きのこ狩り2022秋のきのこ狩り速報(2)|サクラシメジ祭り 前回(9月4日)は、まだ夏の名残でチチタケやアカヤマドリがたくさん採れました。山の登り口にサクラシメジが出ていて、上の方でももっとたくさん採れるかと思いましたが、まだ少し早かったようです。一週間後にはもしかしたらサクラシメジ祭りになっている...2022.09.14 6きのこ狩り
きのこ狩り2022秋のきのこ狩り速報(1)|アカヤマドリ祭り 今年は8月に雨ばかり降っていた印象でした。秋のキノコにとって8月に雨が多いのが良いのかどうかわかりませんが、ともかく何らかのキノコは出てきているでしょう。9月の最初の日曜日、4日の午後から山へ出かけました。まだ夏キノコの季節?|2022年秋...2022.09.07 6きのこ狩り
きのこ狩り2021秋のきのこ狩り速報(1)|今年はキノコ豊作の予感 渓流二泊三日釣行の三日目をアップしようと思いましたが、秋のきのこパトロールに行ってきたのでそちらを先にアップします。私のキノコ速報を参考にしてくれている人が結構いるようなので、新鮮な情報をお届けしたいと思います。キノコは一週間も経つとガラッ...2021.09.082021.09.14 10きのこ狩り
きのこ狩り2020秋のキノコ速報第七回|コウタケを求めて高地トレーニング 懲りずに9月14日にいつもの山へ行ってきました。前回はカラマツ林の中の林道にきれいなハナイグチの群生があったくらいなので、他のキノコも調子良くなっているかも。それに例年この山に群生するコウタケがそろそろ出てきてもいいんじゃないの?コウタケが...2020.10.17 14きのこ狩り
きのこ狩り2020秋のキノコ速報第四回|少しずつ種類は増えてきたかな 前回のアミタケやショウゲンジのおかげで、実家ですき焼きを堪能できましたが、もう少しいろんなキノコが出てきてくれると山を歩いていても楽しいんだけどな。種類も量も少しは増えたけれど|雨が足りず長野県南部は不作まずは9月28日にちらっと別エリアの...2020.10.042020.10.06 14きのこ狩り野外調理
きのこ狩り2020秋のキノコ速報第三回|やっとアミタケとショウゲンジが出始めた 先週に引き続き、本日(9/26)キノコパトロールに出かけました。懲りずに同じ山です。昨日はまとまった雨が降ったので、山はかなり湿っているはず。そして冷たい雨でぐっと気温も下がり、地温も下がったと思われます。本来なら雨が降ってから2、3日経っ...2020.09.26 18きのこ狩り
きのこ狩り2020秋のキノコ速報第一回|遅れているだけなのか、それとも不作か 長梅雨明けの土用マツタケは幸運にあずかったものの、お盆のチチタケは例年になく不作、9月になって秋のキノコシーズンが始まろうとしているので、ちょっとパトロールに出かけてみました。出かけたのは9月8日です。※キノコは一週間もすればがらっと状況が...2020.09.12 6きのこ狩り
きのこ狩り2019キノコ速報第三回|今年は残念ながら不作か・・・でも 9月20日、釣りに行こうかキノコ狩りに行こうか迷っちゃうなー。 渓流釣りももうすぐ禁漁だし、キノコ狩りも佳境にに入ってきているし・・・ まぁ、とりあえず早めにお昼を食べてから出かけてみよう。 逆光はツライよ|天竜川水系龍の川 フライフィッシ...2019.09.222020.04.21 24きのこ狩りフライフィッシング
きのこ狩り早くもクリタケが採れた|いろんな人に会った祝日 キノコ狩りシーズンまっただ中のはずですが・・・ 雨ばかり降っていて、渓流釣りはおろか気持ち良くキノコ狩りに行ける日さえ少ない9月。 24日は久しぶりに休日と好天が巡り合ったんだけど、川は増水していて厳しいので山へ出かけました。 この日は、秋...2018.09.29 22きのこ狩り釣り道具
