フライタイイング勉強中 ウグイのフライフィッシング?|クロカワムシフライ2 前回巻いてウグイを相手にテストをしようと思っているクロカワムシフライ。 ウグイテストはまだできていないけど、違うパターンを思いついたのでとりあえず試作してみます。 クロカワムシフライ2|フライタイイング フック:TMC108SP-BL #1... 2017.03.12 2017.07.05 10 フライタイイング勉強中
フライフィッシング ほんとに懲りないヤツ|木曽川水系 フライフィッシング 木曽川水系の年券を買いがてら、ちょっと川の様子を見に行ってみよう。 この前は雪中行軍でヘトヘトになったので、今回は里川的なところでのんびりしよう。 お昼の食材もしっかり準備していこう。 様子見といってももちろんロッドは振るつもりですが。 久... 2017.03.04 2018.02.11 20 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング 雪中行軍チゲ鍋と岩魚|天竜川水系 フライフィッシング 前回の解禁釣行では、里川でも1℃以下という水温に悩まされました。 アマゴはそれだけ冷たいとさすがに厳しい。 この際、ずっと上の方に行って、イワナを狙ってみようか。イワナの方が冷水には強いはず。 夏でも水が冷たい川は寒い時期でも水温がそれほど... 2017.02.26 2018.02.11 19 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング 解禁日のフライフィッシング|2017天竜川水系渓流解禁 2017年2月16日。天竜川水系の渓流解禁日です。 なんとか都合を付けて、午前中だけ釣りに出かけることにします。 解禁日の目標は「フライで1尾釣ること」です。 2017年 天竜川水系渓流解禁日に釣る。 なんだかソワソワして目覚まし時計のアラ... 2017.02.17 2018.05.23 16 フライフィッシング
フライタイイング勉強中 里川のアマゴが釣れるでしょうか|クロカワムシフライ 今回は久々に釣りブログに戻って、フライの話です(笑) この冬もざざ虫漁をやっていたおかげで、誰よりもたくさん見ているヒゲナガカワトビケラの幼虫(クロカワムシ)。 この虫は天竜川本流には本当にたくさんいます。支流では下の方にいますが上流部には... 2017.02.12 8 フライタイイング勉強中
釣り キャッチ&リリースは善か悪か|vs 京都のおじさん 前回、ザザ虫漁でいろんな生き物や人に出会ったことを書きました。 最後に登場した京都から移住してきたおじさんの話。 「ボクは釣りをする人が嫌いなんですよ。嫌いゆうか、軽蔑してるゆうてもいいくらい」 さっきまで歓談してたと思ったら、急に攻撃... 2017.01.26 2020.10.02 34 釣りつぶやき
フライタイイング勉強中 クロスオーストリッチをドライフライに 久しぶりに釣りブログらしい記事を(笑) 以前に巻いたクロスオーストリッチ。 昨年、フィッシュオン鹿留で試した時は、魚の反応はもの凄い良いわけじゃじゃないけど、大きいヤツが連続して釣れました。 1回試しただけなのでまだなんとも言えないけど、も... 2017.01.13 8 フライタイイング勉強中
フライフィッシング 春に向けてマーカーを自作|玉ウキマーカー 明けましておめでとうございます。 2016年渓流が禁漁になったのがついこの間だった気がしますが、あっという間に2017年がやってきました。 本年もよろしくお願いいたします。 フライフィッシングの世界は深くてしかも幅も広い。 フライフィッシン... 2017.01.01 2019.03.21 16 フライフィッシング釣り道具
フライタイイング勉強中 三種類の虫に見える曖昧なフライ|MSC 渓流釣りの最高の釣餌は川虫。 先日のざざ虫に引き続き、また虫の話ですか!? いやいや、虫と言っても今日はフライフィッシングの方ですから(笑) 川虫は普段魚たちが主に食べているものだから、釣り餌として使ったら食いは抜群。 ただ、川虫は川によっ... 2016.12.29 4 フライタイイング勉強中
フライタイイング勉強中 金色に輝く胸|BSフェザントテイルニンフ 昆虫の体は、頭、胸、腹の3つ分かれます。 そして胸から6本の足が出ているのが昆虫の共通した特徴だと、学校で教わった記憶があります。蜘蛛とかムカデなんかは同じ虫でも昆虫じゃないですね。 フライのメインモデルであるカゲロウ、カワゲラ、トビケラも... 2016.12.14 2016.12.16 12 フライタイイング勉強中
