スポンサーリンク
スポンサーリンク

2017ワカサギ釣り始動|天竜川のブラックバスとウナギ

その他の釣り
この記事は約7分で読めます。

昨年は壊滅状態だった諏訪湖のワカサギ。
今年は、少し前に漁師さんが網で獲ってみたら大きさも数もまずまずの状態だとテレビで言ってました。北海道産の卵でも入れたのかな。ともかく、ワカサギは復活している模様。
例年、9月になると私はいち早くワカサギを釣りに行っています。ワカサギは湖面に張った氷に穴を開けて釣る穴釣りが有名だから冬の魚のイメージがあるけど、秋にも結構釣れます。
今年も様子を見に行ってみよう。

渓流禁漁間近なのに何やってるの?って感じですが(笑)

今シーズン初のワカサギ釣り|諏訪湖ワカサギ釣り


諏訪湖から天竜川に水が流れ出す釜口水門。
ここが私の秋のワカサギ釣りのポイントです。


堤防の上からの岸釣りになるので、6m以上の竿が必要です。
私が使ってるのは、宇崎日新のFINE MODE 流 6.4m楽天で見るアマゾンで見る
オイカワ用の竿なので、ワカサギの繊細なアタリもよくわかるし軽いので釣りやすいです。

 
写真1枚目の市販ワカサギ釣り仕掛け(7本針)に餌は紅サシ。
これでジャンジャン釣れるようなら、例の自作ワカサギ用毛ばり仕掛け(写真2枚目)に替えて遊んでみよう。

なんて、のんきに考えていたんだけど・・・

先客あり。今年のワカサギはキノコ同様ちょっと怪しい雲行き。

現地に到着すると、おっちゃんが竿を出しています。
例年だと、ほぼ私がシーズン最初のワカサギ釣り人なんですよね。そして、私が釣っているのを見て、これは釣れそうだとわかると翌日辺りから人が徐々に増えます。
今年は、私が来るのが少し遅めだったこともあり、先にやっている人がいるのは様子が聞けるからありがたい。

「釣れてますか?」挨拶して尋ねると、
「ブラックバスがね、もう10匹以上釣ったかな(笑)」という
話をよく聞くと、地元の人でもう1週間も毎日来てるけど、ほとんどがブラックバスでワカサギは通算5匹釣れただけだとか・・・なかなか酔狂な人もいるもんだ。
「そんなに釣れないのによく毎日来ますねぇ」とその忍耐力に感心して言うと、
「もう現役リタイヤして毎日ヒマでしょうがないから、来ちゃうんだよね」と苦笑まじりで。

とにかくこれは厳しい状況。キノコ山に続き、ワカサギも状況は微妙。
「ダメ元で隣でちょっと竿を出させてもらいます」
「どうぞ、どうぞ」
ということで、仕掛けをセットして紅サシを付け投入。

ちょっと竿を上下に動かして誘った途端に、グインと仕掛けが引っぱられます。
明らかにワカサギじゃありません。仕掛けを切られないようにゆっくりと引き上げます。


やっぱりブラックバスさん。ラージマウスの子ども。
10cmから20cmくらいのやつが次々に掛かります。こんなにブラックバスがいたら、ワカサギ全部食べられちゃうんじゃないの?
漁協がブラックバスはリリース禁止にしているので、釣り上げた人はそこらへんに投げ捨ててそれを猫とかカラスなんかが持っていったりします。

私の場合、今日はある程度釣って持ち帰って食べちゃおうと思ってます。

しばらくすると、隣のおっちゃんはそろそろブラックバスを釣るのに飽きたからと、帰って行きました。きっと、明日も来るんだろうな(笑)

