スポンサーリンク
スポンサーリンク

いつの間にか主役が入れ替わったざざ虫|天竜川のざざ虫

ざざ虫
この記事は約6分で読めます。

今回も虫が嫌いな人は読まない方が良い気がする(笑)

私の住む長野県の伊那地方は日本でも有数の昆虫食文化のある地域だということは何回も書いています。特に「ざざ虫」と呼ばれる水棲昆虫の幼虫を食べるのは全国でも、ほぼここだけでしょう。
そしてそのざざ虫漁がこの冬はまれに見る不漁だということも昨年末に書きました。
年が明けてからも何度か川へ行ってみましたが、まぁ、キロ単位で捕るのは無理ですね。

今現在「ざざ虫」というと、釣り人が言うところのクロカワムシ、つまりヒゲナガカワトビケラ(シマトビケラも含む)を主体として、数は少ないけれどカワゲラ、そしてマゴタロウムシと呼ばれるヘビトンボ、この三種類を差しています。
佃煮販売業者さんはトビケラとカワゲラを「ザザムシ」として、ヘビトンボを「マゴタロウ」として売っています。

ただこれは商売上の分類で、商売抜きでもっと昔から捕って食べてた人たちはもっと広い範囲の虫まで含めてざざ虫と呼んで食べていたそうです。カゲロウの幼虫や、吸盤のようにへばりついて厄介なヒラタドロムシやヤゴまで含めて佃煮にしていた家庭もあったとか。
まぁ、うちの辺りはではざざ虫の他にも、イナゴや蜂の子、蚕のさなぎ、さらには私はさすがに食べたことないですがタガメの仲間やゲンゴロウも食べられていたというから虫ならなんでもありなのかも(^_^;)

地元の図書館でざざ虫に関する本を探す。

地元図書館の郷土誌コーナーを探ると、いくつかざざ虫に関する記述がみつかります。

『長寿県信州の食を考える』
信州大学農学部 食を考えるグループ 編
郷土出版社刊 1992年9月28日初版発行

『伊那の冬の風物詩 ざざ虫』
牧田 豊 著
天竜川上流工事事務所調査課刊 1999年3月19日発行

この二冊によると、

  1. 広義では、水棲昆虫全体をざざ虫と呼ぶが、狭義では、ザザムシとは本来カワゲラのことを言い、トビケラは青虫、ヘビトンボはマゴタロウムシと呼ばれていた。
    ※便宜上、水棲昆虫全体を差す場合は「ざざ虫」と表記し、カワゲラ単体を差す場合は「ザザムシ」と表記する。
  2. 昭和30年代までは、ざざ虫の主体はカワゲラ(ザザムシ)だったが40年頃を境に水質の変化からかトビケラ(青虫)が主体となった。

カワゲラが主体だった昭和30年代前半にはアメリカに輸出したという記録や、一人で一日に20kgも捕れたという記録もあるというから驚きだ。

そんなざざ虫ですが、この冬はただ単に虫が少ないというだけでなく、少し気になることが。

今年はトビケラが壊滅的。チラカゲロウが激増。

 
ざざ虫捕りは、こんな四つ手網で虫を捕って金網の選別器にそのまま乗せると、小石やゴミが残って元気な虫は自ら下の方へ落ちていくという仕組み。


私がざざ虫漁を始めた3年前には、ほとんどがヒゲナガカワトビケラ(釣り人はクロカワムシって言いますね)で、流れの緩い所ではヘビトンボが混じり、カワゲラはほんの少しでカゲロウはほとんど入りませんでした。

昨シーズン(2016年12月から年明けの2017年2月まで)はカワゲラが多くなってきている感じでした。そして、今シーズン(2017年12月から年明けの2018年2月まで)は、前に書いた通り、トビケラは壊滅的。絶対数は少ないけれど、カワゲラ(写真黄色矢印)の比率が多く、カゲロウ(写真赤矢印)が激増した感じ。