フライフィッシング 最高の管理釣り場ですね|フィッシュオン 鹿留 久しぶりに管理釣り場へ(フィッシュオン鹿留) 毎年、渓流のシーズンオフに一度は訪れる、FISH ON! 鹿留(フィッシュオンししどめ)。“鹿留”と書いてシシドメ。 昨年も書いてますが、ここは広い敷地内に大きなポンド二つと渓流を区切った流水エ... 2016.12.03 2018.11.13 16 フライフィッシング
フライフィッシング ロングリーダー用ロッドの実力は|VARIVAS iD 783-4 リングリーダー用ロッド|VARIVAS フライロッド iD 783-4 私の愛用ロッド。 私が渓流のフライフィッシングで一番よく使っているAXISCO AXGF763-6(楽天で見る・アマゾンで見る・ヤフーで見る)。 7ft6in、6本継ぎ... 2016.11.30 2020.05.03 12 フライフィッシング釣り道具
フライタイイング勉強中 水中でゆらめくダチョウの羽|クロスオーストリッチ フライフィッシングの世界に島崎憲司郎さんという人がいる。 ドライフライフィッシングをやっている人なら誰でも知っている、ドライシェイクを開発した人。その他フライフックやらマテリアルにいたるまでいろんなものを開発していて、私もドライシェイクをは... 2016.11.28 2017.02.28 12 フライタイイング勉強中
釣り 犀川のニジマスとブラウントラウト|長野県からの回答 犀川のニジマスとブラウンについて、長野県に問い合わせてみた。 初めてフライで釣った犀川のニジマス。 渓流とは違うファイトを存分に楽しめました。 釣行の際に疑問に思ったニジマスとブラウントラウトに関して、後日、漁協を管轄している長野県に問い合... 2016.11.19 2018.12.07 16 釣りつぶやき
フィッシュウォッチング 渓流で泳ぐイワナの水中撮影|フィッシュウォッチング 昨年、渓流が禁漁になってからイワナの水中写真を撮りに行ったんですよね。 無線通信(WiFi)でデジカメに接続したiPhoneでモニタリングしながら撮影できるのは素晴らしいのですが、カメラ全体が水に入るとWi-Fiが切断されてしまうので、Wi... 2016.10.29 2017.11.10 20 フィッシュウォッチング
フライフィッシング 久しぶりにトラウトを釣る|犀川 フライフィッシング 冬でもトラウトが釣れる川があるって? 久しぶりに釣りブログらしいタイトル(笑) 9月末で終了を迎えた渓流釣り。来シーズンの開幕を想像しながらタイイングでもしているしかないですね。あとは管理釣り場に行って練習するとか。 しかし、長野県内でも自... 2016.10.21 2018.12.07 18 フライフィッシング
その他の釣り 毛鉤でワカサギを釣る|2016諏訪湖のワカサギ釣り状況 少し前にワカサギを釣るための毛鉤を巻きました。 例年なら9月下旬に諏訪湖の流れ出し付近でたくさん釣れていたのに、今年は9月の想定外の長雨と台風でそれどころではない状況でした。 このところやっと晴れの日が続いて水位も安定してきたようなので、出... 2016.10.14 16 その他の釣り
フライタイイング勉強中 ヘンテコなフライが効くこともある|ADW毛虫2 少し前に毛虫フライの試作を巻きました。 一つはADW(エアロドライウイング)をボディーに巻いたもの(ADW毛虫)。 もう一つはフライフォームを使ったちょっとヘンテコな形のフライ(フォーム毛虫)。 ADW毛虫の方は、水に浮かべてみた時点でうま... 2016.10.06 8 フライタイイング勉強中
フライフィッシング 川の神様に感謝!|2016渓流フライフィッシングまとめ 2016渓流フライフィッシングを振り返る。 2016年信州の渓流釣りの季節も終わりを告げました。 昨年まではフライフィッシングで始めて間もなかったこともあり、魚を釣ることだけに躍起になってましたが、今年からはキャンプや野外調理もするようにな... 2016.10.03 2018.05.23 22 フライフィッシング
フライフィッシング さようなら渓魚たち|天竜川水系 フライフィッシング 今シーズン最後の渓流へ。たぶん、最後だと思う(笑) おそらく今シーズン最後の渓流釣行になるであろう9月27日にイタチ谷へ出かけました。 “イタチ谷”というのは私が勝手に付けた名前なので実在しません。昨日書いた通り、今後は川の名前を出さないこ... 2016.09.29 2016.10.23 14 フライフィッシング野外調理
釣り 川の名は。|ブログから川の名前を消す 『君の名は。』というアニメ映画が大ヒットしているらしい。 ★『君の名は。』公式サイトはこちら。 男女の心が入れ替わるという、大林宣彦監督の『転校生』を思い浮かべる設定ですが、内容は全く違うし映像美も特筆ものだとか。 アニメだからといって子ど... 2016.09.28 2016.11.27 12 釣りつぶやき