お爺さん、氷が割れるかもしれないから気を付けてね。

ブラックバスに混じってワカサギも釣れれば良いけど、ブラックバスだけそんなにたくさん釣っても困るんだよなぁ。
と思っていると、今度はお爺さんが通りがかりました。
自分もワカサギ釣りをするけど、今日は散歩がてら様子を見に来ただけだと。
「オレはほんとは冬の穴釣りが好きなんだよ」と言うお爺さん。
「そうですかぁ、穴釣りは諏訪湖じゃできないですねぇ」
「氷が張ればできるよ。警察がやってきて注意されるけど、ハッハッハ」前歯の抜けたしわくちゃの笑顔でオソロシイことを言うお爺さん。
どうやら、諏訪湖に氷が張った時に禁止されてる穴釣りをこっそりやってるらしい。
でも、昔に比べて最近はなかなか厚い氷が張らないから、下手すると氷が割れて落ちるよ。気を付けてね、お爺さん。

私はもうこれ以上ブラックバス釣っても困るので、そろそろ帰りたいんだけど、お爺さんが帰る様子を見せないので、ちょっと毛鉤で遊んでみようかと。

クロカワムシフライでブラックバスが釣れるのか。

毛鉤と言っても、さっきのワカサギ用仕掛けをバスに切られちゃうともったいないので、0.8号の糸を竿と同じ長さに取り付け、たまたま持ち合わせていたクロカワムシフライ3を結んでブラックバスが釣れるのか試してみました。ほんとはウグイで試すつもりだったのが、なかなかその機会がなかったので。
ウキも付けてマーカーニンフっぽい釣り方にしてみます。


チェコニンフ用に巻いたこの毛鉤。黒いやつはまさにクロカワムシって感じだけど、このライトカラーパターンはシュリンプ(小エビ)っぽい。
ブラックバスさん、気に入ってくれるかな。

私が、これで釣れるか試してみると、お爺さんに見せたら。
「ほー、いろんなもの持ってるねぇ」と感心されました。
「私は普段は渓流の毛鉤釣りをやってるので(^_^)」

紅サシの時と違ってなかなかアタリがきません。
うーん、ウキで一定の層を漂ってるだけなのが良くないのかもな。ウキを外して、上下に誘った方が良いのかも・・・と思っていると、
ウキがピクッ、ピクピク、生命感のある動き。
合わせると、なかなかいい引きしてます。


やった、毛鉤で釣れた!
お爺さんは毛鉤で釣れるとは思ってなかったみたいで、目を白黒(^_^)
さて、これでほんとに帰ろう。


大小のブラックバス。
全部ラージマウス、天竜川のもっと下の方に行くと、スモールが猛威を奮っているけど、諏訪湖はほとんどラージなのかな?この日は、ブルーギルも全然釣れなかった。
ともかく、再放流禁止って言うなら持ち帰って食べさせてもらおう。

ワカサギは、10月に入ったらもう一度探りに来るとしよう。

対岸に怪しい二人組。彼らが釣り上げたその魚は。


あれ? 対岸を大きな発泡ボックスを持って、川岸へと下りて行く二人組が。
「あれ何してるんだろね」お爺さんも気にかかった様子。
「何か魚を捕るために仕掛けてあったんですかね」
ここでは以前、ブラックバスを食料にするために釣っている外国人さんたちに会ったことがあるから、そういう方々かな。
しばらく様子を伺っていると、ボックスに何か入れるとまた元の道を辿り帰って行く二人組。
何か魚が捕れたのかな。気になる、気になる。

お爺さんと一緒に見に行ってみることにしました。

二人組はちょうど帰り支度をして、軽ワゴンの横で談笑してました。
遠目には、東南アジア系の人にも見えたので、話しかけるのをちょっと躊躇しましたが、
「さっき対岸から見てたけど、何か捕れたんですか」と声を掛けてみました。
「あ、これです」あ、日本人だった(笑)

来年の夏は、こいつを狙って夜釣りキャンプか。

発泡ボックスの蓋を開けてくれたので、のぞき込むと、


なんと、ウナギが2匹!
え、これを釣ったの!? 一匹は丸々と太っていて60cmくらいありそうだよ。こんなの蒲焼きにしたら美味いだろうなぁ。

夜の間に仕掛けておいてそれを回収しに来たのかと思ったら、夜の間ずっとのべ竿にミミズを付けて投げ込んでおいて、その脇で寝袋に入ってアタリを待つというのを三日間繰り返して仕留めたのだとか。五日間って聞いた気がするけど、逆算すると台風18号が通り過ぎた夜もいたことになるから聞き間違えたんだと思う。いくらバカでも(失礼!)、台風の日にここで夜を明かすのは無理だろう(笑)たぶん三日間だと思う。
さっき、川岸に下りて行ったのは、帰る前に水を入れ替えていたみたい。