カゲロウ類の種類について今までよくわかってなかったんだけど、釣り人が言うピンチョロは狭義ではフタオカゲロウを差すらしい。これがフタオカゲロウかモンカゲロウだと思っていたんだけど、よく調べたらこの背中に1本縦縞が入るのはチラカゲロウという種類らしい。

ともかく、このチラカゲロウが大部分で、少しモンカゲロウが混じっている感じ。

ここで、もう一度天竜川に棲む水棲昆虫のご紹介。

 
写真1枚目、今現在のざざ虫の主役、ヒゲナガカワトビケラ(クロカワムシ)。
写真2枚目、昭和30年代まで主役だったカワゲラ(オニチョロ、キンパク)。

 
写真1枚目、チラカゲロウ。これが今シーズン激増。
写真2枚目、ヒラタカゲロウ。天竜川では少数。

 
写真1枚目、ヘビトンボ(マゴタロウムシ)。これは比較的緩い流れのところにいます。
写真2枚目、ヒラタドロムシ。これが選別器やザルに吸盤のように貼り付いて厄介。


トンボのヤゴ。トンボの種類はわからないけど、これも比較的緩い流れにいます。

あとはまれに、ヒルが入ったり、チチブ、ヨシノボリ、アカザ、沢ガニ、アメリカザリガニなんかが入ることもあります。

今シーズンはトビケラは壊滅的だから今までのざざ虫と違うけど、カワゲラ主体のざざ虫(本来のざざ虫)を佃煮にしてみよう。


下茹でして最終的にゴミを選別して食べられる状態にしたもの。茹でると赤紫色になるトビケラは大きくて存在感があるのでそこそこ入っているように見えますが、白いお腹を見せているカワゲラの方が数が多いです。。こんな比率でカワゲラが入っているのは珍しいです。
そして、カゲロウは小さいのでこの写真ではわかりにくいですが、数としてはかなり入っています。

 
佃煮にします。作り方はこちら
最後の仕上げに、水飴とハチミツを使います。


出来上がりました!
うまそう・・・に見える人はヤバイ(笑)
本来のザザムシ、カワゲラがたくさん入っていますね。

ざざ虫佃煮の食べ比べ。

今回佃煮にした4種の虫を食べ比べて見ましょう。
一口にざざ虫の佃煮と言っているけど、虫によってだいぶ味が違います。


ヒゲナガカワトビケラ。
上にも書きましたが、今、ざざ虫と言えばトビケラの佃煮を差します。
昔から虫を食べてきたお爺さんたちも、トビケラの方がカワゲラより美味いという人が多いですね。表面はカリッと中はモッチリしした食感。味はほんのり川の苔の味がします。


カワゲラ。
私はこちらの方が好き。味は癖がなく、アミエビの佃煮のようで香ばしさがあります。
トビケラより軽くて小さいので、たくさん捕ろうと思うと大変だけど。


ヘビトンボ。
これは見た目がインパクトあるし、食べ応えもありますな。
これが一番うまいと言う人がいるけど、それはわからないでもない。
身が厚い分、旨味は一番あるし、カリカリとした食感も虫だと思わなきゃイケている(笑)


チラカゲロウ。
かなりの数が入っていたけど、佃煮にするとさすがに小さくなって存在感がない。
でも、今回初めて佃煮にしてみたら、この虫が一番うまい!
他の三種よりもジューシーで脂が乗っている感じ。
小さいので食べ応えがないのが残念だけど、蜂の子のようなうまさがあります。

天竜川の水棲昆虫の構成が変化している?

