ざざ虫いつの間にか主役が入れ替わったざざ虫|天竜川のざざ虫 今回も虫が嫌いな人は読まない方が良い気がする(笑) 私の住む長野県の伊那地方は日本でも有数の昆虫食文化のある地域だということは何回も書いています。特に「ざざ虫」と呼ばれる水棲昆虫の幼虫を食べるのは全国でも、ほぼここだけでしょう。 そしてそ...2018.02.27 22ざざ虫
フライフィッシングアマゴとイワナと味噌煮込みうどん|天竜川水系 フライフィッシング 前回の解禁初釣りの時はなんとかボウズを逃れたけど、まだまだ厳しい戦いが続きそうな気配。暖かい時間帯だけ、近場の川に釣りに行ってみよう。 天竜川水系クレソン川 フライフィッシング クレソン川ってのは勝手につけた名前です。上流にクレソンが生えて...2018.02.252018.03.03 18フライフィッシング野外調理
おすすめアイテムPPバンドで籠を作ろう!|ペットボトルホルダー編 以前にPPバンドを使って腰ビクを作りましたが、この荷造り用のPPバンドでいろんなものが作れそうです。 腰ビクより小さくて簡単にできそうなものを試しに作ってみました。 掲載写真は全てクリックすると拡大するので、随時拡大して見て下さいね。 PP...2018.02.23 14おすすめアイテム
釣り道具寿命になったウェーダーを分解して部品取り ダイワ スーパーブレスストッキングウェーダーが寿命を迎え、リトルプレゼンツ N3 ウエストハイウェーダーに買い替えた件は先日書きました。リトルプレゼンツのウェーダーは今年の解禁釣行でも履きましたが、動きやすくて良い感じです。 ダイワの...2018.02.21 14釣り道具
ワカサギ料理天ぷらと双璧のうまさ!|ワカサギのにぎり 長かったワカサギ地獄、もとい、ワカサギシリーズもいよいよ一旦最終回を迎えました(笑) ワカサギの天ぷらの記事の時に「天ぷらの地位が危うくなるほどうまい食べ方がありました」と書いたけど、これがその答えです。 今までワカサギの一番うまい食べ方...2018.02.192020.06.30 10ワカサギ料理
フライフィッシング2018年渓流釣り解禁|天竜川水系 フライフィッシング いよいよやってきましたね! 2月16日に天竜川水系の渓流釣りが解禁になりました。 毎年思うけど、もっと暖かい地方だって3月1日解禁のところが多いのに、こんなに寒い信州でどうしてそんなに早く解禁してるんだろう。 なるべく早くした方が漁協さん...2018.02.172020.06.30 22フライフィッシング
ワカサギ料理冷めてもうまいのはこちら|ワカサギのから揚げ またまたワカサギ料理シリーズです(笑) 今回を含めてあと2回ワカサギ料理にお付き合い下さい。 ワカサギは釣り立ての新鮮なのを天ぷらにして揚げ立てを食べるのが最高です。 ところが、天ぷらってなかなか難しい料理で、カラッとうまく揚がっても冷め...2018.02.162020.06.30 8ワカサギ料理
おすすめアイテムニンフ用にお勧め|アキスコ ダブルサイドクリアーフライボックス 昨シーズンは渓流解禁からニンフの釣りを結構やっていたんだけど、実質ビーズヘッドヘアズイヤーニンフとグレーニンフがあればなんとかなりそう。でも、フェザントテイルニンフやクロスオーストリッチ、MSCなんかも結ぶことはあるし、それに今年は早期はチ...2018.02.14 12おすすめアイテム釣り道具
ワカサギ料理チャチャッとできる江戸っ子料理|ワカサギの柳川風 またまたしつこくワカサギ料理です(笑) ところで、ワカサギってキビナゴに似てますよね。 サイズはだいぶ小さいけど、同じキュウリ魚科のシシャモにも似てますね。 あとは姿形は違うけど、サイズ感だけはピッタリなあの川魚にも・・・ そう、ドジョ...2018.02.122020.06.30 14ワカサギ料理
ランディングネット作りランディングネットを編む|その5…ネットをフレームに取り付ける 「ランディングネットを編む」シリーズはいよいよ最終回です。ランディングネットを引っかけて破いてしまって気軽に編もうと思ったのが始まりだったのに、どうせならクレモナ糸を染めるところかやろうということになり、すでに足かけ半年以上が経過しているで...2018.02.102022.03.06 14ランディングネット作り
ランディングネット作りランディングネットを編む|その4…ネットを編む 前回網を編み始めるのかと思ったらなんとアバリを作り始めてしまったという、少しアホかもしれない私(笑)やっとのことでネット編み編に入ることができました。めでたし、めでたし。などとのんきなことを言っている場合ではなく、正直とても苦労しました。そ...2018.02.092022.03.18 12ランディングネット作り
ワカサギ料理15分漬けただけでこの美味さ!|ワカサギのきずし(酢締めワカサギ) ワカサギの刺身は、ぽん酢醤油で食べると繊細な味が生きて最高の味でした。 酢と相性が良さそうなので、きずし(〆ワカサギ)にしてみることにしました。 「きずし」というのは関西方面での呼び名です。 ワカサギのきずし(酢締めワカサギ) 刺身同様...2018.02.072020.06.30 10ワカサギ料理
おすすめアイテムするするとラインを運んでくれるロッド|カムパネラ レッドラップ 3753RW 今シーズンはレベルラインが扱いやすい新しい竿でテンカラ釣りを楽しもうと思っているわけですが、フライフィッシングの方はメインで使っているAXISCO AXGF763-6(楽天で見る・アマゾンで見る)を酷使し過ぎてフェルール(継ぎ手)がすり減っ...2018.02.052018.03.18 18おすすめアイテムフライフィッシング釣り道具
肉料理フライパンだけでできる|超簡単!ローストビーフ このところ連載しているワカサギ料理があと4種類あるんですが、ちょっとワンクッション入れて今回は肉料理をアップします。 魚料理ばかりだと魚が嫌いな人は飽きちゃうでしょ。 いや、魚嫌いな人がこのブログを読んだりしないか、そもそも。 でも、釣りが...2018.02.02 12肉料理