アユイング アユイング第三回|サイトフィッシングでアユを狙う 初めてのアユイングではなんとかボウズを逃れて2尾の釣果。そして、2回目のアユイングでも2尾の釣果。なかなか難しい釣りだと痛感していますが、まぁここからもう少し釣れるように頑張ってみたいところ。前回、前々回の川は連日釣り人が多くなかなか良いポ... 2025.08.26 2 アユイング
アユイング アユイング第二回|有力ポイントに並ぶ友釣り師たち 前回初めてアユイングをやってみて、なんとかボウズは逃れましたがなかなか難しい釣りだなと思いました。どこが難しいとかというと、天竜川上流管内の場合釣れる場所が限られるのでそこに入れるかどうか、これが一番。友釣りをやっている人は人数的には多くな... 2025.08.13 6 アユイングルアーフィッシング
アユイング 初めてのアユイング|天竜川で鮎を釣る 先日、アユイング(鮎のルアー釣り)の道具を揃えたことを書きました。お手頃なロッドとリール、それからアユルアー、友舟に、タモなど。その中でも、友舟が気に入りました。流れのある川の中で釣れた鮎をスムーズに確保し生かしておけるその機能性が素晴らし... 2025.08.02 2025.08.13 2 アユイングルアーフィッシング
アユイング 鮎釣りを始めよう!|アユイング道具を揃える 先日、今年の7月8月は忙しいし、渓流じゃない他の釣りもやってみるつもりだから、あと何回渓流(源流)へ釣りに行けるかなぁ、というようなことを書きました。仕事絡みや地域役員関連で忙しいのは仕方ないとして、「渓流じゃない釣りをやってみる」って何な... 2025.07.27 2025.08.13 8 アユイングルアーフィッシング
テンカラ釣り NEWロッドとNEWフライ|木曽川水系フライ&テンカラ 先日巻いてみたミッシング・リンクというフライ。ミッシングリンク(Missing Link)とは、日本語にすると「失われた環(繋がり)」。生物学では、生物の進化の過程で、祖先と仮定される種と現生種の間の中間的な生物の化石が見つかっていない状態... 2025.07.21 2025.07.22 2 テンカラ釣りフライフィッシング野外調理
フライタイイング勉強中 渓魚が疑わずに食ってくるフライ|ミッシングリンク ブロ友のkuniさんが少し前にMissing Link(ミッシング・リンク)というフライを巻いていました。そのフライがとても魅力的に見えたので、自分でも巻いてみることにしました。新たなメインフライとなるか|ミッシング・リンクのタイイングこの... 2025.07.09 2025.07.21 2 フライタイイング勉強中
テンカラ釣り まだ寒かった幽霊の住む谷|天竜川水系テンカラ&フライフィッシング 前回は崖からの滑落を免れたのは良かったものの、お昼に使うためのガス缶を忘れるというマヌケなことをしてしまったので、今回は念入りにお昼の道具をチェックして出発。そんなものより釣り道具を忘れないようにチェックした方がいいんじゃないのか。6月の上... 2025.07.01 3 テンカラ釣りフライフィッシング野外調理
テンカラ釣り 通ってはいけない崖と重大な忘れ物|天竜川水系 テンカラ釣り 夏がやってくる前、早々にイタチ谷参りに行ってきたわけですが、あの場所で結構良い釣りできたってことは、他の源流でも良い釣りできそうだよね。この川もまだ早そうだけど、とにかく行ける時に行ってみよう。出かけたのは、5月下旬です。まだまだ水温は低く... 2025.06.18 2025.06.19 2 テンカラ釣り野外調理
おすすめアイテム 藪沢用フライロッド|ユーフレックス グラスマスター GM5113-4 釣り人ってどうして、釣り道具を必要以上手に入れてしまうんでしょうね。例えば、私がメインにやっている渓流のフライフィッシングで言えば、ロッド(釣り竿)は一本あれば十分なんですよね、普通に魚を釣るだけなら。持っていてもあまりに使う機会がないから... 2025.06.11 2 おすすめアイテム釣り道具
テンカラ釣り 初めて新緑のイタチ谷へ|天竜川水系テンカラ&フライフィッシング 毎年、泊まりがけで釣りに行っているイタチ谷。林道が崩落して大変な年もあったり、多忙で行けなかったこともありましたが、結局のところ一番好きな川なのかもしれません。野性のイワナがたくさんいるというのはもちろんですが、波長が合う感じがするんですよ... 2025.06.01 8 テンカラ釣りフライフィッシング
