スポンサーリンク
スポンサーリンク

アユイング第二回|有力ポイントに並ぶ友釣り師たち

アユイングルアーフィッシング
この記事は約5分で読めます。

前回初めてアユイングをやってみて、なんとかボウズは逃れましたがなかなか難しい釣りだなと思いました。

どこが難しいとかというと、天竜川上流管内の場合釣れる場所が限られるのでそこに入れるかどうか、これが一番。
友釣りをやっている人は人数的には多くないですが、熱狂的な人ばかりなので良いポイントは独占される傾向にあります。新参者のアユイングフィッシャーが入り込む余地がなかなかないんですよね。
それと、もう一つは生きたオトリ鮎を使った友釣りにはやはり敵わないという点。それについては後述します。

天竜川の鮎をルアーでもっと釣りたい|アユイングって2尾の壁がある?

川で出会ったおっちゃんと二人で友釣り見学&渓流談義

お盆前に2時間ほど釣ってみようと前回の支流に向かってみましたが、この日は友釣り師だらけで有力ポイントには並んで釣っている状態です。とても入れそうもないなぁ、と堤防道路から川を見ていると、堤防の上に座って並ぶ釣り人を見ている人がいます。
挨拶をすると、そのおっちゃんは以前友釣りをやっていたんだけど、もう何年もブランクがあり今年はアユイングをやってみようと道具を揃えたのだとか。今は友釣り師の釣れ具合を見ていたのだと。
このおっちゃん、アユイングについて漁協で話をしてみたところ「友釣りに比べると30分の1くらいしか釣れない」と言われてしまったのだとか。
えぇー!? 漁協で昨年からアユイング全面解禁とか力を入れている風なのに、そんなに釣れないの?
でも、アユイングって提唱してるのはダイワだけだし、そこまで釣れる釣りじゃないのかも。釣具メーカーの罠にはまってるだけなの、私は(笑)
まぁ、30分の1ってことはないと思うけど、友釣りに比べたら10分の1くらいかもしれない。生きた鮎だと自分で泳いで、水苔のついている石周辺に自然と留まって泳いでくれるのが大きいとおもうんですよね。ルアーだとそれがなかなか難しい。
今年、川でアユイングをやっているという人には2人出会ったけど、2人とも1日に2尾しか釣れたことないと言っていたし…私も前回2尾しか釣れてないし(笑)

それでも鮎を釣り上げるべく、がんばってみよう!

だけどね、釣りにくいからと言って辞めないですよ、私は。
前回は初めてだったけど、やっと少しキャスティング(と言っても基本遠投はしないけど)やルアーの泳がせ方がわかってきて、これから面白くなりそうだから。
おっちゃんは、鮎よりも渓流がメインだということで、少し意気投合して渓流話などもして15分ほど並ぶ3、4人の友釣り師を一緒に見ていましたが、その間に鮎が掛かることはありませんでした。
2、3日前に結構な雨が降って増水で少し濁っているし、曇り空だから鮎の活性低い?

さて、私はもう少し上に行って釣ってみます、とおっちゃんと別れ、前回全く釣れなかった第二ポイントへ。


今日も釣り人は一人もいません。釣れないってことだよね(笑)
曇り空だしなぁ…増水してるしなぁ…

ガツンと来たっ! 待望のアタリ


ルアーを下に少し投げては定位させて泳がせ、少しリーリングしてまた定位させて泳がせ、を繰り返し、その縦ラインで反応なければ少し奥に立ち込んで同様に。
一通り攻めたら遠投せずに自分が少し下に下って探っていきます。
そして、少し下って来た辺りで石裏のタルミにルアーを泳がせていると、ガツンっとアタリが来ました!これは鮎だろう!
巻いてくると、確かに魚が掛かっています。ロッドを倒しながら慎重に、慎重に。
ロッドと同じ長さまで巻いて、魚を浮かせて引き抜きタモで空中キャッチ。


どうしてアマゴが掛かるのよ!?
ごめん、今日のキミは外道扱いなんだよなぁ。このアマゴ、そんなに大きくないけど、見事に背掛かりしていて良い引きしてました。
普通鮎がいる場所では鮎に追われてアマゴは上流へ逃げちゃうんだよね。アマゴが掛かるってことは鮎はいないの?
今日の天気そのもののような暗雲が垂れ込めてきました。

鮎釣りってこんな0か1かの釣りでしたっけ?


ここでは縦引きではなくクロスに投げて斜めに横切るような泳がせ方で来ました!
またアマゴじゃないよな、結構荒い流れの中から出たけど。


きましたー、正真正銘の鮎!
良かったー、今日もとりあえず釣れて。このスイカのような香りがたまりません。
その後はこの一続きの瀬からは音沙汰無く、淵を跨いだ下側の瀬に移動。


こっちの方が少し流れが穏やかで、大石も点在してるから釣れそうな雰囲気。
ですが、なかなかアタリは来ません。


時折雲の隙間から日射しが漏れて川面を照らします。
根掛かりを気にしつつ岸際を探っていたら来ました! でも、小さいな。


鮎には違いありませんが、稚魚クラス(笑) まぁ鮎でよかった。
その後、もう少し頑張ってみましたが、今回も鮎は2尾で終了。
アユイングには2尾の壁があるの?(笑)
誰か、天竜川上流管内でアユイングでもっと釣れてるよーって人いたら、コメント欄から教えてー。

気付けば鮎シーズンももう後半、渓流も残りわずか

帰りがけに本流の放流ポイント付近にも少し入ってみました。


人っ子一人いないし、ルアーを少し泳がせてみましたが、釣れる気がまったくしません。
漁協の釣果情報でも、本流は中川村での釣果情報しか出ていません。他の本流ポイントは全滅ってこと? それともシーズン後半に釣れるようになるのか。

そうこうしているうちに、もうお盆ですよ。
投網の部分解禁も迫っているし、コロガシ釣りや投網本解禁も控えています。
アユイング、今年もう少し頑張りたいけど、組合員はいろんな漁法が使えるからコロガシや投網もやってみるかな。
投網をやろうという方、本年度より投網は本流限定になったので注意が必要ですよ。
鮎は渓流にはない魅力があることは確かです。
いや、鮎云々より源流が恋しいじゃん。いろいろやりたいことあるけど、時間がないなぁ。

ついに新型コロナウイルスの餌食に

追伸:
実は私今現在新型コロナウイルスに感染してしまって療養中です。発症日を0日として、ただ今3日目、すでにだいぶ回復しておりますが、せっかくのお盆休みだというのに自由に行動できません。
なるべく人に移さないように人気のないところで、ソロキャンプ中(笑)
その合間のブログ更新でした。

「史上最悪の誕生日…コロナ罹患のソロキャンプ」編はまた近々お届けします。
皆さんもくれぐれもご自愛ください。

スポンサーリンク
リコプテラをフォローする

コメント

  1. アユイング難しそうですね。
    私は鮎タビと鮎タイツを購入いたしましてデビューが近づいております。
    下伊那は全河川アユイング可能と地元の釣具屋さんが言ってました。まずは歩いて5分の地元の川から始めたいと思います。

  2. 手軽にできても、望むような釣果に繋がらなければ・・・といったところでしょうか。
    リコプテラさんのことだから、まだまだ研究して釣果は伸びてくるんだろうけど。

    コロナやられちゃいましたか・・・って、ソロキャンプ?
    大丈夫なの?
    次のタイトル見たら、大丈夫でもなさそうだけど。