テンカラ釣り川を案内する|天竜川水系 テンカラ釣り しばらくキノコブログになっていましたが、キノコシーズンもほぼ終わり、釣りブログに復帰です。普段から「釣りブログ」と言うほど釣りのこと書いてないじゃん、と言われそうですが(笑)9月下旬。今年は8月が雨続きだったし9月は多忙だったのでふわーっと...2022.10.29 4テンカラ釣り
テンカラ毛鉤巻き勉強中一本の毛鉤で一日中釣りをする|強化型ニセ・スギッパ巻き 今年はテンカラ釣りに集中した年でした。テンカラ釣りの面白さや、他の釣り方に対しての優位性がわかってきましたが(逆に弱点も)、フライフィッシングでは狙いにくい強い流れの向こう側や、複雑な流れに囲まれたピンスポットに毛鉤をズバッと打ち込んで魚を...2022.10.092023.09.03 6テンカラ毛鉤巻き勉強中
テンカラ釣り夏アマゴを釣ろう|天竜川水系 テンカラ釣り 戻り梅雨とでも言うべき7月のぐずついた天気がようやく終わり、山へ行こうか川へ行こうかと考えた結果、山と川両方へ行っちゃおうということに。ただし、午後から出かけるので山の麓に流れる沢へと向かいます。夏のキノコとアマゴ釣り|天竜川水系 カエデ沢...2022.08.02 6テンカラ釣り
テンカラ毛鉤巻き勉強中ニセ・スギッパ巻き|釣れるテンカラ毛ばり フライやルアーにはないテンカラ釣りの魅力私、渓流のフライフィッシングをメインに、ルアーフィッシングやテンカラ釣りもやっていますが、このところテンカラ熱が上昇中です。シンプルな道具立てで身軽に渓流を歩き、ピンスポットに毛鉤を打ち込んで魚を引き...2022.06.042023.09.03 8テンカラ毛鉤巻き勉強中
テンカラ毛鉤巻き勉強中魚は色を識別できるのか|ゴールデンボトムエレガンス 先日、新旧テンカラ教本をいくつか読んでみた件を書きました。 その中でも40年前に刊行された「かげろうの釣り」は、もう一度読み返してみたらとてもおもしろい本でした。 著者の加藤須賀雄さん自身が試行錯誤した毛鉤や他の方が巻いた毛鉤にまつわる話...2018.01.13 18テンカラ毛鉤巻き勉強中