見た感じ大学生かな。社会人が平日に三日もこんなとこに寝泊まりなんてできないだろう。と言っても、私も三日間電波の届かない山奥に籠もっていたか(苦笑)
彼らは天竜川の他の場所でもウナギを狙ってさまよい、やっとここでゲットしたらしい。
うーん、スバラシイ!!
その執念と根性がすばらしい。
今でも天竜川にこんなウナギがいるんだぁ。
彼らの話によると、昔は天然の鰻が棲んでいた天竜川の魚族保護のために漁協が毎年稚魚放流してるんだとか。言われてみれば、諏訪湖漁協では「ウナギ:全長40cm以下は採捕禁止」、天竜川漁協では「ウナギ:全長40cm以下は採捕禁止」とそれぞれ遊漁規則に書かれている。
ウナギなんて、今いるの? って思ってたけど、放流してるなら納得。

ナマズは何度か釣ったことがあるけど、ウナギを釣ってみたくなってきた。
来年の夏に、夜釣りで狙ってみたい。河原にテント張って・・・なんだかワクワク感が止まらない(笑)

スポンサーリンク
リコプテラをフォローする
魚ココロあれば水ココロあり

コメント

  1. さあてどんな料理にされたんでしょう?楽しみです。私もいろんな淡水魚、食べましたが、バスは結構美味しい方ですね。

    • GⅡスプーンさん、こんにちは。
      ブラックバスは川魚の中ではかなりいろんな料理に使える魚ですよね。スズキの仲間だけあって、ムニエルなんかが定番でしょうか。
      今回はそれほど変わった料理にしたわけではないですが、また後日ブログに書きたいと思います。
      ウグイの次はブラックバス料理を探求するかも知れません(笑)

  2. 料理家のリコプテラならではのブラックバス料理怖いもの見たさに楽しみです。
    自分は食べられませんが^^;
    ウナギは羨ましい。食べます。(笑)
    夜釣りのウナギこれは楽しみですね。(^^)

    • 幻の渓流師さん、こんにちは。
      ブラックバス、怖いもの見たさですか(笑) ウグイ料理よりはハードル低いような気がしますが、食べようって人はやはり少ないですかね。
      あの丸々太ったウナギは私もうらやましかったです。
      来年の夏には私も狙ってみたいですね。でも、かなり確率低いので忍耐力が必要になりそうです(^_^)

  3. おはようございます。
    いやはや面白い記事ですね、ワカサギ、岸から釣れる場所があれば一番ですね、昔は良く行きましたが、ビールをやりますのでトイレが困りました、毛ばりでブラックバス釣りとは面白いですね。

    • ハックルさん、こんにちは。
      ワカサギ釣りはおもしろいし、食べてもうまいのが良いですね。
      冬にドーム船に乗れば暖かい中で快適に釣りができますが、乗船料が結構高いんので私は岸釣り専門です。
      ほろ酔いでの釣りも良いですね。釜口水門には公衆トイレがあるので安心です(^_^)
      クロカワムシフライでブラックバスが釣れたのはちょっとうれしかったです。

  4. こんばんは。
    ワカサギ、少し早かったのでしょうか。
    でも網に入っているなら期待が持てますね。
    ウナギはこちらでは淀川の河口で梅雨時によく釣れます。
    あまり綺麗な水じゃないのですが、天然鰻は絶品ですね。ただ、ヤブ蚊との戦いは必至ですよ。

    • 七流釣師さん、こんにちは。
      例年からすると時期的には早くないんですが、今年はまだ水温が高いのかもしれないですね。諏訪湖漁協によるとワカサギ自体はたくさんいるようなので、10月に入ったらまた行ってみようと思います。
      淀川河口でウナギ釣れるんですね。私も来年の夏頃に狙ってみます。
      確かに、天竜川の夏はヤブ蚊対策考えないと。蚊取り線香で結界を作れば良いですかね(笑)

