野外調理

スポンサーリンク
フライフィッシング

ネマガリタケとイワナ|矢作川水系 車中泊釣行二日目

前日、どしゃ降りの中ジムニーに潜り込んですぐに眠りに就き、日付が変わる頃に一度目が覚めました。雨は止んだらしく、頭上の木の枝から落ちる水滴がジムニーの屋根を叩き時折バラパラと音を立てる程度です。良かった、このくらいなら朝から釣りができるかな...
16
車中泊

アマゴの川じゃなかったのか|矢作川水系 車中泊釣行一日目

世間では10連休の最終日、なんとか釣りに行けました。翌日も休めるので今年初の渓流泊をしようかと思っていましたが、前日の天気予報では連休中のぽかぽか陽気から一転、気温が下がるし夕方ほぼ間違いなく雨が降りそう。うーん、ちょっと渓流でテント泊は厳...
14
キャンプ道具

本格調理ができるソロキャンプ用焚き火台|ピコグリル398

ソロキャンって何?最近、世間ではちょっとしたソロキャンプブームなんですかね。ネット上で「ソロキャン」というのを最近よく目にしますが、ソロキャンって何?ソロキャンプ・・・略して「ソロキャン」ファミリーキャンプ・・・略して「ファミキャン」グルー...
20
フライフィッシング

咲き始めた桜と大雪|天竜川水系 フライ&ルアー

前回、木曽川水系の沢でドライフライにアマゴが反応してきたので気を良くして今度は天竜川水系のおなじみの川へイワナを釣ろうと出かけました。良く考えたら解禁からアマゴしか釣ってないんですよね。春の嵐に見舞われる|天竜川水系 仙人の川 比較的下の方...
20
フライフィッシング

律儀に挨拶してくれたアマゴ|矢作川水系 フライフィッシング

翌日は釣りに行けるということで前夜どこへ行こうかと考えます。まだまだ川の水は冷たいので、ルアーもフライも厳しい状況。やっぱりできるだけ南下した方が良いよね。先日行った木曽の南部か・・・あるいはもっと南の矢作川水系か。矢作川水系は昨年二度ほど...
18
渓流ベイトフィネス

きれいなアマゴとカレーうどん|木曽川水系ルアーフィッシング

3月1日に木曽川水系も渓流釣りが解禁になりました。今年も懲りずに年券を買ったので、解禁から1週間ほど経ってから釣りに行ってみました。解禁になったとは言え、まだまだ水温は低そうなのでできるだけ南下して、未知の沢へ様子見に。急遽出かけることにな...
16
フライフィッシング

ヤマドリの恩返し|天竜川水系 フライフィッシング

ベイトリールでルアーをスパッと狙ったポイントに投げるのが楽しくて、解禁初釣行はルアーでの釣りとなりました。今度は本職のフライフィッシングで出かけてみることにしました。今の時期は実質10時頃から3時くらいまでなんですよね、釣れるのは。のんびり...
16
車中泊

ジムニーのタープシステムを考える|釣り前夜の車中泊

渓流シーズンはとっくに終わって、先日マブナを釣ろうと思って天竜川を探索したらアブラハヤとアメリカザリガニしか釣れないし(笑)、久しぶりにトラウト類を釣りに行ってみよう。少し前の話ですが、10月29日(月)に出かけました。目的地はFISH O...
18
MTB

台風の爪痕と山神様からのおみやげ|天竜川水系 フライフィッシング

いやぁ、今年の9月はほんとに雨続きで前回の檜の森のルアー釣行のみで終了になってしまうところでしたよー。9月25日、26日は連休だったので一泊で最終釣行にしようと考えていたんですが、25日が結構な雨となってしまい断念。翌26日も晴れのち雨とい...
16
フライフィッシング

昼寝の後のアマゴ釣り|木曽川水系 フライ&ルアー

9月に入った途端に二日連続雨模様です。一気に秋がやってきたような気分。8月のまだ猛暑が続いていた日に釣りに出かけました。前回はハンモックを使って渓流畔で泊まり釣り上った結果、翌日の川通しでの下りでヘトヘトになったんですよね。大岩の川を下って...
18
ソロキャンプ

