ランディングネット作りランディングネットの木枠作り|その4…溝切り 前回は、なんとかフレーム材の接着までできました。はみ出した接着剤がベタベタとくっついて作業しにくく、フレームに少しズレが出てしまいましたが削り作業でなんとかリカバリーできるでしょう。削り作業の前にフレーム外周の溝切りと穴開け作業をすることに...2022.02.122022.02.20 8ランディングネット作り
ランディングネット作りランディングネットの木枠作り|その3…フレーム材の接着 前回、ヒートベントで曲げて固定し3日ほど癖付けをしておいたフレーム。今回はいよいよそれを接着します。ランディングネット 曲げたフレーム材をグリップ材に接着する 水糸でぐるぐる巻きにしておいたけど、ちゃんと曲げ癖がついたかな。糸を解きます。も...2022.02.022022.02.20 6ランディングネット作り
ランディングネット作りランディングネットの木枠作り|その2…フレーム材を曲げる 以前にランディングネットを自分で編んだり、市販のランディングネットの塗装し直しをしたりしてみました。その後、今度は自分でランディネットのフレーム(木枠)を作ろうと、型枠だけは作ったんです。続きは時間がある時にやろうと思ってはいたんですが、気...2022.01.252022.02.02 6ランディングネット作り
ランディングネット作りランディングネットの木枠作り|その1…型板を作る 「ランディングネットを編む」シリーズに続き、今度はフレーム(木枠)そのものも自分で作りたいと、材料だけは購入してあったんですよね。それを渓流のオフシーズン中に作ろうかなんて思っているうちに、早くも解禁(笑)今年は渓流ベイトフィネスのキャステ...2019.02.252022.03.07 18ランディングネット作り