フライフィッシング 身長が1cmほど伸びる?|ウェーディングシューズ フェルト貼り替え リトルプレゼンツのウェーディングシューズを愛用していて、2シーズン目です。昨シーズン終了後に、フェルトはかなり減っていたけれどタッピングねじの打ち替えだけして、そのまま今シーズンも使おうと思っていたわけです。ところが、5月5日の釣行で岩の上... 2015.06.08 2016.09.28 16 フライフィッシングルアーフィッシング釣り道具
光り物料理 あれ、煮魚好きになっちゃった?|イワシの梅煮 以前、魚の調理法に順位を付けるとしたら『刺身>焼き>揚げ物>煮物』だというようなことを書いたけど、先日もアマゴの山椒煮をつくったり、最近なんか魚を煮ることが増えたような気が(笑)午前中にスーパーでイワシを買って、すぐ捌こうと思ったけど結局夕... 2015.06.07 2019.04.11 10 光り物料理
スイーツ あれ?こんなに簡単だったのか|手作りプリン 基本的にスイーツにはあんまり手を出しません。食べる方じゃなくて作る方の話だけど。食べるのは、クッキー以外は好きですね。クッキーはなんかパサパサして口の水分持ってかれるのが苦手。でも、カントリーマアムだけはしっとりしてるから割と好きだけど(笑... 2015.06.05 2018.04.28 8 スイーツ
渓流魚料理 しびれるほどに美味い|アマゴの山椒煮 前に釣ってキープしたアマゴを冷凍にしてありました。そろそろ食べないと・・・冷凍した魚って焼いてもあんまり美味くないんですよね。やはり煮るのが一番かな。アマゴの山椒煮 エラと腹ワタを取って、冷凍してあったアマゴ2尾。とりあえず解凍して二つに切... 2015.06.04 2018.03.31 10 渓流魚料理
光り物料理 暑いときは蒲焼きでしょ|イワシの蒲焼き 午前中にスーパーに行くと、アジと並んでイワシが売られていました。2尾で税込147円。安くて新鮮そう。どう調理するかは考えずにとりあえずカゴに(笑)すぐ帰ってくれば良かったけど、車のガソリンがないことに気づきスタンドへ、そしてついでに洗車も。... 2015.06.02 2018.03.19 12 光り物料理
おすすめアイテム 最終的に辿り着いたもの|オリンパスTG-3 レンズプロテクトキャップ 先日、オリンパスTG-3のレビューを書きました。コンバーターアダプターとプロテクトフィルターを取り付けて、先日の釣行でも活躍してくれたわけですが、一つ問題が。プロテクトフィルターを付けた状態で水中写真を撮ると、アダプターとフィルターの間に水... 2015.06.01 2017.08.01 10 おすすめアイテム
野菜料理 これぞ料亭の味!|きんぴらごぼう 昆布出汁と八方美人の時にも登場した、私の和食バイブル。いろいろと参考になることはあって、それをアレンジしたり他の方法とミックスしたりして、自分なりのレシピにしています。その中でも、この本の作り方にしたことで、劇的に美味くなった料理があります... 2015.05.30 2017.12.06 4 野菜料理
フライフィッシング 落石と熊と幽霊どれが怖い…後編|天竜川水系 フライフィッシング 落石と熊と幽霊どれが怖い…後編南アルプス釣行の続きです。ヒマな方はまずそちらをお読み下さい(^_^)読者の皆さんの中には、まだ魚が登場するかと期待されている方もいらっしゃるかもしれませんが、もう魚は出てきませんよ(笑)まだ魚を釣りたいのは山... 2015.05.29 2021.01.26 14 フライフィッシング
フライフィッシング 落石と熊と幽霊どれが怖い…前編|天竜川水系 フライフィッシング 落石と熊と幽霊どれが怖い…前編今日は朝から釣りに行けます。前日の夜、どこに行こうか考える。とりあえずは御嶽山噴火の影響有無を確認する意味も含め、先日の水温低い川と同水系でさらに御嶽山近くの川が第一候補。それかその上流部の支流、さらにはいつぞ... 2015.05.28 2021.01.26 10 フライフィッシング
その他料理 出汁がらだって美味しいよ(梅かつお&昆布の佃煮) 昆布出汁と八方美人をつくるのに使った、出汁がら。出汁をとった後でも、素材は食品だからもちろん食べられます。簡単に料理してみます。まずは、昆布の方から。 ↑出汁から取りだした昆布を、2cm角くらいに切ります。計ったら、70gくらいありました。... 2015.05.27 2016.06.23 2 その他料理
