フライタイイング勉強中 魚を釣るだけが釣りじゃない|カディスラーバ 解禁日釣行、以来、どうも天気と釣行可能日のタイミングが合わず、釣りに行けていません(T_T)せめてフライでも巻こうかと。カディスの幼虫=餌釣りではおなじみのクロカワムシ=つまりは以前紹介したざざ虫を模したフライを巻いてみます。カディスラーバ... 2015.03.01 2017.02.11 10 フライタイイング勉強中
フライフィッシング 2015渓流開幕!|天竜川水系 フライフィッシング 2月16日、天竜川水系(上伊那)渓流釣りの解禁日がやってきました!午前中だけなんとか釣りに行けそうです。どうせ行くなら、気合いを入れて早くから行こうと・・・釣りに行く日は不思議と目覚ましが鳴る前に目が覚めます。薄暗い中支度をして、ジムニーに... 2015.02.16 2019.07.19 20 フライフィッシング
フライタイイング勉強中 魚は金色が大好き?|ビーズヘッド・ヘアズイヤー・ニンフ いよいよ渓流釣りの解禁も近づきましたね。昨年はルアーは3月から、フライは5月からとスロースタートでしたが、今年は早期からフライでがんばってみようかと思案中。寒さに負けそうだけど(笑)ウェイトを巻き込んだヘアズイヤーニンフを主力に使おうと思っ... 2015.02.13 2020.06.30 12 フライタイイング勉強中
フライフィッシング 伝承毛鉤とフライフィッシング 松本方面に行く用事があったので、ブログで交流させていただいているハックル70さんの作られた毛鉤が置かれているという吉江釣具店さんに寄ってみました。↑初めておじゃましましたが、お店には「フィッシングショップヨシエ」と書かれています。こっちが正... 2015.02.08 2016.06.28 10 フライフィッシング
フライタイイング勉強中 馬車を走らせる人|ロイヤルコーチマン フライタイイングを始める前から、憧れていたフライがあります。その名は、ロイヤルコーチマン。よくフライタイイング本の表紙に載っていたりするほど有名なフライ。ピーコックと赤いフロスのコントラスト、個性的な柄のテイルと、存在感ある真っ白なウイング... 2015.01.31 2018.01.29 8 フライタイイング勉強中
フライタイイング勉強中 孔雀の羽と虫の体|クイルボディーパラシュート 孔雀の羽はキラキラと魅惑的な輝きを放ち、これをボディーに巻いたフライは夏の虫のように見えるのか、とても良く釣れます。そして、そのキラキラしたフリュー(緑色をした細毛)を取り除いて軸だけにしたもの(ストリップドピーコックハール)をボディーに巻... 2015.01.25 2018.12.03 10 フライタイイング勉強中
フライタイイング勉強中 正月に似つかわしくないフライ|グレーニンフ 私の場合、一年で一番長く休める年末年始休暇。時間はたっぷりあったはずなのに、なぜか何もしないうちに終わってしまった(^_^;) 食べて、テレビ観て、飲んで、寝て、そんなことの繰り返し・・・まぁ、そんなぐうたらなことが許されるのは正月だけだか... 2015.01.05 2020.06.30 4 フライタイイング勉強中
フライタイイング勉強中 オレンジ色の魔力|オレンジ&パートリッジ 管理釣り場でスプーンの釣りをしていると、同じルアーを同じように泳がせても色の違いで反応が全く違うことがよくあります。魚がどの程度の色認識能力をもっているのかわからないけど、釣れる色と釣れない色があるのは確かです、場所や日や時間によっても違う... 2014.12.22 2017.02.03 12 フライタイイング勉強中
フライタイイング勉強中 ルアー的フライ|ザグバグ 何を模しているのかわからない、アトラクターニンフに分類されるらしいザグバグというフライを巻いてみます。これが渓流で通用するのかどうかわからないけど、濁りのひどい時なんかには意外とルアー的な活躍をしてくれるのかもしれない。そして、個性的なスタ... 2014.12.09 2018.03.22 6 フライタイイング勉強中
フライフィッシング 久しぶりにフライフィッシング|FISH ON! 鹿留 シーズンオフの間にウェットやニンフを使った釣りの練習をしておきたいと思い、FISH ON! 鹿留へ釣りに行きました。充実設備の楽しい管理釣り場|フィッシュオン鹿留FISH ON! 鹿留。以前は東京電力が経営してましたが、今はタックルベリーの... 2014.12.01 2018.03.22 10 フライフィッシング
フライタイイング勉強中 今ごろ夏の準備?|ハードシェルアント・パラシュート 真夏に釣ったアマゴの胃袋の中を確認させてもらったら、蟻ばっかりいっぱい入っていたことがありました。それ以来、夏には蟻だ、と強く焼き付けられました。まぁ、そんなのは特殊な条件下の話かもしれないけど、今回は作り方が他とはちょっと違うこのフライに... 2014.11.29 2020.12.30 8 フライタイイング勉強中
