スポンサーリンク
スポンサーリンク

リンゴがしんなりしてしまったら|りんごのコンポート

スイーツ
この記事は約2分で読めます。

私が住んでいる長野県はりんごの産地です。
リンゴはいろんな品種がありますが、昔も今も変わらず一番人気があるのが「ふじ」という品種。私もふじが一番好きです。
ふじの中でも「サンふじ」と呼ばれる成熟期にも袋を掛けずに栽培されたものは、りんご表面は少し荒れた感じになりますが、味は抜群ですね。

昨年末に実家でそのサンふじを箱でもらったらしく、時間が経ったものがしんなりしてしまいました。その状態をウチの辺りでは「ボケる」と言います。
ボケてしまったリンゴはシャキッとした歯ごたえがなくて、そのまま食べてもう美味くないんですよね。この際、煮てコンポートにしてしまおう。

りんごのコンポート

  • しんなりしてしまったリンゴ…1個
  • 水…200ml
  • 砂糖…大さじ4
  • レモン汁…大さじ1

材料少なくて良いですね(笑)


親の親しい知人が送ってくれたとかで、元々「傷あり」で見た目は悪いけど味は良いというリンゴだそうで。確かに美味しい「さんふじ」でした。
新鮮なうちに食べれば美味しいけど、1ヶ月も経ったものはかなりしんなりしてしまいます。


割ってみるとまぁ、このままでも食べられないことはないけど、1ヶ月も置いてあったのでかなりしんなりしていて、やっぱり生では食べたくない。

 
りんごの皮を剥いて、8等分にくし切りにします。
フレッシュなレモンを搾った方が良いですが、今回はポッカレモンを使います。これ、もう賞味期限切れてるんで早く使っちゃわないと。

 
小さめの鍋に水200mlと砂糖大さじ4を入れて沸かし、砂糖が溶けたらりんごとレモン汁大さじ1を入れて、落とし蓋(今回はクッキングペーパーを使用)をして弱火で20分煮ます。


火を止めてそのまま冷ましたらできあがりです。


桃や梨のシロップ漬けの缶詰ありますよね。食感はあんな感じでとても柔らかいです。
リンゴだと適度に酸味があってとても美味しい。
本当はもっと酸味の強い紅玉(こうぎょく)とかの方が向いているかも。


シロップに漬けてタッパーに入れておけば、1週間くらいは保つのである程度たくさん作っても大丈夫ですね。

新鮮なりんごは生のまま食べるのが一番ですが、たまにはこのコンポートや焼きリンゴなんかにしてみるのも良いかもしれません。

スポンサーリンク
リコプテラをフォローする
魚ココロあれば水ココロあり

コメント

  1. ボクもリンゴ大好きです。
    さんふじ、確かに美味しいですよねぇ。^^
    ただボクは紅玉をこよなく愛しているかなぁ。
    あの酸味が堪らない。

    • kuniさん、こんばんは。
      リンゴは果物の中でも人気者ですよね。
      サンふじは、りんごの中の王様って感じで、そのまま食べる場合は本当に美味いですよね。しっかりした食感と甘み酸味のバランスも良いですし。
      紅玉をそのまま食べるんですか。だとしたら、相当な酸味好きですね。私も生でも食べますが、やはり焼きリンゴのイメージが強いです(^_^)

  2. おはようございます。
    林檎は生でも美味しいですが、加熱加工したのも美味しいですね。
    コンポートも生感を出したり、しっかり味をつけたりと色々とバリエーションを付けられて良いですね。
    レモンは、我家もポッカが専らです。
    そういえば、林檎料理を久しく作っていません。
    シーズンの内に・・・。

    • マンボウさん、こんばんは。
      私は子どもの頃は、生のリンゴは好きでしたが、加熱したものはなんだか歯ごたえがなくてあまり好きではありませんでした。
      食べるようになったのは大人になってからで、今ではコンポートも焼きリンゴも好きなんですけどね(^_^;)
      ポッカのレモン汁、便利ですよね。私は近々焼きリンゴも作ってみようと思っているところです(^_^)

  3. おはようございます。
    私も親戚が果樹農家で少し傷のあるフジをたくさんいただいてありますが、ボケは無いですが傷の個所からの腐敗は進みますね、このような食べ方があればうまく利用できますね、ババに話してみます。

    • ハックル70さん、こんばんは。
      リンゴの産地、信州と言えどもきれいな売り物になるリンゴは高価なので地元の人の口にはなかなか入らないですよね。
      キズありのリンゴも味は変わらないので、私も食べるのはもっぱら「キズあり」です。
      鮮度が落ちてきたリンゴがあれば、ぜひこのコンポートを作ってみて下さい(作ってもらって下さい)。砂糖控えめでも美味しく仕上がると思います(^_^)

  4. こんにちは。

    林檎のコンポートおいしそうですね。
    ただ、仰る通り紅玉のほうが酸味があっておいしく、
    おいしいアップルパイなどには紅玉が使われています。

    コンポートにとどまらず、さらにその先も挑戦されてはいかがでしょうか?

