釣り

スポンサーリンク
渓流ベイトフィネス

山菜の季節がやってきた|木曽川水系 ルアー&フライ

今シーズンから始めた渓流ベイトフィネス。ブランシエラ5.2UL+カルカッタコンクエストBFS HGのキャスティングにだいぶ慣れてきたところで、もう一本のベイトフィネスロッド スミス BST-EXS43UL を持って実釣に出かけました。ワサビ...
20
渓流ベイトフィネス

源流に持っていきたいベイトフィネスロッド|スミス BST-EXS43UL

今でこそ渓流ベイトフィネスタックルでもルアーを投げられるようになり、釣果もポツポツ上げられるようになったので渓魚の活性が上がるのを楽しみにしているところですが、昨年末にキャスティング練習を始めた頃には途中で挫折しそうになりましたよー(苦笑)...
16
渓流ベイトフィネス

咲き始めた桜と大雪|天竜川水系 フライ&ルアー

前回、木曽川水系の沢でドライフライにアマゴが反応してきたので気を良くして今度は天竜川水系のおなじみの川へイワナを釣ろうと出かけました。良く考えたら解禁からアマゴしか釣ってないんですよね。春の嵐に見舞われる|天竜川水系 仙人の川 比較的下の方...
20
フライフィッシング

今期初、ドライで釣れた!|木曽川水系 フライフィッシング

前回はずっと南下して水温も高いだろうなんて思っていたら3℃しかなくて岸には厚い氷がはっているし、ニンフでなんとか釣るという状況でした。帰って来てよく調べたら、想像よりもずっと標高の高い場所で釣っていたことが判明(苦笑)早期は、緯度も標高もな...
22
フライフィッシング

律儀に挨拶してくれたアマゴ|矢作川水系 フライフィッシング

翌日は釣りに行けるということで前夜どこへ行こうかと考えます。まだまだ川の水は冷たいので、ルアーもフライも厳しい状況。やっぱりできるだけ南下した方が良いよね。先日行った木曽の南部か・・・あるいはもっと南の矢作川水系か。矢作川水系は昨年二度ほど...
18
渓流ベイトフィネス

きれいなアマゴとカレーうどん|木曽川水系ルアーフィッシング

3月1日に木曽川水系も渓流釣りが解禁になりました。今年も懲りずに年券を買ったので、解禁から1週間ほど経ってから釣りに行ってみました。解禁になったとは言え、まだまだ水温は低そうなのでできるだけ南下して、未知の沢へ様子見に。急遽出かけることにな...
16
フライフィッシング

ヤマドリの恩返し|天竜川水系 フライフィッシング

ベイトリールでルアーをスパッと狙ったポイントに投げるのが楽しくて、解禁初釣行はルアーでの釣りとなりました。今度は本職のフライフィッシングで出かけてみることにしました。今の時期は実質10時頃から3時くらいまでなんですよね、釣れるのは。のんびり...
16
ランディングネット作り

ランディングネットの木枠作り|その1…型板を作る

「ランディングネットを編む」シリーズに続き、今度はフレーム(木枠)そのものも自分で作りたいと、材料だけは購入してあったんですよね。それを渓流のオフシーズン中に作ろうかなんて思っているうちに、早くも解禁(笑)今年は渓流ベイトフィネスのキャステ...
18
渓流ベイトフィネス

2019天竜川水系解禁|渓流ベイトフィネスデビュー

天竜川水系の渓流釣りが早くも解禁になったので、いそいそと出かけました。今年は記憶の有る限りでは今までで一番雪の少ない冬だったので(まだこの後3月までは雪が降る可能性はあるけど)、下流部の川岸にも雪は全くありません。ある程度上まで行けそうだけ...
26
渓流ベイトフィネス

渓流ベイトフィネス用おすすめルアー(2021年度版)

私の渓流ベイトフィネス用のルアー(2021年度版)※この記事は2019年に掲載したものですが、2019、2020渓流シーズン実釣での結果を受けて、2020年渓流シーズン終了後に加筆修正しました。渓流ベイトフィネス、私のメインルアー5種立ち上...
22
渓流ベイトフィネス