宿直明けのハンモック泊釣行…一日目|天竜川水系フライフィッシング

ここ2回連続キイチゴ沢に行って、しかも両日とも3尾しか釣れないという厳しい状況に見舞われたので、今回はどこかもう少し釣れる川に行こうと思いました。お盆前の8月10日ならなんとか渓流で一泊できるかも。でも、前日が宿直当番なので、仕事明け職場か...
18
ソロキャンプ

ハンモックで渓流に泊まる|天竜川水系 フライフィッシング

先日ハンモックで昼寝をしたキイチゴ沢釣行以来「ハンモックって最高に気持ち良いし、結構使えるじゃん! 2,799円なのに」と浮かれている私(笑)ハンモック自体の使い方については、詳細記事を書いたのでそちらをご覧いただくとして、そのハンモックを...
20
フライフィッシング

先行者の足跡を追って|天竜川水系 フライフィッシング

少し前の話ですが、この日も朝から暑くなりそう、いや夜の間も気温があまり下がらないまま朝を迎えるので、もうすでに暑い。今日も避暑に川へ出かけよう。いろいろ試したいものも持って。魚からの反応がない|天竜川水系キイチゴ沢 フライフィッシングまぁま...
20
フライフィッシング

渓流そうめんと無斑岩魚|木曽川水系フライフィッシング

世間では三連休だった暑〜い日。最高気温34℃とか35℃とかいう予報が出ているので、これはもう渓流に行って涼むしかないよね。ねっ!さてどこに行こうかと。本当の意味で体を冷やすならシシ神の森が良いに決まっている。でも、あそこはうだるような日に涼...
16
ソロキャンプ

今シーズン初の尺岩魚|天竜川水系 一泊釣行(二日目)

一泊二日釣行の一日目は、脱水症状だかハンガーノックだかで酷い目にあいましたが、夜はぐっすり眠れました。夜中に何度かキョーンという鹿の鳴き声が聞こえ、その度に目が覚めた。一度テントに近寄って来てるんじゃないかという気配があったので、枕元に置い...
20
ソロキャンプ

崩落のイタチ谷|天竜川水系 一泊釣行(一日目)

昨年の梅雨は全く雨が降らず、梅雨明け宣言したとたんに7月はずっと雨続き。釣行予定が狂って気づけばもう盆明けで、一泊釣行に出かけられたのは8月も末でした。今年はスケジュール的に7月、8月は一泊釣行に出かけられるか微妙なので、梅雨の晴れ間になん...
20
その他料理

夏野菜をたっぷり食べよう|短時間でうまいキーマカレー

渓流で食べると大概のものはうまく感じますが、夏に食べるカレーはまた格別なんですよね。渓流で食べるとなると短時間でできる方がいいですね。夏野菜を使ったキーマカレーは短時間でできるので渓流で食べるのに最適だと思います。昨年(2017年)の夏に幽...
14
フライフィッシング

綺麗な岩魚が棲む支流|天竜川水系 フライフィッシング

私のお気に入りの渓流の一つ、幽霊谷。どうして私がここを幽霊谷と呼んでいるかについては、こちらをご覧下さい。この川は普段から水量が多いので、梅雨で本格的に増水しちゃう前に一度行ってくることにしよう。増水するとこの川は手に負えなくなるので。車止...
20
フライフィッシング

晴れ時々濁流|天竜川水系 フライフィッシング

このところちょっと忙しくて釣りの予定が立てられなかったんですが、急遽出かけられることになりました。早朝出発じゃないのでどこに行くか悩みましたが、今年一度も行っていない龍の川(勝手に命名)に向かうことにします。この川は谷が深く、日が射さない箇...
24
フライフィッシング

黄金色の岩魚を釣る|木曽川水系 フライフィッシング

4月上旬に何を血迷ったかウェットウェーディングスタイルで自転車を漕ぎ、川に入ったとたんに4℃の水温に打ちのめされて撤退した檜の森(苦笑)タラの芽もまだカチカチだったから、タラの芽が採れるくらいになったらまた行こうなんて思っていたけれど、気づ...
16
フライフィッシング

思い出の沢で岩魚釣り|天竜川水系 フライフィッシング

私がまだ小学生低学年だった頃、今は亡き爺ちゃんに連れられて山仕事にくっついて行った時に、川へ降りて魚を手づかみした記憶がある。今はもうなくなったけど当時は深い淵があって、そぉーっとのぞき込むと魚が泳いでいるのが見えた。その淵にいたのはイワナ...
26
スポンサーリンク