そんなわけで、昨年からカワゲラが増えてきていて、今年はトビケラが激減してチラカゲロウが急増しました。他の虫も含めての全体量は少なくなっています。

ざざ虫漁をやっているお爺さんたちも、一応ざざ虫漁を管轄している漁協でも単に「今年はざざ虫が不漁」と捉えているけど、虫類の構成がだいぶ変化してきていると思います。
来年またトビケラが復活すれば良いけど、来年も不漁となれば天竜川の水質を含めて虫が棲息する環境に何らかの変化があって水棲昆虫の勢力分布が変わってきているということだと思います。

昔のようにカワゲラが主体に戻るのか。それとも全体の虫の量が少なくなってしまうのか。
いろんな意味で、来シーズンのざざ虫漁には注目したいと思います。

 

スポンサーリンク
リコプテラをフォローする
魚ココロあれば水ココロあり

コメント

  1. 地域特有の食べ物ですね
    私は好きで其方に行くと買ってますが妻は食べません
    見た目で判断してます、孫は食べます

    前回の放流魚は後半川虫「チラカゲロウ」で釣れました
    2匹付けて流しヒットしてました。イワナ釣りは「キンパク」ですね
    これもそろそろ捕りに出かけないと。

    • 釣りお爺さん、こんばんは。
      こちらは昆虫食文化のある地域だとは言っても、年配の方でも食べられないという人もいます。特に女性は手を出さない人が多いような気がします(^_^;)
      お孫さんが食べるとは意外です。
      アマゴはピンチョロとクロカワムシ、イワナはキンパクが最高の餌だというイメージがあります。
      こちらは今晩は春の嵐が吹き荒れております。天気の良い日に渓流へでかけて下さい(^_^)

  2. うわー、虫だぁー、怖いー
    ・・・って、ごめんなさい嘘です。(笑)
    こんな虫見たら、余計に川が恋しくなりますね。^^

    • kuniさん、こんばんは。
      私はざざ虫は食べられますが(それほど好きってわけでもないです)、大人になってから釣り餌以外の虫は苦手なんですよね、実は。
      kuniさんはいつだかちょっと不気味な?虫をアップで写真に撮ってたくらいだから、私よりも虫が好きだと思いますよ、きっと(笑)
      これらの虫の羽化が活発になる頃には、毛鉤のメインシーズンになりますね(^_^)

  3. 食べれば美味しいんでしょうけど、その一歩が踏み出せない(^-^;) 何年か前に諏訪で イナゴの佃煮が刺さったソフトクリームを食べてきました。ソフトクリームの甘さの中に、イナゴの佃煮の塩っぱさがいい感じでした。 味は同じような感じですかね?

    • Kさん、こんばんは。
      どの虫も味だけなら美味いですよ。ただし、見た目が・・・
      一歩を踏み出さない方が、まともな人間です(笑)
      諏訪のイナゴソフトクリーム、私はテレビで見ただけですが、あれを食べたんですか!? オソロシ。
      ほんとにイイ感じでした?私には悪ふざけにしか見せませんでしたが(苦笑)
      この中ではマゴタロウが食感も味もイナゴに似ています(^_^)

  4. こんばんは。
    釣り餌としてのキンパクは、一匹30円以上で販売されていると思います。
    それからすると、メチャメチャ高級な料理ですね、ザザムシ佃煮。
    岩魚の餌で最高はヘビトンボという人もいますが、そのヘビトンボを食べるのは流石に抵抗があります。

    • マンボウさん、こんばんは。
      釣り餌としてキンパクを買ったことないんですが、1匹30円以上もするんですか!?
      ヘビトンボ、確かにイワナが食い付きそうです。天竜川で冬に鯉を釣るのにもヘビトンボが良いと聞いたことがあります。
      でも、あれは強靱な顎を持っていて噛みつかれると痛いんですよね。あんなの食べたら、口の中とか喉とかやられそうですけども。
      人間の場合は佃煮にしてから食べるから大丈夫ですが、食べようとする人は限定されますね(^_^;)

  5.  釣りの餌として、フライの見本としてアップで見るのは苦にならないけど、食材としてみると、脳が違う風にとらえるのは不思議。
     ザザムシもイナゴも蜂の子も食べるときは、よく見ないことにしてます。特にイナゴは、あの顔がだめですがフライならば好き。

