ソロキャンプ

スポンサーリンク
おすすめアイテム

キャンプ用マット選び|モンベル U.L.コンフォートシステム エアパッド150

今年から本格的に始めたソロキャンプ。テント泊ではしっかり熟睡できるかどうかが重要ですね。ちゃんと眠れないと疲れがとれなくて翌日まで響いちゃいますからね。ちゃんと眠れるかどうかはテントを張る場所に大きく左右されます。周囲の音や風の有無なんかも...
12
ソロキャンプ

キノコと星空キャンプ|デジカメで星空を撮ろう

デジカメで星空を撮ってみる。二日間はどっぷりと高気圧に覆われて良い天気になりそう。こんな日を待っていました。きっと夜には星がたくさん見えるんじゃないかな。二泊三日のキャンプ泊釣行の夜に見たあの落ちてきそうな満天の星空。あれを写真に撮れなかっ...
20
おすすめアイテム

素材によるクッカー選び、再び|アルミとチタン

自分にとって最高のクッカー選びはまだ続く。あれ、この話題、この前終わったんじゃないの? ふふふ、しつこくまだ続くのです(笑)野外調理は楽しいし、同じものでも外で食べるだけでひと味違いますね。少し慣れてきて、調理器具の特徴なんかについてもある...
8
おすすめアイテム

チタンマグの実力|snow peak チタンダブルマグ 300

チタンは軽くて丈夫、しかも金属臭(金属味)もしないので、クッカーの素材として最適かと思いきや、熱伝導率の低さが米を炊いたり炒め物をしたり(とくに目玉焼きのようなもの)には向かないんですよね。その辺りについては、こちらの記事にまとめてあります...
8
おすすめアイテム

お勧め熊鈴は高音タイプである理由|熊鈴の選び方

熊鈴テスト。高音と低音、どちらが遠くまで音が届くのか。熊鈴は高音低音どちらが効果があるのか、ずっと前から気になっていた問題。前回はだいぶ脱線して周波数から電波、光の話で終わっちゃいました(笑)前回に引き続き、実際に野外でテストしてみました。...
20
おすすめアイテム

熊鈴は高音と低音どちらが良いか|周波数と波長

渓流釣りやきのこ狩りに欠かせない熊鈴。山菜採りやきのこ狩りで注意しなければいけないものの筆頭は熊でしょうね。渓流釣りでもやはり熊には注意した方が良いでしょう。ただ、正直言うと私はあまり怖いと思っていません。中学生の頃から鈴も付けずに山の中を...
8
おすすめアイテム

スズメバチは怖い|インセクトポイズンリムーバー

渓流釣りには危険がいっぱい。渓流釣りをしていて怖いものと言えばやはり熊でしょうか。最近は人里の近くに出てきて「ツキノワグマに襲われた」という報道もよく耳にします。ただ私はどちらかというとスズメバチの方が怖いです。中学生の頃に実家にブドウの木...
20
キャンプ道具

沢泊に最適なスプーンとフォーク|キャンプ用カトラリー

キャンプ用のカトラリー・・・ところで、カトラリーって何?スプーンとフォーク、ナイフを合わせてカトラリーと言うそうです。私はソロキャンプに行く時に食事用のナイフは必要だと思っていないので、スプーンとフォーク、それに箸を持参しています。初めての...
10
おすすめアイテム

ソロキャンプにおすすめ|モンベル コンパクトランタン

一泊の横川釣行の時は照明器具は小さなLED懐中電灯とヘッドライト、それに自転車用のLEDライトという状態でした。夜は焚き火をしていたので、特に暗くもなかったですが、テントの天井にぶらさげたLED懐中電灯がちょっと暗いしもう少しちゃんとしたラ...
8
ソロキャンプ

二泊三日キャンプ釣行|野外調理まとめ

重い荷物を背負っていった甲斐があって、充実した二泊三日釣行でした。野外調理の様子については詳しく書いてなかったので、三日分まとめて記事にしておきます。豪華な夕食の一日目。お昼はコンビニに頼ります(笑)セブイレブンの『紀州南高梅』と『とり五目...
8
ソロキャンプ

