フライフィッシング雪はないけど極寒の初日|2021年 天竜川水系渓流釣り解禁 本題に入る前にとりあえずご報告のみ。 例のド派手アマゴ、エラ見えイワナの件、だいぶ時間がかかりましたが2月15日に長野県の担当部署より回答が届いております。 回答に対して再確認したい点等があったり私の考えをまとめたりもう少し時間がかかり... 2021.02.20 2021.02.26 28フライフィッシング
フライフィッシング期待を裏切る魚たち|天竜川水系 フライフィッシング 9月中旬、お昼までの予定で渓流へ出かけました。 毎年一回は訪れる川ですが、うかうかしていると今年は一回も行けなくなりそうなので、半日だけでもと思い出発しました。 本当なら一日かけてゆっくり釣りたい川なんだけども、贅沢は言っていられません。 ... 2020.10.01 2020.10.07 12フライフィッシング
フライフィッシング幽霊の力にも限界があるのか|天竜川水系 フライフィッシング 2020年の渓流釣りも残り一ヶ月足らずとなった9月上旬に、幽霊が守る谷に釣りに行ってきました。 例年なら7月頃に一度行くんですが、今年は7月いっぱい雨が降り続いてしまいました。 増水ではとても釣りにならない川なので、今頃になってやっとタイミ... 2020.09.23 2020.09.24 16フライフィッシング野外調理
フライフィッシング漁協に見放された沢|天竜川水系 フライフィッシング これは梅雨明け間もない頃の話です。 長梅雨の大水はまだ引けておらず、まともに釣りをしようと思ったら前回のような源流部まで行かないと無理そう。 この日はそれほど時間がないので、近くの小さな沢へ渓流メシを食べに行ってその後イワナが棲息してるのか... 2020.08.22 2020.08.31 14フライフィッシング野外調理
フライフィッシング増水の渓流メシとアマゴ|天竜川水系 フライフィッシング 今年の梅雨は本当に雨がたくさん降りました。 過去形ではなく、7月25日現在まだ梅雨が明けていないんですよねー。どうなっちゃってるの? そんな梅雨の晴れ間に源流部に行けばなんとか釣りになるんじゃないかと、出かけてみました。 増水の渓流メシと... 2020.07.25 2020.08.02 20フライフィッシング野外調理
フライフィッシング3時間歩いた末の大岩魚|天竜川水系 フライフィッシング 梅雨入り目前だった6月5日に釣りに行きました。早朝からは行けないので、ゆっくりと川へ向かいました。9時前に目的の川にたどり着いてみると、なんと水が青白いセメント色の濁流になっています。これは完全に川の工事をしている状態なので、その川は諦... 2020.06.28 2020.12.08 20フライフィッシング野外調理
ソロキャンプ渓流に泊まろう!(二日目)|天竜川水系 フライ&ルアー 一日目はお昼過ぎに川に到着したので、少しだけ釣りをしてから林道に上がり上へ上って行ってからなんとか寝床を確保しました。そして、久しぶりにイワナの塩焼きを味わってからシュラフに潜り込みました。 夜の間に雨が落ちてくることもなく、... 2020.05.31 2020.06.03 12ソロキャンプフライフィッシング渓流ベイトフィネス野外調理
ソロキャンプ渓流に泊まろう!(一日目)|天竜川水系 フライフィッシング ブログにアップするのが遅くなってしまいましたが、5月の連休明けにまた川に籠もりに行きました。 当初、標高1,500〜1,600mまで上っていって泊まろうと思って準備してたんですが、前日の夜の寒さに、テント泊ならともかくブルーシート泊は厳し... 2020.05.24 2020.08.31 18ソロキャンプフライフィッシング
山菜採りワサビとニリンソウとチビアマゴ|天竜川水系 フライフィッシング 3月末に行った矢作川水系でアマゴがドライフライに反応してきたので、それから1週間ほど経てば天竜川水系でも木曽川水系でもドライフライの釣りができるだろうと、4月8日、ちょっと空いた時間に近くの里川へお散歩釣りに出かけました。 春の日のお散歩... 2020.04.19 16山菜採りフライフィッシング
渓流ベイトフィネスチビアマゴとクリームシチューパスタ|天竜川水系 フライフィッシング 解禁日は雪ならぬ雨で「寒い寒い」と震えながら釣っていましたが、水温は例年に比べると高め(4℃)だったのが好釣の要因だったと思われます。好釣って言ったって、大方はチビアマゴなんですけども(笑) 解禁日は終日雨で川は大増水。水が落ち着く頃... 2020.02.27 2020.06.30 16渓流ベイトフィネス野外調理