     チラカゲロウは、あの白い線が正中線といって、タシロニンフが有名です。田代さんが書いた本がきっかけですね。 色もリアル系ニンフなので専門のダブ材もあります。
     真似したフライが3本はいってます。フライは概念系もリアル系も好きです。ただリアル系は材料が増えてしまうわーー。
     餌釣りでヒラタ、ピンチョロ、キンパク、クロ川虫を用意して、念のためにブドウ虫、柳虫とミミズを用意する周到な釣り師になれればいいんでしょうけど。

     (マーカーのご質問の件は、根元がゴム輪やタコ糸でループになって、ティッペットに癖が付くタイプです。そのゴム輪をナイロン太糸でしただけです。)
     
     当県の解禁は4月ですが30km程度で新潟県なので3月に行きます。2mくらいの積雪なのでミミズ餌釣りから。新潟全県は必要ないので阿賀川水系の年券と山形全県鑑札を用意します。おっとここの会津漁協もです。(年中C&Rが有り)

    • FFfreakさん、こんばんは。
      私は魚が餌にする虫は平気で、自分でも食べられる感じがしますが、それ以外の虫はちょっと苦手なんですよね(笑)
      タシロニンフって聞いたことあります。どんなのか調べてみます。フライのマテリアルって無限なほどあって、指示通りに揃えていくと大変なことになりますよね(^_^;)
      マーカーの件、ありがとうございます。ティペットにループをくぐらせて取り付ける方式のことでしたか。
      そちらは4月解禁なんですね。新潟はこの春は特に雪が深そうですね。雪中行軍釣行お気を付けて(^_^)

  6. おはようございます。
    私の生まれた山村の川は奈良井川の支流ですが、カワゲラの事をザザムシと言っていましたねしかし食べる習慣は無かったです、その代わりカジカは沢山いました、夏の夕食後兄とスイメン(箱にガラスを張った物で先端にガス灯を付けられる)で我が家の裏から入りヤス(モリ)でカジカを突いたものです、2㎞ほどで小型のビクがいっぱいになりました、ザザムシと言えばそんな思い出が浮かびます。

    • ハックル70さん、こんばんは。
      奈良井川の支流ですか。最近は行きませんが、以前は奈良井川水系も釣り歩いていたので、もしかしたらその辺りにも行ったことがあるかもしれません。
      上流だとクロカワムシではなくカワゲラですよね。ザザムシと呼んでいましたか。
      カジカの夜突き! 私が愛読していた「釣りキチ三平」という漫画にまさにその情景が描かれていて、一度やってみたいと思っていました。
      魚籠いっぱいとは凄いですね。今も変わらずカジカがたくさん棲んでいれば良いのですが(^_^)

  7. お早うございます。
    見た目ではマゴタロウは意外と生きている時のグロテスクな感じが薄れて見えます。キンパクは…まんまGでヤバい(笑)
    昆虫は魚や動物よりも増えたり減ったりが極端な気がします。河原で煩い虻も大発生したり全然居なかったり。
    都会でもセミは増減が激しいですね。
    大阪ではクマゼミが増えて久しいですが、温暖化と乾燥が原因と言われてます。ところが2年程前からアブラゼミが復活の傾向で、これは原因が分からないそうな。

    • 七流釣師さん、こんばんは。
      グロテスク感、薄れてます?
      私は不思議とキンパクは全くグロテスクに感じないんですよね。むしろ虫の中ではカッコイイ部類に入ります(笑)
      確かに虫は少しのことがきっかけになって増減が激しいのかもしれないですね。クマゼミが増えたってよく聞きますね。
      アブラゼミ復活ですか。あの声を聞くと暑さが倍増します(^_^;)