    • むらさきいもさん、こんばんは。
      りんごのコンポートは簡単にできて美味しいですね。お年寄りやお子さんにも喜ばれると思いますが、砂糖を結構使うので食べ過ぎ注意ですね(^_^)
      コンポートには紅玉が最高でしょうね。
      アップルパイとなるとちょっと難易度高くなりそうなで、まずは焼きリンゴを作ってみてから挑戦したいと思います(^_^)

  5. ひとつ前のエントリーのロープのカバー的なもの、Snake Skinsというヘネシーハンモック専用のスタッフザックですね。^^
    と、何度もコメントしたけど、どうやら禁止ワードか何かで撥ねられたらしく3~4回チャレンジしたけど消えちゃいました。(笑)
    今度こそ、どうだろう・・・

    • kuniさん、再びこんばんは。
      そうなんですね、なんでコメント撥ねられちゃったんだろう??
      何回もコメント書かせてしまったみたいで、すみません。
      あのロープのカバーみたいなのに、ハンモック本体が収まるんですか。ほー、なるほど。結構コンパクトに収納できそうですね。
      まぁ、私には3,000円の素晴らしいハンモックがあるので、それで十分なんですけれども(笑)

  6. 林檎好きな子供達。他の料理になる前に食い尽くされます 毎年、ダッチオーブンで焼き林檎をやろうと思いながら食べ尽くしてます。

    • Kさん、こんばんは。
      リンゴは子どもたちにも人気の果物ですよね。まぁ、果物全般あんまり酸っぱいものでなければ子どもたちは好きなんだと思いますが(^_^)
      ダッチオーブンで焼きリンゴ、いいじゃないですか。ぜひ、やってみてもらいたいですね。私はダッチオーブン持ってませんが(笑)
      自分で焼きリンゴ作ったことがないので、とりあえず普通のオーブンで作ってみようかと思っているところです。

  7. うん~、此れは美味しそうですね
    パンを買う時はリンゴのサンドイッチを選ぶ程リンゴが好きです
    この加工は是非チャレンジして自宅でサンドイッチを作ってみます

    • 釣りお爺さん、こんばんは。
      リンゴのコンポートは作るのが簡単で美味しいので、鮮度が落ちたリンゴや酸味の津強いリンゴがあればぜひ作ってみて下さい。
      リンゴのスライスが入っているサンドイッチって確かにあるし私も好きですが、こちらでは売っているのを滅多に見かけないです。
      食べたい時に自分で作るのが良いかもしれないですねー(^_^)

  8. こんばんは。
    私もサンフジが一番好きです。
    長野によく行くようになるまではリンゴなんかどれでも大差ないぐらいに思ってたのですが、サンフジの果汁の多さはタマラン^ ^
    でも大阪で買うとあまり美味しくないので、いつも信州でいっぱい買って帰りますが、あっという間に食べ尽くしますねー。

    • 七流釣師さん、こんばんは。
      サンふじはリンゴの王様だと思います。シャキッとした食感も良いし、甘みと酸味のバランスも良いんですよね。
      リンゴは今くらいの時期になっても、長期冷蔵保存されたものが店頭にも並びますが、やはり美味しいのは秋の採れたてのものですね。
      しんなりしたものはコンポートや焼きリンゴにすると美味しいですが、鮮度が良いうちに生のまま食べるが最高ですね(^_^)

  9. いつもは忘れ気味なリンゴのスイーツです。
    こうして作ったのを見ると手軽に出来て美味しそうですね。
    しんなりとならなくても作りたくなりました。(^^)

    • 幻の渓流師さん、こんばんは。
      私も普段はリンゴは生のまま食べてますが、今回はたまたましんなりしたりんごが残っていたので調理してみました。
      コンポートは砂糖とレモン汁で煮て冷ますだけという超簡単料理で、しかもかなり美味しいです。
      しんなりしたリンゴじゃない場合は、酸味の強い紅玉でぜひ作ってみて下さい。抜群に美味いと思います(^_^)

  10. おぉ、これは美味しそうですね。
    あのショリショリした触感が嫌でしたがこれなら良いですね。
    最近までリンゴがボケルって方言だと知りませんでした(爆)

    • ポンタさん、こんばんは。
      コンポートはお子さんからお年寄りまで、万人向けの仕上がりです。
      りんごを長く置いておくと、どうしてもあのシャキッとした食感が失われて、台無しになっちゃいますよね。
      作り方は簡単なので、機会があったらぜひ作ってみて下さい。
      「りんごがボケる」ってやっぱり信州の方言なんでしょうか。もしかしたら全国的に通じるかも、なんて思ってましたが(笑)