おすすめアイテム 大人の火遊び|ファイヤースターター amazonさんが『ファイヤースターター』なる物をお勧めしてきました。あ、これ知ってるぞ。中学生の頃『サバイバル』的なことに興味があって買ったことがある。マグネシウムかなんかの金属棒をこすって火花を散らして火を付けるってヤツ。こんなもので火... 2014.10.17 2017.09.03 4 おすすめアイテムキャンプ道具
光り物料理 ヒカリモノは酢で締めるとうまい|昆布〆サンマ(きずし) kuniさんのブログ記事を読んで、つくってみたいと思っていたサンマの昆布〆。そのまま真似させてもらってつくってみました(^o^)↑サンマ2尾。鮮度抜群とまではいかないけど、まぁイケるでしょう。 ↑頭と腹ワタを取って、三枚におろします。そして... 2014.10.14 2018.01.30 6 光り物料理
その他の釣り 一番好きな天ぷら|上越桑取川 ハゼ釣り 甥っ子に誘われて上越へハゼ釣りに行きました。例年8月か9月に行くんですが、今年は行けなかったなーと思っていたところ、甥っ子からお誘いを受けたのでノコノコでかけて行きました。こんな遅い時期に行くのは初めて。ちょっと遅すぎる気もするけど、例年だ... 2014.10.12 2017.08.10 1 その他の釣り
ワカサギ料理 猫も明日を考えている|ワカサギの甘露煮 9/18と同じ場所へ行ってワカサギを釣りました。野良猫がやってきて、じっとこちらを見ているんで、ワカサギを何匹かあげました。きっといつもここで釣り人から魚をもらっているんでしょう。周りをキョロキョロしながら、その場でパクパク食べてましたが、... 2014.10.10 2020.06.30 4 その他魚介料理ワカサギ料理
おすすめアイテム 胡桃を簡単にキレイに割りたい(和くるみ割り器) 渓流の近くにクルミの木って結構たくさんありますよね。前に母親が健康のためにクルミを食べたいと言っていたんで、釣りに行った時にちょっと拾ったり、改めて別の場所にクルミを拾いに行ったり、こんなにいっぱいどーすんの、ってくらい収穫(笑)実がしっか... 2014.10.08 2016.06.28 0 おすすめアイテム
外来魚料理 特定外来生物を食べちゃおう!|ブラックバスのから揚げ ↑10/4に釣り上げたスモールマウスバス。トラウト用のルアーを買いに行くたびに、釣具店のおばちゃんが「天竜川のバスを釣って食べてよ」と毎回毎回言ってくるし、環境省だか漁協だか「再放流禁止!」って言ってるんで、持ち帰って食べることにします。 ... 2014.10.05 2017.11.02 6 その他魚介料理外来魚料理
ルアーフィッシング 歓迎されない魚|天竜川 スモールマウスバス 渓流もキノコ狩りも終わってやっと普通の人間(?)に戻りました。落ち着きますね。・・・でも何か釣りたいなーと思って、午後から4/27にブラックバスやらニジマスやらナマズやら、おもしろい釣りができた例の堰堤へのこのこ出かけて行ったのです。↑現地... 2014.10.04 2017.02.02 8 その他の釣りルアーフィッシング
きのこ狩り 今年最後のきのこ狩り(クリタケ、シモフリシメジ、チャナメツムタケ他) 今年はお盆頃から雨が続き、きのこが出るのがだいぶ早かった分、終わるのも早いようです。9月は渓流へ行ったり山へ行ったり、農作業をしたり、超多忙でかなり足腰が鍛えられました(笑)・・・今年最後のきのこ狩りです。↑いつものような赤松林ではありませ... 2014.10.03 2016.06.28 0 きのこ狩り
きのこ料理 キシメジに似てるけど美味いやつ|アイシメジのマヨ醤油炒め 9/28に採ったアイシメジをマヨ醤油炒めにしました。このキノコですね。うっすら苦みがあるけどキシメジのような強い苦味ではないし、クセのない美味しいきのこです。アイシメジとキシメジの見分け方はこちら。前に採ったサクラシメジは生鮭と一緒にマヨ醤... 2014.10.02 2019.08.10 2 きのこ料理
きのこ料理 マツタケ料理の定番|マツタケご飯と茶碗蒸し 今年も眠い目をこすって山を歩き回った甲斐あって、幸運にもマツタケを採ることができ、美味しくいただくことができました。マツタケを採ったら食べたい|マツタケご飯と茶碗蒸しご飯を炊いている時から、部屋中にマツタケの良い香りが広がります。マツタケを... 2014.10.01 2019.08.10 0 きのこ料理