テンカラ釣り 昔の賑わいが懐かしい管理釣り場|FISH ON! 鹿留 渓流釣りシーズン真っ只中ですね。ドライフライへの反応も良く、楽しい季節になってきました。そんな中、今回の記事は2024年の11月、渓流禁漁後の話です。2024年の渓流が禁漁になり、しばらくしてから例年のように管理釣り場に行こうと思っていまし... 2025.05.27 4 テンカラ釣りフライフィッシング
テンカラ釣り 山菜天ざるとアマゴ| 木曽川水系フライフィッシング&テンカラ 山菜シーズンの終盤に近づきつつある5月初頭、つまりはゴールデンウィークの最中、どこもかしこも人だらけだと想像しますが、木曽へ釣りに出かけてみました。アマゴに追いやられたイワナ|木曽川水系しぐれ沢川沿いの林道を入ってすぐに早くも県外ナンバー車... 2025.05.14 2025.05.16 4 テンカラ釣りフライフィッシング野外調理
その他の釣り 桜吹雪のお坊さん|諏訪湖流入河川のマブナ釣り 10年ほど前は、春先によく諏訪湖流入河川にマブナ釣りに来ていました。諏訪湖に流れ込む川はたくさんあって、いずれも田んぼの用水路といった側面もあり、ごくごくゆったりとした流れで岸際には葦などが生い茂り、いかにもマブナやコイが暮らしやすそう。実... 2025.05.09 6 その他の釣り野外調理
フライフィッシング 林道の上から見た魚は釣れるのか|天竜川水系フライフィッシング つい先日、コシアブラを求めて南下し林道を歩いている時にふと眼下の沢に目をやると、良型の魚が見えたんですよね。釣り道具をもっていさえすれば、すぐにでも崖を滑り降り竿を振っていたはずですが、まさかそんな沢があるなんて思いもしなかったので、手も足... 2025.04.22 2025.04.27 8 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング 雪のない春、と思ったら|天竜川水系フライフィッシング 昨年末から今年の冬は雪が本当に雪が少なかったです。例年だと地域の雪かきに駆り出されるのですが、今回は一度も招集がありませんでした。もちろん何度か雪は降りましたが、積雪量10cm未満で道路の雪はすぐに溶けました。そのまま春を迎えたので渓流にも... 2025.04.13 6 フライフィッシング
きのこ狩り イワナ釣りとツキヨタケ|天竜川水系テンカラ釣り 川は超減水状態、黄砂が日本中を覆い空が霞んで気温はすでに初夏の様相。そんな2025年の春ですが、今回は2024年秋の話です。2024年秋のキノコは初旬が不調でしたが、中旬から豊作に切り替わってキノコ狩りに忙しい9月を送っていました。渓流にも... 2025.04.02 4 きのこ狩りテンカラ釣り
フライフィッシング 春を感じる渓流メシ|天竜川水系フライフィッシング 前回、木曽川水系の解禁日、期待は見事に裏切られ危うくボウズになるところでした。少し懲りたので(と言うわけでもないけど)、久しぶりの渓流です。3月になってから寒さがぶり返し、数日前には雪が積もったりとなかなか不安定な天候ですが、今日は全国的に... 2025.03.22 6 フライフィッシング野外調理
つぶやき チョウという不思議な生物|木曽川水系 テンカラ釣り 2025年の天竜川水系、木曽川水系ともすでに渓流解禁を迎えだいぶ日射しも濃くなってきていますが、話は昨年(2024年)の9月に遡ります。9月上旬、逆さ毛ばりのテストを兼ねて釣りに出かけてみることにしました。しかし、その日はあいにくの『曇り時... 2025.03.14 6 つぶやきフライフィッシング
フライフィッシング 全く釣れない解禁日|木曽川水系渓流解禁2025 先日、天竜川水系の渓流釣りが解禁になりまして、良い釣りができました。それから2週間後、3月1日に木曽川水系も解禁を迎えました。午後から仕事があるけど、釣りバカなので(木曽川漁協も組合員になっていることだし)、出かけますよ(笑) 体調は万全で... 2025.03.04 9 フライフィッシング
きのこ狩り 雪が全く無い解禁日のワイルドなアマゴ|天竜川水系渓流解禁2025 この冬はどうしたことか、ここ2月中旬まで一度も雪かきをしていません。こんな年は初めてです。まさか、このまま雪が積もらずに春となってしまうのか!?ともかく雪が全くない状態で2025年の渓流解禁日を迎えようとしていました。ところが、解禁4日前の... 2025.02.20 8 きのこ狩りフライフィッシング
テンカラ釣り お盆明けの色白ヤマトイワナ|天竜川水系テンカラ釣り 年が明けて、ここまで雪かきを全くせず、降水量は限りなくゼロに近い状態ですが、寒さはピークを迎えていて、コタツでこの記事を書いています。昨年のお盆明けはまだ茹だるような猛暑が続いていました。避暑を兼ねて源流へと向かいます。チチタケと白いヤマト... 2025.02.02 10 テンカラ釣り