  5. 公魚って、狙って釣ったことないです。^^
    フライで思いがけず釣ったことは、何度もあるんだけど。

    ブラックバスなんて長いこと釣ってないなぁ。

    • kuniさん、こんにちは。
      いや、ワカサギを狙わずに釣る方が凄い(笑)しかもフライで。
      西日本でワカサギってあんまり聞きませんが、そちらでも棲息しているところがあるんでしょうか。
      ブラックバスも釣ったことはあるんですね。あれもフライフィッシングでも狙えますよね。渓流禁漁期に天竜川本流でやってみようかな。

      • 今さらのコメントで申し訳ありませんが・・・

        ワカサギはシーズンオフに出掛ける通天湖という管釣りに、いつからか自然繁殖しているらしく釣れてきちゃいます。
        あとは近年では東条湖という県内のダム湖でも、ワカサギを放流しているようですね。
        他にも、何箇所かありますよ。

        そしてブラックバスは小2から大学生に掛けて、結構近所でお手軽に釣ってましたよ。
        初めてフライで釣った魚も、ブラックバスとかブルーギルでしたから。^^
        フローターに乗ってフライで狙うバスは、中々エキサイティングで楽しかったです。

        • kuniさん、こんばんは。
          管釣りでワカサギが自然繁殖している!? ビックリです。結構いろんなところにいるんですね。
          冷水魚というイメージがあるので、東日本にしかいないのかと思ってました。西日本でもワカサギ釣りできるんですね。
          ブラックバス歴長いですね(笑)フライでも釣ってましたか。
          フローターの釣りって、視線が水面近いからそれだけでもエキサイティングですよね(^_^)

  6. ワカサギを氷に穴開けて釣るやつはめっちゃやってみたいのです。
    勿論すぐに揚げたり天ぷらにしてビールも。
    ブラックバスはフライと煮付けで食べたことありますがふつーに美味い(笑)

    • Nori1022さん、こんにちは。
      ワカサギの穴釣りは楽しいですよ。厳寒期になるので防寒対策を万全にしないとツライですが。そうそう、釣りたてをその場で天ぷらやから揚げにしてビールとともにってのが最高! さすがNoriさん、わかってる(笑)
      温暖化の影響か長野県内でも北の方でしか穴釣りできなくなりましたが。
      ブラックバスはスズキの仲間だけあって、同じような味ですよね(^_^)

  7. ブラックバス 若い頃、河口湖で小さいのを釣っただけですね。その頃、レストランでも食べさせてもらえる所があると聞いたことがありす。どんな料理になるか楽しみです(^^) ワカサギ、ウナギ、私もやってみたいです。父親が生前にウナギは釣りに行っていたみたいですが、家に持って帰ってきた記憶がありません^^;

    • Kさん、こんにちは。
      今回、水門のところで釣ってみてあらためて天竜川のブラックバスの密度にびっくりしました。ほとんど入れ食いです。
      諏訪湖漁協でもこれだけ頭を悩ませているなら、大量捕獲してほんとに名物としてレストランで出せば良いのに(笑)
      ワカサギ釣りはお手軽なので、機会があればぜひやってみて下さい。
      ウナギはやはり釣れる確率は低そうなんですよね…来年挑戦してみます(^_^)

  8. 今年の諏訪湖のワカサギは芦ノ湖から頂いたタマゴです
    お世話になった諏訪湖に、と提供してくれたようですよ
    ありがたや・・・
    ウナギはヨットハーバーに海老すくいに行くと泳いでいるのを見かけますネ

    • いわなたろうさん、こんばんは。
      芦ノ湖産の卵だったんですね。諏訪湖は以前に芦ノ湖のお世話をしていたんですか、よく知らないんですけども。ともかく人助けをすると、いつかは返ってくるのかもしれませんね。ほんとにありがたい(^_^)
      ウナギがヨットハーバーに泳いでいる? それ、網で掬って捕れませんかね(笑)
      諏訪湖でウナギ釣りってのもありですね。