春を感じる旬のタケノコ料理|磯辺揚げとペペロンチーノ
先日掘ってきたタケノコ。
竹にはいろんな種類がありますが、これは孟宗竹のタケノコ。
まずはアク抜きをしましょう。アク抜きの方法は下記をご覧下さい。
タケノコはいろんな料理に使えて、タケノコご飯や木の芽和え、筑前煮などの定番料理はもちろん、美味しい料理はまだまだたくさんあります。
今回も新たに二つ紹介します。
箸が止まらないタケノコの磯辺揚げ
ただそれだけなんですが、旬のタケノコの美味さがダイレクトに伝わります。
山の幸に磯の香りが加わり春らしさを感じる逸品ですね。
↓詳しい作り方はこちらをご覧下さい。
新鮮なタケノコ香るペペロンチーノ
オリーブオイルにニンニクとタカノツメの香りを移し、ベーコンの旨みを加えます。
そして主役のタケノコを投入。
スパゲティーのゆで汁を加えオリーブオイルと乳化させるのがペペロンチーノの唯一にして最大のポイント。
シンプルなペペロンチーノだからこそ、タケノコの香りと食感が生きてこちらも春を存分に感じる一皿となりました。
↓詳しい作り方はこちらをご覧下さい。
タケノコは水煮になったものが一年中手に入ります。筑前煮や八宝菜に使うなら水煮のものでも良いと思いますが、今回の天ぷらやペペロンチーノのようなシンプルな料理はタケノコの素材の良し悪しがはっきり出るので、水煮のタケノコではこの味は到底出せないでしょう。
タケノコは漢字で書くと竹かんむりに旬(筍)。タケノコの味わいをよく表してますね。
掘りたてのタケノコ料理を食べると、田植えも近くなり、もう毛ばり釣りの本格的シーズン到来だなと実感します。
↓その他タケノコ料理は、こちらをご覧下さい。
コメント
市販の水煮のタケノコが美味しくないとは言わないけれど、間違いなく採りたてのタケノコで作りたいメニューですねコレは。^^
煮締めたタケノコを天ぷらしたのも美味しかったけど、あれは残り物の流用だからできることでイチからその手順で作るとなると手間が掛かり過ぎますね。
その点、磯部揚げであれば比較的取っかかりやすそうです。
kuniさん、こんばんは。
水煮のタケノコも煮物なら大丈夫なんですが、独特の匂いがありますね。
確かに煮しめたタケノコの天ぷらは美味しいですね!
磯辺揚げは超簡単でしかも美味しいですが、冷めちゃうとイマイチなので揚げ立てを食べたいところ。