フライタイイング勉強中 正月に似つかわしくないフライ|グレーニンフ 私の場合、一年で一番長く休める年末年始休暇。時間はたっぷりあったはずなのに、なぜか何もしないうちに終わってしまった(^_^;) 食べて、テレビ観て、飲んで、寝て、そんなことの繰り返し・・・まぁ、そんなぐうたらなことが許されるのは正月だけだか... 2015.01.05 2020.06.30 4 フライタイイング勉強中
フライタイイング勉強中 オレンジ色の魔力|オレンジ&パートリッジ 管理釣り場でスプーンの釣りをしていると、同じルアーを同じように泳がせても色の違いで反応が全く違うことがよくあります。魚がどの程度の色認識能力をもっているのかわからないけど、釣れる色と釣れない色があるのは確かです、場所や日や時間によっても違う... 2014.12.22 2017.02.03 12 フライタイイング勉強中
フライタイイング勉強中 ルアー的フライ|ザグバグ 何を模しているのかわからない、アトラクターニンフに分類されるらしいザグバグというフライを巻いてみます。これが渓流で通用するのかどうかわからないけど、濁りのひどい時なんかには意外とルアー的な活躍をしてくれるのかもしれない。 そして、個性的なス... 2014.12.09 2018.03.22 6 フライタイイング勉強中
フライフィッシング 久しぶりにフライフィッシング|FISH ON! 鹿留 シーズンオフの間にウェットやニンフを使った釣りの練習をしておきたいと思い、FISH ON! 鹿留へ釣りに行きました。 充実設備の楽しい管理釣り場|フィッシュオン鹿留 FISH ON! 鹿留。 以前は東京電力が経営してましたが、今はタックルベ... 2014.12.01 2018.03.22 10 フライフィッシング
フライタイイング勉強中 今ごろ夏の準備?|ハードシェルアント・パラシュート 真夏に釣ったアマゴの胃袋の中を確認させてもらったら、蟻ばっかりいっぱい入っていたことがありました。それ以来、夏には蟻だ、と強く焼き付けられました。まぁ、そんなのは特殊な条件下の話かもしれないけど、今回は作り方が他とはちょっと違うこのフライに... 2014.11.29 2020.12.30 8 フライタイイング勉強中
フライタイイング勉強中 ニンフの原点|フェザントテイル・ニンフ ドライフライで釣るのが美学とされていたイギリスで、20世紀の半ばにニンフで釣ることを提唱したスキューズという人がいたそうです。本にそう書いてありました(^_^;) ただそのニンフは、今で言うところのイマージャー的なものだったようです。その後... 2014.11.27 2020.06.30 6 フライタイイング勉強中
フライタイイング勉強中 『パンの耳』という名のフライ|ブレッド・クラスト フライの名前って大体、素材と虫の形態の組み合わせですよね。エルクヘア・カディスとかCDCダンとか。アダムスとかクイル・ゴードンとか人の名前がついてるのもあるけど。もっと個性的な名前をつければいいのに、ロイヤルコーチマンのように。ロイヤルコー... 2014.11.23 2017.02.03 8 フライタイイング勉強中
フライタイイング勉強中 第7回フライタイイング|GRヘアズイヤーニンフ 今年から熱を上げ始めたフライフィッシング。ドライフライに魚が出てくれるのが楽しくて、ドライばかり投げていました。と言うか、ウェットフライの使い方をよくわかってないのですが(爆) ウェットは、今年の渓流最終釣行で気まぐれに投げたソフトハックル... 2014.11.17 2016.12.29 8 フライタイイング勉強中
フライタイイング勉強中 第6回フライタイイング|グリフィスナット 少しはタイイングに慣れてきたので、小さいヤツ、そうミッジ(グリフィスナット)に挑戦してみました。 フックが小さくて巻きにくそう。でも、これよく見ると、エルクヘアカディスのボディー部分だけみたいな感じだからなんとかいけそうな気がする(笑) 簡... 2014.11.13 2018.11.14 10 フライタイイング勉強中
フライタイイング勉強中 第5回フライタイイング|CDCダン 今年から始めたフライタイイング。前回かなり手強いロイヤルウルフに挑戦したおかげで、少しは進歩した気分。あくまでも気分ね(笑) 今回は、見た目シンプルなCDCダンに挑戦してみます。見た目はほんとにシンプル。 プールでライズする魚に|CDCダン... 2014.11.10 2019.07.11 0 フライタイイング勉強中