きのこ狩り山神様に出会う|マツタケ、コウタケ他たくさんのキノコ 9月12日に残してきた小さいマツタケを見に16日に再度出かけました。 この日は日曜日で雨続きの晴れ間ということもあり、きっと大挙して人が押し寄せてきていることでしょう。 でも、早朝からは出かけられないので、後追いで登ることになりますな。釣...2018.09.23 16きのこ狩り
きのこ狩り早くもコウタケが採れた|2018年のキノコは大豊作確定 ブログに書くことはいろいろあるんだけど、このところ多忙でなかなか各時間がとれないので、内容に少し時差があります。 9月12日は朝からキノコ狩りに出かけました。 9月に入ってから雨続きで川は増水しているし、休みと天気も合わないので一回も釣り...2018.09.162018.09.20 14きのこ狩り
きのこ狩り初日から山の恵みがたっぷり|予想一転して2018年キノコは豊作? 毎年お盆頃に採れる夏きのこチチタケがほんの少ししか採れなかったので、今年も昨年に引き続きキノコは不作だろうと予想していました。 それでも、9月に入ってからは雨が続きつい先日の台風21号も短時間とは言えかなりの雨量をもたらしたので、9月6日に...2018.09.09 18きのこ狩り
きのこ狩りまさか2年連続キノコは不作なのか?|2018 チチタケ 毎年お盆頃によく生えてくるキノコ、チチタケ。 傘の裏や、柄を傷付けると白い乳液が出てきます。子どもの頃は夏に爺ちゃん婆ちゃんが良く取ってきて、味噌汁に入れたりして食べてましたがなんか他のキノコに比べてパサパサした食感であまり好きではありませ...2018.08.14 14きのこ狩り
きのこ狩り今年も山の恵みに感謝|マツタケご飯とキノコグラタン 今年のキノコは出るのが遅いのかな。そんなことを思いながら、週2回のキノコパトロールを続けて来ましたが、ここまで来るとさすがに私のテリトリー内(長野県上伊那地区)のキノコは不作だと確定ですよ、これは。 とにかく、例年に比べてキノコの種類、量と...2017.10.05 14きのこ狩り
きのこ狩り今年は場所による当たり外れが大きい|2017キノコ狩り 台風18号が通りすぎ、雨も結構降ったので(風の方が強烈だったけど)さすがに山にはキノコも生えてきてるでしょう。朝のキノコパトロールにでかけました。 ふたこぶ山(勝手に命名)へ向かいます。 台風が通り過ぎた山に期待したけれど|ふたこぶ山キノコ...2017.09.21 16きのこ狩り
きのこ狩り今シーズン初の小さな大物|マツタケ 前回のキノコパトロールでは山がカラカラに乾燥していて、少しだけ出ていたキノコも干からびているような状態でした。 先週末には雨も降ったので、少しは状況が改善されたかともう一度同じ山へ早朝出かけました。私が“ふたこぶ山”と呼んでいるあの山です。...2017.09.15 12きのこ狩り
きのこ狩りキノコ山はカラカラ|秋のきのこパトロール始動 日中はまだ暑いですが、朝晩はだいぶ涼しくなってきたので、昨年よりちょっと早めに秋のキノコパトロールを開始することにしました。 早朝ジムニーにアングリフを積み込んで出かけます。目的地は私がふたこぶ山と呼んでいる山です。 車止めに到着して、いつ...2017.09.052017.09.14 18きのこ狩り
きのこ狩り2017第二回きのこパトロール|ショウゲンジが少し なんだかわかりませんが、梅雨明け宣言が出た途端に雨が続き、これから先も週間天気予報ではずっと曇りマークが並び、いつ雨が降ってもおかしくない状態。 梅雨明けしてからこんな天候が続いたことなんて、ちょっと記憶にない。 前回のキノコパトロールの時...2017.07.28 12きのこ狩り