春夏秋冬小鳥たちの霊に呼ばれる|スズメ&ヒヨドリの羽 今年も残すところあと2日になり、大晦日は実家でのんびりしていることだし、今日のうちにだいぶ汚れているプリウスの洗車でもしておこう。 ↑ガソリンスタンドへ行って、ガソリン給油のついでに洗車機でセルフ洗車。拭き取りスペースで車を拭いていたら...2015.12.302017.02.03 20春夏秋冬フライタイイング勉強中
渓流魚料理いつまでも新鮮なまま|ニジマスのオリーブオイル漬け その後 先日紹介したニジマスのオリーブオイル漬け。白菜たっぷりのカルパッチョにした残りを試しにオイルに漬けた状態のまま冷凍にしたんです。オイル漬けにしてから1ヶ月が経過したことになります。果たして、ニジマスの身はどうなっているでしょうか。 ニジマス...2015.12.272018.07.31 16渓流魚料理
ざざ虫期間限定漁師になる|天竜川ざざ虫漁 2015 漁師と言っても捕るのは魚じゃなくて虫なんですよね(笑) 昨年も登場したので読まれた方もいらっしゃると思いますが、私が住んでいるのは全国でもトップクラスの昆虫食文化のある地域なんです。 イナゴ、蜂の子、蚕のさなぎ、そして“ザザムシ”。お土産物...2015.12.232018.02.27 20ざざ虫
野菜料理地味な野菜の地味な料理(たたきゴボウ) 『野菜』と言ったら何をまず思い浮かべますか。 キュウリ、ナスやトマトなどの夏野菜、キャベツや白菜などの葉物、大根、ニンジンやジャガイモあたりが出てくるような気がしますね。 野菜と言ってまず最初に出てくることはないだろうという地味な野菜、それ...2015.12.212016.06.22 8野菜料理
光り物料理自信を持ってお勧めできる一椀|イワシのつみれ汁 イワシってほんとにいろんな食べ方ができる魚ですね。 新鮮なら刺身が一番だと思うけど、火を通す料理の中で大好きな一品、それがつみれ汁です。特に寒〜い時期には、体が温まって最高なのです(^_^) イワシのつみれ汁(4人前) ・真イワシ…3尾 ・...2015.12.182018.11.06 12光り物料理
野菜料理vs セブンイレブン|いも餅 ジャガイモはとても使い道の広い野菜ですね。ジャガイモメインの料理なら、肉じゃがとかポテトサラダとか。カレーやシチューにも欠かせないし、塩の利いたフライドポテトもうまいですよね。 今回はおやつに最適な、いも餅を作ります。 最近はセブンイレブン...2015.12.142020.03.23 13野菜料理
春夏秋冬黒い大食漢死す|カワウの羽 先日、天竜川の岸辺をふらふらと散歩していました。なんでそんなところを歩いていたかというと、今年のざざ虫はどうかなー?と下見をしていたのです(笑)ざざ虫については、こちらをご覧下さい。 ↑天竜川、ちょっと水量多いし濁ってます(^_^;) ...2015.12.122017.02.03 8春夏秋冬フライタイイング勉強中
渓流魚料理生魚第四の保存方法|ニジマスのオリーブオイル漬け 先日から何回か記事に登場している料理教室で、講師の増田朱美さんに教わった『シナノユキマス&たっぷり白菜のカルパッチョ』と『シナノユキマスのガレット〜白菜を添えて〜』のつくりかたを教わりました。そして教室終了後に、先生が持って来ていたシナノユ...2015.12.102018.03.31 8渓流魚料理
ジムニーこんなの刺さるの?(プリウス、ジムニータイヤ交換) プリウスとジムニーのタイヤをスタッドレスに替えました。その少し前の話になりますが、プリウスで洗車場へ行って車を洗おうと、その前にタイヤの溝に挟まった小石を取り除いていたら、タイヤの溝にきらっと輝くものが・・・ ↑タイヤに木ねじ刺さって...2015.12.072016.06.22 14ジムニープリウス
その他料理教えてもらったガレット|ガレットとタラのムニエル 少し前に書いた初めて参加した料理教室で『シナノユキマス&たっぷり白菜のカルパッチョ』の他にもう一つ『シナノユキマスのガレット〜白菜を添えて〜』も教えてもらいました。新鮮そうな生のタラを売っていたので、それに変えて再現したいと思います。とにか...2015.12.052017.08.01 4その他料理その他魚介料理
おすすめアイテム憧れのゴアテックス|モンベル レインダンサー バイクツアラーだった頃 昔、バイクに凝っていたことがあります。400ccや250ccのバイクを何台か乗り継ぎ、ツーリングにも良くでかけていました。遠くは北海道へ行ったり、四国へ行ったり、今でもあの時走った道は鮮明にまぶたの裏に浮かびます。 ...2015.12.032020.06.30 14おすすめアイテムキャンプ道具