山菜採り春がやってきました!|フキノトウ採り2023 春になるといち早く採れる山菜がフキノトウ。うちの辺りでは日当たりが良い場所だと2月中旬頃から採れますが、今年は少し遅めに2月の最後の日に出かけました。昨年は2月4日に様子を見に行った時にはまだ雪深く、フキノトウが出てはいたけど凍りついていた...2023.03.02 4山菜採り
山菜料理早春の山の幸と海の幸のハーモニー|フキノトウとイワシの餃子 先日、木曽川水系の南下してしたもののさっぱり釣れず、危うくボウズになるところでしたよ。ラーメン作って食べるのが主目的のような釣行でしたが、帰りがけにフキノトウを採ってカケスの羽を拾ったので、最後はちょっとだけ幸せな気分で帰ってきました。 フ...2022.03.262022.03.27 10山菜料理光り物料理
山菜採り春は近いか遠いか|雪の中のふきのとう 昨年は2月からだいぶ暖かく、春の訪れはずいぶんと早かったです。2月3日にふきのとうを採りに行ってみたら、ある程度採れました。今年は昨年に比べるとかなり寒さが厳しいけど、うちの辺りは雪はほとんどないからちょっと川へ出かけてみよう。2月4日のこ...2022.02.05 6山菜採り春夏秋冬
山菜料理春の風味を頬張る|フキ味噌焼きおにぎり フキ味噌の活用方法|ふき味噌焼きおにぎり今年は例年よりかなり早くフキノトウが採れ始めています。ただ、ここへ来てまた寒が戻ってきているので、本格シーズンはもう少し先ですが。里川の陽当たりの良い土手には、もうフキノトウが出てきています。三寒四温...2021.02.23 6山菜料理
山菜採り春が来た!?|2021 今年は早いフキノトウ 昨年のブログを見ると、「例年より早くフキノトウが採れた」と2月20日頃に書いてますが、今年はそれよりさらに2週間ほど早く様子を見に行ってみました。今年はなんだか知らないけど節分が2月2日だったそうですね。どういう仕組みでそうなったのかわかり...2021.02.06 23山菜採り
山菜採り今年は例年より早い|ふきのとう2020 例年より早くフキノトウを採りに行こう! 今年はもうフキノトウが出ているよ、と何度か耳にしたので出かけてみました。 例年だとこの場所は3月7日頃に採っていますが、今年は2週間も早めに様子を見にやってきました。 小さな川沿いの土手です。 ち...2020.02.232020.06.30 19山菜採り春夏秋冬
魚介料理刺身と味噌って意外と合うね|マグロとイカのフキ味噌和え 東日本大震災から8年が経ちましたね。 今日はこちらでも14時46分からサイレンが流れ1分間の黙祷が捧げられました。 普段、大自然の中で釣りという遊びをさせてもらっているし、山菜やキノコなど山からの恵みを受けているけど、時には人間の力など全...2019.03.112020.04.17 18魚介料理山菜料理
山菜採りいつもより早く春が訪れた|2019フキノトウ この冬は、私の記憶の中では今までで一番雪が少なかったです。 私の子どもの頃はもっと雪が積もっていたので、恐らく私の地元(上伊那)では史上最少の降雪だったんではないでしょうか。 そして、暖かい春。 春を告げる植物たちも例年より早い春の訪れを...2019.03.072020.06.30 16山菜採り
山菜採り春を一番感じる山菜|ふきのとうを採りに行こう。 春が来た! まだ三寒四温ですが、春になった感じはします。 山菜の中で一番早い時期に採れるのはやはりフキノトウでしょうか。 私の地元(長野県伊那地方)では今年は雪解けが早く気温も高めなので、フキノトウも早く出ているだろうと、ちょっと散歩がてら...2018.03.07 12山菜採り
山菜料理春を食べる|鯖の干物とフキ味噌 ふきのとうの季節です。 と言っても、フキノトウというのは、場所によって出てくる時期が全然違うんですよね。 「場所」と言っても、例えば長野県と静岡県では違うという大きな地域の話じゃなくて、同じ場所、極端に言えば同じ田んぼの土手でも陽当たりの良...2017.03.232020.03.29 14山菜料理