スポンサーリンク
スポンサーリンク

コシアブラとタラの芽とタカノツメ

山菜採り
この記事は約5分で読めます。

4月16日に、コシアブラを採ろうと毎年出かけている山に向かいました。
ウチの辺りはまだ早いので、少し南下することになります。

コシアブラを探し求めて山歩き|山菜シーズン到来

 
いつもの山への登り口に到着。
タンポポが咲いていたり、ヒメオドリコソウが咲いていたり、例年と変わりありません。

ただ、今年は暖冬で春の訪れも早かったので、コシアブラももうかなり伸びているんじゃないかと思いつつ・・・

 
ツクシがたくさん伸びてきていて、スミレも咲いています。


こんな針葉樹林の中にコシアブラの若木がたくさん生えています。
ここは、ヒノキかサワラの林ですね。

ヒノキとサワラの見分け方


落ちている葉っぱを拾って見るとヒノキかサワラかわかります。
葉の裏面を見ると、Yの字になってるのがわかるでしょうか。


黄色線を引いて見ました。こんな感じにY字になっていればヒノキです。


これは以前に撮った写真ですが、このように白い筋になっている場合もあって、これならはっきりわかりますね。これがヒノキ。


サワラの場合は、よくH字と言われます。矢印のところ、Hに見えるでしょうか。H字というより蝶々の羽みたいな感じですが。
ともかくこれがサワラです。

コシアブラはまだ早く、タラノメとタカノツメは盛期。


コシアブラ、ありました。
ちょっと遅いくらいかと思いましたが、まだ少し早かったです。


タカノツメの方が少し早く芽が伸びます。

 
タカノツメはかなり開いて採り頃のものも少しありました。

 
コシアブラはほとんどが小さな芽でまだ採れませんが、ほんの少しだけ写真2枚目のようにこんなに伸びたものもありました。同じ場所でもこんなに違うんですよね。

 
いつもならヘビジャクシがもっと開いているのに、こんな状態だということはやはり少し早いんだ。今年は暖冬で春の訪れも早いと思っていましたが、コシアブラに関しては例年とほとんど変わりないようです。
森の中にはショウジョウバカマがきれいに咲いていました。この花、ハックルさんのブログで名前を知りました。ありがとうございます。

 
コシアブラはまだ早すぎましたが、タラノメはちょうど採り頃なものが見つかりました。
まだ小さいものもいくつかありました。


収穫したタラノメ。天ぷらにして食べよう。


タカノツメも少しだけ天ぷらにしてみます。


コシアブラが早すぎたので、代わりにツクシを採っていくことにしました。
ここには立派なツクシがたくさん生えていたので、200本数えて採りました。このくらいにしておかないとハカマ採りが大変です。

 
桜はもう散り始めていましたが、山の際ではまだ咲いていました。
同時に、花桃も咲き始めていました。

ちょっとだけ魚の調査。


ちょっと帰りに気になる川に立ち寄ってみました。釣ったことのない川です。
渓相はフライフィッシング向きに見えます。
様子見程度に竿を振ってみることに。

 
ユーフレックス・インファンテ 773-6 NSF楽天市場アマゾンヤフーで見る)+オービス バテンキル クリックII
ラインはDT-3F、リーダー9.5ft6x、7xティペットを3ft継ぎ足し。
このロッド、本来はロングティペットリーダー向きに開発されてるんですが、ロングティペットリーダーでなくても普通に使えます。
ロングティペットリーダーを使ったテストはまた近々。

アダムスパラシュート#14を結んでとりあえず投げてみます。


黄色丸印辺りで何度も小さいのが出てきますが、フッキングしません。ここも、アブラハヤがいても不思議じゃない場所。アマゴならいいけども。
こういうプールだとさすがにアダムスパラシュートとエルクヘアカディスだけでは太刀打ちできないことがあります。

フライをコカゲロウ・フローティングニンフ#17に替えて、再度キャスト。


今度はしっかりフッキング。しっかりチビだけど(笑)
まぁ、アマゴで良かった。


ここでも、アマゴが出ました。


さっきよりは大きいけど、チビには変わりがない(笑)
今日は魚がいることだけ確認できれば良いので、この2尾だけで帰ります。

ツクシのハカマ取りは大変だけど、佃煮は苦労の甲斐がある。


帰って晩ご飯を食べてから、テレビを見ながらツクシのハカマ取り。
今回は200本分だけど、肩が凝りました(苦笑)
皆さんもツクシ採りは200本を限度にした方が良いですよ。とにかくハカマ取りが大変。


ツクシは佃煮にしました。
これが苦労した甲斐があって美味いんですよねー。
ツクシの佃煮の作り方はこちら。

タラノメとタカノツメは天ぷらにして、ツクシの佃煮と一緒に実家で食べました。

この日はこんな感じでしたが、5日後の4月21日に再度コシアブラの山へ出かけました。

コシアブラはたった5日でもこんなに伸びる!


