2017-11

スポンサーリンク
プリウス

タイヤを替えたら車内のビビリ音が消えた|プリウス30

私の愛車プリウス3型(DAA-ZVW30)も今年の5月で三回目の車検を迎え、かれこれ7年以上乗ったことになります。このプリウスですが、今年の春先から車内のどこからか発生するビビリ音が気になるようになったんですよね。プリウスは元々静かな車で、...
14
渓流魚料理

管釣りの魚を食べよう|ニジマスとブナシメジのゴママヨサラダ

フィッシュオン鹿留で釣ったニジマスの一部をオリーブオイル漬けにしました(オリーブオイル漬けの作り方はこちら)。しばらくそのまま保存しておいて、それからいくつかの料理に使ってみました。オリーブオイル漬けとオイルマリネは鱒類に良く合うし、保存も...
6
その他料理

酸っぱくて美味い最強の保存食|手作り梅干し 2017

なんとも季節外れの記事になってしまいましたが、6月頃に梅干し作りに挑戦したのでした。渓流釣りシーズン中は他にタイムリーな話題がいろいろあったので、後回しにしているうちにブログに載せるのが冬になってしまった(笑)来年もう一度作るための備忘録と...
16
フライフィッシング

渓流そのものの管理釣り場|フィッシュオン鹿留 フライフィッシング&テンカラ

9月で渓流シーズンが終わりしばらく釣りはお休み。ワカサギを釣りに行ったりはしたけど、久しぶりに管理釣り場でフライフィッシングの練習をしてみよう。ブログに書くのが遅くなっちゃったけど、11月17日のこと。フィッシュオン鹿留に向かうことにします...
24
ジムニー

車の暖房が効かない!|ジムニー サーモスタット交換&クーラント交換

少し前に檜の森へ水中撮影に行く途中、30分走ってもジムニーの送風口からぬるい風しか出て来ない。なんだよー、これ。調べてみたら、車の暖房が効かなくなった時の可能性のある箇所は以下の通りだと。・サーモスタットの故障・バルブ、ウォーターポンプの不...
14
MTB

冬は一日中陽が射さない沢|イワナの水中撮影

先日の水中撮影では、自作電波音叉WiFiケーブルが水中との通信を可能にしてくれることがわかったのは大収穫でしたが、肝心の魚の写真がイマイチうまく撮れなかったんですよね。この時期の撮影には適さない渓相の川、そして雨後の濁りがある状態だったのも...
20
きのこ料理

三大高級キノコの味は|ヤマドリタケモドキとサーモンのパスタ

高級なキノコと言えば、まずマツタケを思い浮かべます。それからトリュフ、そしてもう一つヨーロッパで珍重されているポルチーニ。これが世界の三大高級キノコでしょうね。今回はその中の一つ、ポルチーニの話です。ヨーロッパでは日本で言うところのヤマドリ...
14
MTB

改良版水中モニタリングケーブルの実力は|アマゴの水中撮影

昨年もとさんから教えてもらった水中撮影モニタリング用のWiFi延長ケーブルを、つい先日一年越しでやっと自作してみました。ヘンテコなT字型の先端部がポイントらしい。「さっぱりわからない」という趣旨のコメントをたくさんもらいましたが、ご安心下さ...
20
おすすめアイテム

水中をスマホでモニタリング|水中撮影用WiFi延長ケーブルの自作再び

一作年、昨年と渓流シーズンオフ中にイワナの写真を撮りに渓流へ出かけました。今年も水中撮影に渓流へ出かけてみようかな。昨年の水中撮影での問題点。昨年は一作年より少し撮影システムを進化させるべく、WiFi延長ケーブルを使ってカメラが水中に完全に...
15
MTB

お金をかけずに簡単確実|MTBをジムニー(JB23-1型)に積む方法

紆余曲折の末に入手したMTB MERIDA MATTS(メリダマッツ)6.10-MD。とても気に入っているんですが、小柄なジムニーに積むにはそれなりに方法を考えないといけないんですよね。ジムニーはそれほど積載能力がないので、工夫しないと。一...
22
スポンサーリンク