2017-02

スポンサーリンク
フライフィッシング

雪中行軍チゲ鍋と岩魚|天竜川水系 フライフィッシング

前回の解禁釣行では、里川でも1℃以下という水温に悩まされました。アマゴはそれだけ冷たいとさすがに厳しい。この際、ずっと上の方に行って、イワナを狙ってみようか。イワナの方が冷水には強いはず。夏でも水が冷たい川は寒い時期でも水温がそれほど下がら...
19
その他魚介料理

内臓がうまい魚|鯉のうま煮の作り方

長野県には海がないので、昔から川魚はよく食べられていたんですよね。イワナやアマゴ、ヤマメ(長野県では太平洋に注ぐ川にはアマゴ、日本海に注ぐ川にはヤマメが棲んでいます)、鮎やウグイ、地域によってはカジカなんかも食べられていますね。その中で、長...
16
きのこ料理

問題は皮だったか|オイル漬けキノコと塩サバのパスタ

昨年のきのこ狩りシーズンの終わりにキノコの保存方法を5つ紹介しました。あれは昨年の秋でしたが、もう新しい春が近づいています。時が経つの早いものですね。キノコの保存方法の中で、熟成されてうまみが増すオリーブオイル漬けという方法を紹介しました。...
6
フライフィッシング

解禁日のフライフィッシング|2017天竜川水系渓流解禁

2017年2月16日。天竜川水系の渓流解禁日です。なんとか都合を付けて、午前中だけ釣りに出かけることにします。解禁日の目標は「フライで1尾釣ること」です。2017年 天竜川水系渓流解禁日に釣る。なんだかソワソワして目覚まし時計のアラームをな...
16
ウグイ料理

ウグイの美味しい食べ方|ウグイ料理11選

ウグイは私が中学生の頃釣りを始めてから、最初に釣った魚です。今でも天竜川にはたくさんいて私にとっては一番身近な魚です。川魚は苦手という人が多いし、ウグイは食べたことがない人も多いと思うので、美味しい食べ方をご紹介します。私は何回となくウグイ...
14
フライタイイング勉強中

里川のアマゴが釣れるでしょうか|クロカワムシフライ

今回は久々に釣りブログに戻って、フライの話です(笑)この冬もざざ虫漁をやっていたおかげで、誰よりもたくさん見ているヒゲナガカワトビケラの幼虫(クロカワムシ)。この虫は天竜川本流には本当にたくさんいます。支流では下の方にいますが上流部にはあま...
8
ウグイ料理

これがほんとにウグイなのか!?|ウグイのなめろう

いよいよ、今シーズンのウグイ料理は最終回となってしまいました。いろんなウグイ料理を作ってみて、やはりウグイは冬がうまい。産卵期の子持ちウグイを焼いて食べる地域もあるけど(天竜川でも今でもごくわずかツケバ漁をやっている人もいる)、卵はうまいか...
8
野菜料理

今度こそ成功するでしょうか|かぼちゃプリン

昨年、かぼちゃプリンを作りました。これが、なぜか二層式のプリンになっちゃって、まぁ、それはそれでうまかったんだけど、どうしてそうなったのか、解明だけはしておきたい。たぶん、卵、牛乳、カボチャがよく混ざっていなかったことと、加熱時間が短く1回...
10
手作り燻製

ウグイ料理の真打登場!|ウグイの燻製

これまで数々のウグイ料理を作ってきました。人によっては「泥臭い」というイメージを持っているようですが、これはちょっと話が複雑なんですよね。前にも書きましたが、ウグイは沖縄地方を除く日本全国に分布していてとても棲息域の広い魚です。ヤマメ、アマ...
10
スポンサーリンク