  8. こんばんは。

    懐かしく読ませていただきました。

    僕は生まれも育ちも北信濃ですが、ザザ虫は好物ですよ。

    高価なものですからなかなか口に入りませんが、ある時からオニチョロとクロカワムシの比率が変わったことは感じておりました。

    因みに、ハチの子もイナゴも好きですよ。

    蚕のサナギだけが克服できません。

    大きい声では言えませんが、カミキリムシの幼虫もイケますよ。

    • SFMちゃんさん、こんばんは。
      北信の方なのに、ざざ虫が好物とは珍しいですね。同じ長野県内でも、伊那以外の人はほとんどざざ虫を食べたことがないと言います。
      ここ最近はクロカワムシが主役になってますが、来シーズン(今年の12月)はどうなりますか。
      蜂の子やイナゴの方がざざ虫よりは全国的にポピュラーですよね(^_^)
      私も蚕のさなぎが一番苦手です。食べられますが、どうしてもあの白い蚕のイメージが頭から消えません。蚕を含め、私は蝶々や蛾の幼虫が虫の中で一番苦手なのです。
      カミキリムシの幼虫も美味いんですか。私はご遠慮申し上げたいですが(笑)

  9. 「ざざ虫」・・・・・・・・・・・・・・・・また今年も「ざざ虫」の季節が参りましたね。
    もうもう見ているだけでうぅ~っ・・・絶対だめですね。(笑)
    「蜂の子やイナゴの方がざざ虫よりは全国的にポピュラーですよね(^_^)
    私も蚕のさなぎが一番苦手です。食べられますが、どうしてもあの白い蚕のイメージが頭から消えません。蚕を含め、私は蝶々や蛾の幼虫が虫の中で一番苦手なのです。
    カミキリムシの幼虫も美味いんですか。私はご遠慮申し上げたいですが」とてもこの会話を読んでいるだけで・・・・・・・なんちゅう会話やね!!!(笑)もうあかんです。
    リコブテラさんに苦手な蚕???これって許せませんよ~さざ虫に失礼ですね。(笑) m(__)m

    • 幻の渓流師さん、こんにちは。
      ざざ虫、ダメですか。正常な反応です(笑)
      幻の渓流師さんは、餌釣りはしないんでしたっけ。魚の餌としてなら問題ないですよね。人間が食べなければ。
      私もそれほど虫を食べるのが好きってわけじゃないんですよ。ざざ虫漁をやっているから、いろいろ研究はしてますが(^_^;)

  10. こちらでは全く馴染みない食べ物で魚釣りのエサとしか認識されないと思うけど僕は大丈夫です(笑)食べたことないですけど美味いものはなんでもイケると思います。

    • Nori1022さん、こんにちは。
      これを食べ物として馴染みがある方がどうかしてます(笑)
      確かにNoriさんなら平気で食べてくれそうな気がするから不思議。
      これらの虫は魚にとっては日常食ですよね。ヘビトンボは尺物クラスじゃなきゃ手を出さない、いや口を出さないと思いますが(^_^)

  11. ブログたくさん閲覧さして頂きました。やはり都会育ちのせいか、完全に克服できてない自分が情けないです。信濃の国歌えるようなってきたのに、ざざ虫も蜂の子にも恐怖を感じるようでは、まだまだです。ところで長野市に住んでる場合はどの川に行けば、この魔物達に出会えますか?

    • 支那の大阪人さん、こんばんは。
      いやいや、虫を食べる方がどうかしてます(笑)
      支那の大阪人さんは魚釣りはされないのでしょうか。釣り人なら、このトビケラはクロカワムシと呼んで馴染みがあります。ほぼ日本中の川にいると思いますが、天竜川ほど捕れる川は他にはないでしょう。
      長野市にお住まいでしたか。てっきり天竜川近辺にいらっしゃるのかと思ってました。長野市なら、千曲川、犀川の本流にいるはずです。長靴で入れるほどの極浅瀬の石を裏返せば小石で巣を作ってくっついているはずです。
      食べるのは冬が良いですが、虫自体はいつでもいるので暖かい日に探りに行ってみてポイント確認しておくと良いですね。
      天竜川以外なら何の許可も無く採って問題ないので、冬になったら採って佃煮に(笑)
      効率良く取るなら小さめの四つ手網を下流側に向けて手に持ち、足でガサガサやると良いと思います(^_^)