二泊三日キャンプ釣行 最終日|天竜川水系 フライフィッシング

あっという間に迎えた渓流泊(沢泊)最終日。肩に食い込む重いザックを背負ってやっと辿り着いた初日、満天の星空に感動し渋いながらもフライフィッシングを楽しめた二日目、あっという間に最終日になってしまいました。 おはようございます! 午前5時です...
18
ソロキャンプ

二泊三日キャンプ釣行 2日目|天竜川水系 フライフィッシング

充実した一日目を終え、昨晩は早めに床に就いたので、夜何回か川の水の音が激しくなったような気がして目が覚めました。まさか雨じゃないよな。ようく耳を澄ますとテントに雨が落ちてきている様子はありません。3時頃にテントからは這い出して見上げた満点の...
12
ソロキャンプ

二泊三日キャンプ釣行 1日目|天竜川水系 フライフィッシング

6月の一泊二日釣行があまりに楽しかったのですぐにでも次の一泊釣行へ、と思っていたのですがスケジュールと天候がうまく合致しなかったりして、なかなか実行できませんでした。待望の二泊三日渓流泊(沢泊)釣行。その間、キャンプ道具を再検討して必要なも...
12
キャンプ道具

ソロキャンプ用フライパンはこれだ|山フライパン

キャンプで使うクッカーには、主にアルミ、チタン、ステンレスの三つの素材があってそれぞれ特徴があるので一長一短だということは書きました。私が使っているsnow peakのアルミパーソナルクッカー。アルミ独特の金属臭(味)については、予防策を含...
6
おすすめアイテム

使い勝手の良いアウトドア用水筒|Camelbak キャメルバック

次回渓流泊のためにちょっと買う物があったのでモンベル諏訪店に行ってきました。アウトドアショップって見てるだけの楽しいですね。釣具店やホームセンターも楽しいですけど。でもうっかりすると、いらないものまで買ってしまうので注意が必要な場所です(笑...
14
キャンプ道具

調味料と卵を野外に持ち出す|ナルゲン広口ボトル、エッグホルダー

今年から渓流泊(沢泊)釣行をしようということで、テントや調理器具などいろんなものを購入しました。◎テントについてはこちら。◎ストーブについてはこちら。◎クッカーについてはこちら。そんな中で、調理には欠かせない調味料の持ち運びについては、地味...
10
ソロキャンプ

金属臭(金属味)の予防策|アルミクッカーの問題点

先日、素材によるクッカー(コッヘル)選びについて書きました。軽くて安価だしサイズや組み合わせが使いやすそうな、snow peak アルミパーソナルクッカー(楽天で見る・アマゾンで見る・ヤフーで見る)を選んだわけですが、実は先日の1泊釣行の二...
10
キャンプ道具

持ち歩けるわが家|モンベル クロノスドーム1型 レビュー

先日の沢泊(渓流泊)で初めて使ったモンベル クロノスドーム1型(オンラインストアで見る)。バイクツーリングをしていた頃に一人用のテントを持って、何度かテント泊をしたことはあったけど、自分で背負って行くとなるとある程度重さも考慮しないと。本体...
13
キャンプ道具

素材によるクッカー選び|snow peak アルミパーソナルクッカー

素材によるクッカー選び|snow peak アルミパーソナルクッカー先日初めて渓流泊(沢泊)に行ったわけですが、その時にMAKAストーブ、エンバーリットストーブとともに活躍してくれたのが、snow peakのパーソナルクッカー。最近はクッカ...
10
ソロキャンプ

ねぐらを背負って|アコンカグア バリローチェ60

先日、初めて渓流のテント泊をしたわけですが、事前にいろんなアイテムを購入しました。とにかくテントやら寝袋やら日帰りに比べてぐっと荷物が増えるので、それを背負って行くためのザックを買わねば。今までの日帰り釣行でも、トレッキングシューズで川まで...
8
ソロキャンプ

初めての渓流泊二日目|天竜川水系 フライフィッシング

渓流の瀬音に包まれながら眠った翌朝(前日の様子はこちら)。6月11日、今日も天気は良さそう。沢泊だと眠りが浅いという人がいるけど、私の場合はずいぶんぐっすり眠ったようだ。寝袋の下のマットに少し空気を入れすぎたせいかプカプカして安定感がない。...
20
スポンサーリンク