フライタイイング勉強中馬車を走らせる人|ロイヤルコーチマン フライタイイングを始める前から、憧れていたフライがあります。その名は、ロイヤルコーチマン。よくフライタイイング本の表紙に載っていたりするほど有名なフライ。 ピーコックと赤いフロスのコントラスト、個性的な柄のテイルと、存在感ある真っ白なウイ... 2015.01.31 2018.01.29 8フライタイイング勉強中
その他魚介料理魚はめったに煮ないけど|ブリ大根 魚を釣るのはもちろん好きだけど、魚を食べるのも好きなんです。 種類にもよるけど魚の好きな食べ方の順番は『刺身>焼き>揚げ物>煮物』て感じなんです、個人的には。 どうして煮物の順位が低いかというと、子供の頃、食卓に乗るのはなぜか煮魚が多く... 2015.01.29 2020.04.10 6その他魚介料理
フライタイイング勉強中孔雀の羽と虫の体|クイルボディーパラシュート 孔雀の羽はキラキラと魅惑的な輝きを放ち、これをボディーに巻いたフライは夏の虫のように見えるのか、とても良く釣れます。そして、そのキラキラしたフリュー(緑色をした細毛)を取り除いて軸だけにしたもの(ストリップドピーコックハール)をボディーに巻... 2015.01.25 2018.12.03 10フライタイイング勉強中
ジムニーこーゆー時の四駆のはずが!?|ジムニー 四駆異常 今日は雪が降りました。水分をたっぷり含んだ重い雪です。 道はかなり滑りやすい状態。ふふふ、今日はジムニーの実力を発揮できそうだ。 先日バッテリーを交換してから、エンジン始動は快調。さて、トランスファーレバーを四駆に入れてと・... 2015.01.22 2016.11.14 8ジムニー
パスタクリームチーズのカルボナーラ 先日、手作りクリームチーズについて書きましたが、少し前にそれを使ってカルボナーラを作りました。 ↑たっぷりのお湯に塩小さじ1を入れ、スパゲティーを茹で始めます。今回は茹で時間7分のヤツ。 ↑ベーコンをオリーブオイルで炒... 2015.01.18 2016.06.28 6パスタ
ジムニーバッテリー交換で音が変わる!?|ジムニー バッテリー交換 冬はジムニー(JB23W-1型)だけで過ごそうと決めたのはいいけど、寒い朝キーを回すと、キュルルルルル・・・とエンジン始動にやや不安を感じるんです。 ↑この車を中古購入した時に装着されていた韓国製のバッテリー。取り付け年月のシール... 2015.01.15 2016.11.14 6ジムニー
ジムニーJB23 ジムニーに見やすい時計を|時計+気温計+電圧計 冬の間、乗りもしないプリウスを野天駐車で雪に埋もれさせておく意味もないので、実家のガレージに格納、冬眠してもらうことに。夏の間は、山と川専用だったジムニーを冬期は普段の足にも使うことにしました。 山川へ行くときは腕時計してるからいいけど、... 2015.01.12 2016.11.14 8ジムニー
手作りチーズ市販品とは比べものにならないうまさ|手作りクリームチーズ 昨年末に、クリームチーズを作りました。 素人が手作りできるのはフレッシュチーズ(クリームチーズ、モッツァレラ)です。本当はゴーダチーズやラクレットなんかが自分でできたら最高なんですけどねー。 (手作りモッツァレラチーズの記事はこちら)。 ... 2015.01.09 2021.02.24 10手作りチーズ
フライタイイング勉強中正月に似つかわしくないフライ|グレーニンフ 私の場合、一年で一番長く休める年末年始休暇。時間はたっぷりあったはずなのに、なぜか何もしないうちに終わってしまった(^_^;) 食べて、テレビ観て、飲んで、寝て、そんなことの繰り返し・・・まぁ、そんなぐうたらなことが許されるのは正月だけだか... 2015.01.05 2020.06.30 4フライタイイング勉強中
手打ちそば&うどんあけましておめでとうございます。 あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 大晦日の晩から元日朝にかけて雪が降りました。 今朝は青空が広がり、正月らしい雰囲気になりました。 大晦日の年越しそばを打つのは毎年私が担当しています... 2015.01.02 2016.06.28 12手打ちそば&うどん