2025キノコ

スポンサーリンク
きのこ狩り

2025秋のきのこ狩り速報(12)…最終回|シモフリシメジとチャナメツムタケ

前回は、収穫がほとんどないままの厳しい山登りとなりましたが、ホンシメジと最後のコウタケが採れ、さらにはまだナラタケも採れたので救われました。内視鏡検査でまさかのドクターストップそれから1週間後の10月30日に山へ行く予定でしたが、前日に大腸...
1
きのこ狩り

2025秋のきのこ狩り速報(11)|コウタケとホンシメジ

前回は、「もうキノコは終わったの?」というくらいに山頂付近までキノコが採れませんでしたが、山を下りてからナラタケがたくさん採れたので救われました。コウタケは雨にぐっしょり濡れた個体があっただけで、今年はこれで終わりなのかもしれません。ちょっ...
2
きのこ狩り

2025秋のきのこ狩り速報(10)|キシメジとナラタケ

前回は、近所の山を短時間歩いて、ショウゲンジと極上のクリタケがたくさん採れました。クリタケがたくさん採れるということは、もうキノコシーズン終了が近づいて来たということですね。それにしても、前回のクリタケは本当に極上品でした。しかもあのポイン...
2
きのこ狩り

2025秋のきのこ狩り速報(9)|ショウゲンジとクリタケ

前回は、マツタケのシロを教えてくれるという89歳のお爺さんに出会いましたが、はぐれてしまって再会は叶わず、少しばかりのコウタケとナラタケをどっさり採りました。今年、ショウゲンジがあまり採れていないので、近所のショウゲンジに特化した山へ向かっ...
2
きのこ狩り

2025秋のきのこ狩り速報(8)|コウタケとナラタケ

前回は、カラマツの山へ行って狙い通りのハナイグチが採れました。キノコとは関係ないけど、ギョッとするほどの大アマゴの遡上を目撃できたのも収穫でした。さて、今回は通い続けている本命山へ、コウタケの確認をメインに登ります。出かけたのは10月10日...
2
きのこ狩り

2025秋のきのこ狩り速報(6)|雨後のショウゲンジ

前回はアミタケが大量に発生していて、やっとキノコシーズンが本格始動したといった状態でした。アミタケの他にもオウギタケやサクラシメジ、ウラベニホテイシメジ、クリフウセンタケ、ショウゲンジ、モリノフジイロタケなどが出てきていて、山は賑やいできま...
1
きのこ狩り

2025秋のきのこ狩り速報(5)|やっとキノコシーズンが始まった

連日のキノコ狩り投稿です。なんと9月下旬になっても本命山が絶不調の2025年キノコ狩り。私はついに本命山の神様から見放されてしまったのか、それとも単なる気候変動によるのか。前回は、ちょっと浮気して天竜川を挟んだ東側の山へ様子見に行ったのでし...
4
きのこ狩り

2025秋のきのこ狩り速報(4)|ちょっと浮気して他の山へ

言い訳から始めます(笑)このところキノコ記事ばかり続いて釣行記期待の方々には申し訳ないです。すでに渓流禁漁になってしまいましたが、今年の渓流記事は3つほど書けるので、もう少しお待ちを。そもそもこのところなかなかPCに向かう時間がとれないとい...
2
きのこ狩り

2025秋のきのこ狩り速報(3)|いつもの山が不調?

前回はほとんどキノコがなく、山頂の長老アカマツのところでナメクジに食べられたマツタケを一本だけ採って帰って来ました。長老アカマツにお詣りするのが目的とは言っても、なかなか厳しい状態でした。例年よりはかなり遅れている状況ですが、一週間後の9月...
2
きのこ狩り

2025秋のきのこ狩り速報(2)|神頼みとマツタケ

今年のキノコパトロール初日は腰ビクが空っぽという、釣りで言えば「ボウズ」という結果となりました。それから10日後の9月15日、前日前々日と雨が降ったこともあり、さすがに今回は何か少しは採れるでしょう? ということで再び同じ山へ。例年より遅れ...
4
きのこ狩り

2025秋のきのこ狩り速報(1)|一昨年と今年どちらが最悪?

いよいよシーズンがやってきました。昨年は9月5日が初回パトロールで、ムラサキホウキタケがたくさんと、チチタケ、タマゴタケ、アミタケ、ショウゲンジなどが少しずつ採れました。今年も一日遅れの9月6日に出かけてみることにしました。ここまでキノコが...
4
スポンサーリンク