きのこ狩り おいしそうな木の実|アイシメジ、クリフウセンタケ、トチの実 とても美味しそうな木の実。その名はトチの実。きのこ狩りも終盤、山を歩いてきました。目的の山に向かって林道を右に左に脇見をしながら歩いて行くと、道の真ん中に突如黒い獣が!!なんだぁ、カモシカか。ビックリさせるなよぉ。斜面をゆっくりと登り、いつ... 2014.09.28 2019.09.21 0 きのこ狩り
フライフィッシング 少年の日のイワナ|天竜川水系 フライフィッシング 先日、きのこ狩りの時に歩いた林道から小さな沢を見下ろし「もしかしたらイワナがいるかも」なんて思いながら登って行くと、途中に大きな砂防堰堤が。ああ、ここも堰堤で寸断されちゃってるんだ。で、50mくらい登るとまた堰堤が。その上にも堰堤が。結局5... 2014.09.27 2018.05.05 8 フライフィッシング
フライフィッシング 最後から2番目の渓流|天竜川水系 フライフィッシング 今年の渓流も残り1週間。なんだか寂しいなぁー。もう夏みたいにガツガツ釣ろうって気分じゃないので、ゆっくりと出かけます。お気に入りの川へ。なぜお気に入りかというと釣り人がほとんどいなくて伸び伸びとのんびり釣りができるから(私の行く区間で釣り人... 2014.09.23 2019.07.16 8 フライフィッシング
ルアーフィッシング 里川でのんびり|木曽川水系 ルアーフィッシング 9/7に大物をバラした場所がちょっと心に引っかかっていたんで、天気も良いことだし、ルアータックルを持ってのんびり出かけました。現地到着、9時半。途中、木曽川本流と支流下流部に餌釣り師が数人。水温14℃。今日は晴れているけど、ウェーダーです。... 2014.09.21 2017.02.02 6 ルアーフィッシング
きのこ料理 ヌルシャキッとした食感が最高|アミタケのきのこ汁 ヌメリとシャキシャキした食感がたまらない|アミタケのきのこ汁9/5に採ったアミタケは、きのこ汁になりました。材料は、アミタケ、ショウゲンジ、豚肉、ナス、豆腐、長ネギ。味噌味も良いですが、今日は醤油味にしました。これは文句なく美味い、雑キノコ... 2014.09.20 2019.08.10 0 きのこ料理
その他の釣り 楽しくて美味しい小物釣り(諏訪湖 ワカサギ) 午後2時間くらい諏訪湖へワカサギ釣りに行きました。ワカサギ釣りは冬の風物詩と言われていますが、釜口水門周辺は今が一番釣れます。それに寒くないところがGOOD(笑) ↑釜口水門のちょっと下です。厳密には「諏訪湖のワカサギ」じゃなくて「天竜川の... 2014.09.18 2016.05.17 4 その他の釣り
きのこ狩り 新たなるマツタケポイントを求めて|サクラシメジ、コウタケ、マツタケ他 「マツタケを探しに行こう!」と兄上に誘われて早朝山へと向かいました。今日は、天竜川水系龍の川(私が勝手に命名)上流部です。そう、6/28釣行のさらにその上流方面です。釣りの時と同様、車はキャンプ場までしか行けません。キャンプ場周辺に到着した... 2014.09.15 2018.05.23 0 きのこ狩り
春夏秋冬 稲刈り今昔 実家の稲刈りをしました。小学生の頃から手伝っていて(まぁ小学生じゃあんまり役に立たないけど)、中学生くらいにはこの時期「釣りに行きたいのに、稲刈りヤダなぁー」なんてブーブー言ってたのを思い出します(笑)今ではもう、昔ほどたくさん作らなくなっ... 2014.09.14 2016.05.17 0 春夏秋冬
フライフィッシング ついにフライで尺イワナか!?|天竜川水系 フライフィッシング 今日は平日なのに釣りに行っちゃいます。じゃぁ4連休なのかというと、明日は仕事だし明後日は実家の稲刈り(仕事みたいなもの)だし、遠出は無理そう。ま、ともかく今日はのんびり釣りができそうなんで。素直に知ってる川の知ってるポイントへ行けばいいもの... 2014.09.12 2018.01.06 6 フライフィッシング
フライタイイング勉強中 第3回フライタイイング|ライトケイヒル エルクヘアカディス、アダムスパラシュートの次に、どれかスタンダードフライを巻きたいな、と思っていたところ。アダムスのスタンダードタイプを巻けばいいんだけど、アダムスは視認性が悪くてどうも実用的じゃないし、ちょっと違った色合いのものがいいな(... 2014.09.11 2018.01.06 4 フライタイイング勉強中
きのこ狩り マツタケ収穫への道2014…その3(ついにマツタケが!!) 今朝も仕事前に山に向かいます。昨晩遅く寝たにも関わらず、目覚ましが鳴る前に目が覚めました。山が呼んでいるようです(イヤ呼んでない笑)。↑西の山へ向かうと、明るくなった空をうっすらとした満月が沈んでいくところでした。↑現地到着。午前5時半。8... 2014.09.10 2016.06.29 0 きのこ狩り