。白菜たっぷりのカルパッチョにした残りを試しにオイルに漬けた状態のまま冷凍にしたんです。オイル漬けにしてから1ヶ月が経過したことになります。果たして、ニジマスの身はどうなっているでしょうか。ニジマスの... 2015.12.27 2018.07.31 16 渓流魚料理
渓流魚料理 生魚第四の保存方法|ニジマスのオリーブオイル漬け 先日から何回か記事に登場している料理教室で、講師の増田朱美さんに教わった『シナノユキマス&たっぷり白菜のカルパッチョ』と『シナノユキマスのガレット〜白菜を添えて〜』のつくりかたを教わりました。そして教室終了後に、先生が持って来ていたシナノユ... 2015.12.10 2018.03.31 8 渓流魚料理
手作り燻製 三枚におろした魚を長期保存|ニジマスの温燻 少し前の話になりますが平谷湖フィッシングスポットへの釣行でキープしたニジマス(一尾コーホサーモン含む)を燻製(温燻)にしました。とりあえず、現地でエラと腹は出して6尾持ち帰り。一番上のやつはコーホサーモン。ニジマスの温燻(三枚おろし仕様) ... 2015.11.25 2018.03.31 11 手作り燻製渓流魚料理
フライフィッシング 久しぶりに渓流で釣る|フィッシュオン鹿留 フライフィッシング 渓流禁漁になってから、久しぶりにトラウトが釣りたいなーと、11/21に山梨県の『FISH ON! 鹿留』に行ってきました。 ↑早朝の中央道を山梨方面に向かいます。大月JCTから山中湖方面に折れます。富士山もちらっと見えます(^_^) 運転中... 2015.11.23 2017.01.23 26 フライフィッシング