おすすめアイテム アウトドアで大活躍のデジカメ|オリンパスTG-3、TG-4 4月25日にデジカメを川に流すというとんでもないドジをやらかし、新たに購入したカメラがこちら。↑オリンパス STYLUS TG-3 Tough。なんか正式名称長いな(笑)ちょうどメーカーの機種切り替え時期に重なり、品薄状態で店頭にあった展示... 2015.05.26 2017.12.12 16 おすすめアイテム
フライフィッシング 冷た〜い川の黒いイワナ|木曽川水系 フライフィッシング このところ、釣りブログではなくて料理ブログの様相を呈してきていますね。と他人事のように言っちゃったりして(笑)毎日釣りに行くってわけにはいかないから、その間はとりあえず他のネタを書くしかないでしょ。今日はやっと釣りネタが書けます(^_^)今... 2015.05.24 2018.05.29 14 フライフィッシング
山菜採り 偽物なのか本物なのか|ニセアカシアの天ぷら 今の時期、よく河原の高木に白い花が房状に咲いているのを見かけます。ニセアカシアです。「ニセ」と言うくらいだから、「本物」もあるわけですね当然。ただ、アカシアというのは同じ豆科ではあるんだけど、別の黄色い花を咲かせる種類の総称らしいのです。そ... 2015.05.23 2020.04.23 6 山菜採り
山菜採り すくすく育ち過ぎ|タケノコ採り あっ、そろそろタケノコを採れる時期では?連休が明けてから今年はいろいろバタバタしていたので、そんなことを思い出した時にはすでに昨年採った日から10日も過ぎていたのでした(T_T)それでも、竹林パトロールに出かけるか。タケノコ掘りに行こう!朝... 2015.05.21 2018.05.14 13 山菜採り
スイーツ スイーツは専門外だけど(イチゴのロールケーキ) 友人たちがウチに寄ってくれるということで、何か手作りのものでおもてなししよう。お茶の時間なので、手打ち蕎麦というわけにはいかず、それでは燻製なら? いやそれもちょっと、やっぱりデザート的なものじゃなきゃ。スイーツは専門外だけど、がんばってみ... 2015.05.20 2016.06.23 10 スイーツ
光り物料理 旬の魚を味わう|アジの黄身醤油漬け 冬の間、価格高騰していたアジ。確かに夏が旬の魚だから漁獲高が減り、価格が上がっていたんだろうけど、それにしても今年は高かったような・・・今日スーパーでみたらお手頃価格に戻っていたので、無性に食べたくなり、2尾購入(^_^)アジの黄身醤油漬け... 2015.05.19 2017.03.31 12 光り物料理
その他料理 和食の万能選手|八方美人と昆布出汁 「私の時間を楽しむ実用情報誌」というコンセプトの雑誌、『一個人』。毎号、いろんな特集が組まれますが、コンセプトが広い範囲をカバーするため、内容も様々。歴史や宗教関連など重厚なものから、鉄道や絵画などの趣味、旅行関連や、健康関連、飲食関連の特... 2015.05.18 2021.01.15 4 その他料理
野菜料理 手作りこんにゃくの刺身と煮物 このブログを読んでいただいている方なら、私が手作りでこんにゃくを作ったんだろうと思ったことでしょう。でも今回こんにゃくを作ったのは私じゃないんです。もらいものです(笑)先日、渓流の苔を渡した友人から手作りこんにゃくをもらいました。↑この状態... 2015.05.17 2016.06.23 6 その他料理野菜料理
春夏秋冬 雨のち晴れ(田植え) 今日は田植えでした。天気予報では雨のち晴れ。「雨のち晴れ」という予報は一番むずかしそうな気がする。雨のち曇りとか、曇り時々雨のような曖昧な感じならごまかせるけど、「雨」と「晴れ」は言ってみれば「×」と「○」、両極端なのだから。「止まない雨は... 2015.05.16 2016.06.23 6 春夏秋冬
ルアーフィッシング やっと魚が釣れる川に(木曽川本流 イワナ) 5月10日(日)、そろそろ木曽川本流も適水量にもどっただろう、とルアータックルを持って出かけてみました。考えてみると、今年は春先からの大増水のおかげで木曽川本流では一尾も釣っていない。例年からするととても考えられない事態・・・今日はなんとか... 2015.05.14 2016.09.28 16 ルアーフィッシング
山菜料理 美味しい天ぷらの揚げ方|コシアブラの天ぷら 5/3の記事にも書いた通り、イマイチ美味しく仕上がるコツをつかんでいない料理、天ぷら。前回は、ビールを使って揚げる方法を試しました。カリッとは揚がりましたが、どうも、フリッター(洋風天ぷら)のようで、私の目指している仕上がりとはちょっと違う... 2015.05.13 2019.11.14 6 山菜料理