渓流ベイトフィネスのキャスティング練習

今年から始めようと思っている渓流ベイトフィネス。ロッドとリールを買いまして、一応ラインシステムや結節方法も決まったので、あとはキャスティングの練習をするのみ。とにかくちゃんとルアーを投げられるようになっておかないと、釣りどころじゃないもんね...
23
渓流ベイトフィネス

PEラインとリーダーを結ぶ|リーダーとルアーを結ぶ

渓流のフライフィッシングに加えて、今シーズンから始めようと思っている渓流ベイトフィネス。渓流でベイトタックルを使ったルアーフィッシングのことですね。ラインシステムは何種類かあるんですが、感度、それから軽量ルアーの飛距離を優先して私はPEライ...
18
渓流ベイトフィネス

渓流ベイトフィネスのラインシステム

今シーズンはフライフィッシング(テンカラ含む)の他に渓流ベイトフィネスも楽しもうと思っているわけですが、ロッドとリールは入手したので、あとは糸とルアーがあれば釣りができるね。フィネス(繊細)って言うくらいだから細い糸で比較的軽いルアーを操る...
18
釣竿作り

マブナ竿を作るための竹を採ってきた|和竿作り

以前にススキで釣り竿を作ってアブラハヤやマブナを釣ってみました。ススキ竿はちょっと無理をすると折れてしまうので、小物でもなかなかスリリングな釣りが楽しめます。ススキは材料は河原にほぼ無限にあって、作ろうと思えば何本でも竿ができます。最初に作...
20
渓流ベイトフィネス

渓流ベイトフィネス用リール|シマノ カルカッタコンクエスト BFS HG

渓流ベイトフィネス用リールを選ぼう!渓流ベイトフィネスというスタイルのルアーフィッシングが妙に気になって、FishmanのBeams ブランシエラ 5.2ULを衝動買いしちゃいました。この釣り方は軽量ルアーを投げられるベイトリールがなけれ...
16
渓流ベイトフィネス

渓流ベイトフィネス用ロッド|Fishman Beams ブランシエラ 5.2UL

渓流ベイトフィネスって何だろう?私は魚釣りに関しては、中学生の頃、川の餌釣りから始めました。最初に釣ったのはウグイでそのうちに渓流でアマゴやイワナを釣りました。大人になってからもしばらく餌釣りをやってましたが、管理釣り場のルアーをやってみた...
20
その他の釣り

ススキ竿で小物釣りを楽しもう|寒ブナ釣り

少し前にマブナを釣ろうと天竜川に出かけたら、アブラハヤとアメリカザリガニしか釣れないという目に遭いまして、なんとかマブナの釣ろうとまた出かけました。身近な魚(だったはずの)マブナを釣ろう!前からちょっと目を付けていた天竜川のポイントにやって...
10
フライフィッシング

来シーズンに向けてワクワクする|2018 渓流フライフィッシングまとめ

渓流はもうとっくに禁漁になって少し禁断症状が出ていますが(笑)、今年も残すところわずかにしまったので、年内に2018年の印象に残った渓流釣りを振り返っておきたいと思います。個人的には多忙だったこともあり、釣行回数は少なめでしたね。ラスト1ヶ...
16
フライフィッシング

岩魚、山女魚、虹鱒との再会|FISH ON! 鹿留

前夜は河畔での豪華な野外メシに満足したところで、ジムニーに潜り込み漫画を読んだりスマホをいじったりしているうちに、急速に睡魔が襲ってきて早めにぐっすりと眠りに就きました。FISH ON! 鹿留でイワナ、ヤマメ、ニジマスを釣る今回の宿泊地はウ...
14
その他の釣り

天竜川にマブナを探し求めて

午後少し時間があったので、天竜川にマブナでも探しに行こうと出かけました。昔は割と簡単にマブナが釣れるポイントが近くにたくさんあったけど、今ではそんなポイントを見つけるのが大変なくらい。ともかく心当たりのある場所に向かってみよう。天竜川にマブ...
12
フライタイイング勉強中

私より寿命が長い道具|ダイナキング プロフェッショナルの分解メンテナンス

今年の初めに悪戦苦闘しながら編んだランディングネット。目がちょっと粗いし、目の数を間違えるという大失敗はしたけど、渓流で使ってみると実用上なんら問題なくお気に入り。これを編んでいる時に、編み掛けの網を一時的に引っかける支えとして使ったタイイ...
15
スポンサーリンク