フライフィッシング雨が降り続く解禁日|2020年天竜川水系渓流釣り開幕 昨年9月30日をもって渓流釣りが禁漁になり、それからしばらくはキノコ狩りに山を歩いたりしているうちに冬になり、この冬はざざ虫漁をやっていたせいもありますが、あっという間に解禁日2月16日がやって来たのです。 雨の日は釣りをしない主義なのに... 2020.02.17 2020.06.30 26フライフィッシング
フライフィッシングイワナは復活したのか|天竜川水系 渓流泊二日目 甚大な被害をもたらした台風19号 水がなければ人間は生きていけませんが、時としてその水が人間にとって脅威となることもあるんだとあらためて思いました。 台風19号により、55河川で決壊、10月16日18時現在、75人が死亡、10人不明... 2019.10.16 2020.06.30 18フライフィッシング野外調理
ソロキャンプ林道は未だ復旧せず|天竜川水系 渓流泊一日目 渓流釣りも9月いっぱいで終わりを告げ、10月はキノコに集中できるかと思ったらまさかの大不作。それでもきのこ狩りにはちょこちょこ行ってタイムリーな記事を書いていたので、今年の渓流最終釣行について書くのがすっかり遅くなってしまいました。 ... 2019.10.09 2020.06.30 16ソロキャンプフライフィッシング野外調理
きのこ狩り2019キノコ速報第三回|今年は残念ながら不作か・・・でも 9月20日、釣りに行こうかキノコ狩りに行こうか迷っちゃうなー。 渓流釣りももうすぐ禁漁だし、キノコ狩りも佳境にに入ってきているし・・・ まぁ、とりあえず早めにお昼を食べてから出かけてみよう。 逆光はツライよ|天竜川水系龍の川 フライフ... 2019.09.22 2020.04.21 24きのこ狩りフライフィッシング
フライフィッシング色白のべっぴん岩魚|天竜川水系 フライフィッシング ここ最近突発的な事件が起きたりしてその間にキノコシーズンに突入しちゃってなかなか釣行記を書けないでいました。釣りには行ってるんですよ、釣りバカだから(笑) これはまだ残暑厳しい8月末の話。 まぁ、9月半ばになっても未だに残暑厳しいのですが... 2019.09.15 2020.09.05 16フライフィッシング野外調理
渓流ベイトフィネス雨男とイワナ|天竜川水系 ルアーフィッシング 長い梅雨が終わったと思ったら猛暑がやってきて、連日の灼熱。 これはギラギラ太陽の下で、夜明けから日が暮れるまで源流でイワナを釣って涼みに行こう。 なんて思っているうちにお盆になってしまい、お盆後半はなんだか雨模様。お盆明けにはなぜか週間... 2019.08.24 2020.06.30 18渓流ベイトフィネス野外調理
フライフィッシング15時まではお坊さん|天竜川水系フライ&ルアー 釣行で1尾も魚が釣れないことを釣り用語では“ボウズ(坊主)”と言います。 言葉の由来は諸説ありますが、 魚が釣れない→魚っ気が無い→毛が無い→坊主 魚が釣れない→殺生していない→坊主 百人一首の坊主めくり→坊... 2019.07.11 2019.07.15 18フライフィッシング渓流ベイトフィネス野外調理
フライフィッシングこんなところにアマゴさん|天竜川水系 フライフィッシング 梅雨入りしてから週間天気予報には傘マークが並び、1週間ずっと雨か、なんて思っているとなぜか途中から傘マークより雲マークが大きくなり、お日様マークまで出てきて結局夕方少しだけ雨が降るなんて日が続きました。急な雷雨で荒れたりはするけど、ウチの辺... 2019.06.28 18フライフィッシング野外調理
その他の釣り初めて自分で鮎を釣って食べる|天竜川水系 鮎解禁2019 あれ、鮎釣りなんてやってました? やってないんですけど、たまたま鮎を釣っちゃいました。 鮎ってたまたま釣れるもの?? まだ鮎が小さい|天竜川水系鮎解禁 6月22日は天竜川水系の鮎解禁日でした。 私は今のところ鮎釣りはしていないので... 2019.06.23 19その他の釣りその他魚介料理
フライフィッシングルアーは投げられなかった日|ブルーシート泊釣行二日目 病み上がりの体に気遣いながら、上流部までやってきた私。 昨晩はブルーシート製の快適な水際ハウスのおかげで、安心して眠りに就くことができました。 夜中1時頃に一度目が覚めましたが、空は晴れているようで雨はごく一時的なものだったようで、辺り... 2019.06.19 2019.06.20 21フライフィッシング野外調理
ソロキャンプ魚を釣らない釣り|ブルーシート泊釣行一日目 退院後、切開した首の傷跡はまだ少し突っ張る感じはするけど、体調はかなり回復したので(体力はまだ戻っていない)、渓流泊に出かけてみます。 あくまでもリハビリ釣行の一環なので、全力の3割くらいの力で行動することにします。 母親や弟には「... 2019.06.16 2019.10.05 25ソロキャンプフライフィッシング野外調理