フライタイイング勉強中 第4回フライタイイング|ロイヤルウルフ 先日、ロイヤルウルフに挑戦したけどカーフテイルがなかなか揃わず、癖のある獣毛が綺麗に揃うスタッカーを購入した件を書きました。そして、再度ロイヤルウルフを作ってみたのです。 【ロイヤルウルフ】 ◎フック:TMC100 #12 ◎スレッド:ユニ... 2014.11.05 2017.02.03 4 フライタイイング勉強中
ルアーフィッシング 寒さとの戦い(木曽 はばろく釣り堀) 木曽のやぶはら高原スキー場の近くにある管理釣り場はばろく釣り堀へ甥っ子と一緒に出かけました。 ここは、今年何回か釣りに行った菅川や笹川の上流方面です。昨年その存在を知って、今回初めて行ってみました。カーナビで検索すると載っていたんで一安心。... 2014.11.03 2016.09.28 6 ルアーフィッシング
ルアーフィッシング キャッチアンドリリースは不思議?|管理釣り場 エリアヴィーナス 今日も午後からどこかへ釣りに行けそうだということで、SHUYAさんが紹介していたエリアヴィーナスへルアータックルも持って行ってみました。 諏訪湖を通り過ぎ(あれ、きのうもここに来てたぞ…笑)、白樺湖方面に向かいます。 白樺湖へ向かう峠道は紅... 2014.10.26 2017.11.12 2 ルアーフィッシング
その他の釣り 鮒に始まり鮒に終わる|舟渡川マブナ釣り 天気もいいことだし、午後から諏訪湖へのんびり鮒釣りに行きました。 諏訪湖岸でも釣れるけど、いつもマブナは諏訪湖に流れ込む川で釣ります。といっても、桜が咲く頃とか渓流が終了した後とか、私は春と秋ですね。 今日は舟渡川の河口で釣ります。マブナ釣... 2014.10.25 2018.11.01 4 その他の釣り
フライタイイング勉強中 弘法だって筆は選んだはず|ヘアスタッカー&ダビングワックス&フィニッシャー 今年のお盆頃から始めたフライタイイング。 私の主戦力、アダムスパラシュートとエルクヘアカディスは、まぁまぁスムーズに巻けるようになりました。 ライトケイヒルも巻いたし、次にロイヤルウルフを巻き始めましたが、ちょっと問題が・・・ ウイングのカ... 2014.10.24 2019.06.24 6 フライタイイング勉強中
釣り道具 来シーズンもお世話になります|リトルプレゼンツ ウェーディングシューズ テクニカルゲームさんの記事を読んで、あっそうだ、ウェーディングシューズほったらかしだったと思い出しました。 少し色あせたけど、来シーズンも問題なく使えそうです。 ウェーディングシューズ、フェルトのすり減り防止策 購入時にフェルトのすり減り防... 2014.10.19 2019.11.06 2 釣り道具
その他の釣り 一番好きな天ぷら|上越桑取川 ハゼ釣り 甥っ子に誘われて上越へハゼ釣りに行きました。 例年8月か9月に行くんですが、今年は行けなかったなーと思っていたところ、甥っ子からお誘いを受けたのでノコノコでかけて行きました。こんな遅い時期に行くのは初めて。ちょっと遅すぎる気もするけど、例年... 2014.10.12 2017.08.10 1 その他の釣り
ルアーフィッシング 歓迎されない魚|天竜川 スモールマウスバス 渓流もキノコ狩りも終わってやっと普通の人間(?)に戻りました。 落ち着きますね。・・・でも何か釣りたいなーと思って、午後から4/27にブラックバスやらニジマスやらナマズやら、おもしろい釣りができた例の堰堤へのこのこ出かけて行ったのです。 ↑... 2014.10.04 2017.02.02 8 ルアーフィッシングその他の釣り
フライフィッシング 少年の日のイワナ|天竜川水系 フライフィッシング 先日、きのこ狩りの時に歩いた林道から小さな沢を見下ろし「もしかしたらイワナがいるかも」なんて思いながら登って行くと、途中に大きな砂防堰堤が。ああ、ここも堰堤で寸断されちゃってるんだ。 で、50mくらい登るとまた堰堤が。その上にも堰堤が。結局... 2014.09.27 2018.05.05 8 フライフィッシング
フライフィッシング 最後から2番目の渓流|天竜川水系 フライフィッシング 今年の渓流も残り1週間。なんだか寂しいなぁー。 もう夏みたいにガツガツ釣ろうって気分じゃないので、ゆっくりと出かけます。 お気に入りの川へ。なぜお気に入りかというと釣り人がほとんどいなくて伸び伸びとのんびり釣りができるから(私の行く区間で釣... 2014.09.23 2019.07.16 8 フライフィッシング
ルアーフィッシング 里川でのんびり|木曽川水系 ルアーフィッシング 9/7に大物をバラした場所がちょっと心に引っかかっていたんで、天気も良いことだし、ルアータックルを持ってのんびり出かけました。 現地到着、9時半。途中、木曽川本流と支流下流部に餌釣り師が数人。 水温14℃。今日は晴れているけど、ウェーダーで... 2014.09.21 2017.02.02 6 ルアーフィッシング