フライタイイング勉強中 ニンフの原点|フェザントテイル・ニンフ ドライフライで釣るのが美学とされていたイギリスで、20世紀の半ばにニンフで釣ることを提唱したスキューズという人がいたそうです。本にそう書いてありました(^_^;)ただそのニンフは、今で言うところのイマージャー的なものだったようです。その後フ... 2014.11.27 2020.06.30 6 フライタイイング勉強中
フライタイイング勉強中 『パンの耳』という名のフライ|ブレッド・クラスト フライの名前って大体、素材と虫の形態の組み合わせですよね。エルクヘア・カディスとかCDCダンとか。アダムスとかクイル・ゴードンとか人の名前がついてるのもあるけど。もっと個性的な名前をつければいいのに、ロイヤルコーチマンのように。ロイヤルコー... 2014.11.23 2017.02.03 8 フライタイイング勉強中
フライタイイング勉強中 第7回フライタイイング|GRヘアズイヤーニンフ 今年から熱を上げ始めたフライフィッシング。ドライフライに魚が出てくれるのが楽しくて、ドライばかり投げていました。と言うか、ウェットフライの使い方をよくわかってないのですが(爆)ウェットは、今年の渓流最終釣行で気まぐれに投げたソフトハックルで... 2014.11.17 2016.12.29 8 フライタイイング勉強中
フライタイイング勉強中 第6回フライタイイング|グリフィスナット 少しはタイイングに慣れてきたので、小さいヤツ、そうミッジ(グリフィスナット)に挑戦してみました。フックが小さくて巻きにくそう。でも、これよく見ると、エルクヘアカディスのボディー部分だけみたいな感じだからなんとかいけそうな気がする(笑)簡単に... 2014.11.13 2018.11.14 10 フライタイイング勉強中
フライタイイング勉強中 第5回フライタイイング|CDCダン 今年から始めたフライタイイング。前回かなり手強いロイヤルウルフに挑戦したおかげで、少しは進歩した気分。あくまでも気分ね(笑)今回は、見た目シンプルなCDCダンに挑戦してみます。見た目はほんとにシンプル。プールでライズする魚に|CDCダン◎フ... 2014.11.10 2019.07.11 0 フライタイイング勉強中
フライタイイング勉強中 第4回フライタイイング|ロイヤルウルフ 先日、ロイヤルウルフに挑戦したけどカーフテイルがなかなか揃わず、癖のある獣毛が綺麗に揃うスタッカーを購入した件を書きました。そして、再度ロイヤルウルフを作ってみたのです。【ロイヤルウルフ】◎フック:TMC100 #12◎スレッド:ユニスレッ... 2014.11.05 2017.02.03 4 フライタイイング勉強中
ルアーフィッシング 寒さとの戦い(木曽 はばろく釣り堀) 木曽のやぶはら高原スキー場の近くにある管理釣り場はばろく釣り堀へ甥っ子と一緒に出かけました。ここは、今年何回か釣りに行った菅川や笹川の上流方面です。昨年その存在を知って、今回初めて行ってみました。カーナビで検索すると載っていたんで一安心。目... 2014.11.03 2016.09.28 6 ルアーフィッシング
ルアーフィッシング キャッチアンドリリースは不思議?|管理釣り場 エリアヴィーナス 今日も午後からどこかへ釣りに行けそうだということで、SHUYAさんが紹介していたエリアヴィーナスへルアータックルも持って行ってみました。諏訪湖を通り過ぎ(あれ、きのうもここに来てたぞ…笑)、白樺湖方面に向かいます。白樺湖へ向かう峠道は紅葉ま... 2014.10.26 2017.11.12 2 ルアーフィッシング
その他の釣り 鮒に始まり鮒に終わる|舟渡川マブナ釣り 天気もいいことだし、午後から諏訪湖へのんびり鮒釣りに行きました。諏訪湖岸でも釣れるけど、いつもマブナは諏訪湖に流れ込む川で釣ります。といっても、桜が咲く頃とか渓流が終了した後とか、私は春と秋ですね。今日は舟渡川の河口で釣ります。マブナ釣りと... 2014.10.25 2018.11.01 4 その他の釣り
フライタイイング勉強中 弘法だって筆は選んだはず|ヘアスタッカー&ダビングワックス&フィニッシャー 今年のお盆頃から始めたフライタイイング。私の主戦力、アダムスパラシュートとエルクヘアカディスは、まぁまぁスムーズに巻けるようになりました。ライトケイヒルも巻いたし、次にロイヤルウルフを巻き始めましたが、ちょっと問題が・・・ウイングのカーフテ... 2014.10.24 2019.06.24 6 フライタイイング勉強中