再びやってきました、コシアブラの山。

 
タカノツメは食べ頃のものがたくさんありますが、ほどほどにしておきます。


今日はこのくらいあれば十分でしょう。

 
コシアブラも5日間でだいぶ伸びました。
すでに葉が開いているものもあります。

 
このくらい開いたものまでは食べられますね。以前紹介した通り、このくらいになったものを肉巻きにするととてつもなく美味いです。
写真2枚目のように葉が開く直前ものが極上品です。


ここは本当にコシアブラの宝庫です。
ひょろっと伸びている白っぽい細木、これ全部コシアブラですよ。
ただ芽はまだ小さいものも多く、食べ頃の物だけを採ります。


食べ頃のものが十分採れました。ありがとうございます。

日本中を新型コロナウイルスが席巻していますが、私はもともと群れるのが好きじゃないので例年と変わりなく一人で野山に出かけています。
そして、野山は例年と変わりなく恵みに溢れています。本当にありがたいことです。

スポンサーリンク
リコプテラをフォローする
魚ココロあれば水ココロあり

コメント

  1. 山菜の季節がきましたね。どうも、山に行くにも外出自粛が頭に浮かび、行きずらいです。多分、人は少ないんでしょうが・・・  週末に見に行ってみようかな。

    • Kさん、こんばんは。
      山菜のシーズンにはなりましたが、例年よりは少し遅れているようです。
      今年は暖冬で春の訪れが早いと思っていましたが、4月に入ってから寒い日が多くこちらは昨日は山の麓で雪が舞い、外に停めた車のウインドウはガチガチに凍ってしまいました。
      自粛ムードで確かに出かけづらいですよね。伊那や木曽には人に全く会わずに歩ける川や山がたくさんありますので、ぜひリフレッシュしに出かけて下さい (^_^)

  2. こんばんは。
    今回も沢山採れましたね。
    私に識別できるのは、ツクシと棘棘目印のタラノメだけです。
    山菜目がある人は尊敬の眼差しになります。

    • マンボウさん、こんばんは。
      人間界は新型コロナウイルスで殺伐としていますが、野山には例年通り山菜が出てきていて、ウグイスも鳴き始めていました。
      今年は4月に入ってから意外と寒い日が多く、山菜全般少し遅れているようですが。
      ツクシとタラノメは確かに間違えない山菜ですが、コシアブラも一度覚えればわかりやすいですよ (^_^)

  3. ジムニーJB23Wを先日、中古で購入し、色々調べていたらたどり着きました。とても情報量が多く、これから自分が試してみたいと思っているメンテが写真付きで詳しく紹介されていて、今後大いに参考にしたいと思います。釣りや車中泊のノウハウ、キャンプ料理などもドンピシャです。

    • 846さん、こんばんは。
      お、中古のJB23Wを購入しましたか! また仲間が一人増えました (^_^)
      私は一番古い1型、しかもいろいろと問題のある個体だったので、必然的にいじらなければいけませんでした(笑)おかげで、いろいろ勉強にはなりましたが。
      JB23Wに乗っている方の参考になれば、とてもうれしいです。
      釣り、車中泊、キャンプなど、趣味が同じなんですね。今後ともよろしくお願いいたします (^_^)

  4. 山菜にはいい時期になりましたね。
    今年は山菜が少し早めな感じかと思いましたが少し足踏みしていますね。

    私も先週末にタラノメを2キロほど収穫してきました。
    親類などに配りつつも、まだまだ沢山あるので肉巻き、胡麻和え、クルミ和え、牛肉炒めなどなどにして春の味を楽しんでます。

    天ぷらが主流だと思いますが、タラノメの味を楽しむには和え物や炒め物もオススメですよ!

    • イチさん、こんばんは。
      いろんな山菜が楽しめる季節になりましたね。
      暖冬で春の訪れが早いと思いましたが、4月に入ってから意外と寒い日が多く、山菜全般少し例年より遅めですね。
      タラノメ2kgとは凄いですね! 肉巻きはコシアブラで作ったことがあるので、タラノメでも美味しいだろうと想像できます。
      和え物や炒め物は試したことがないので、今度たくさん採れたらやってみようと思います (^_^)

  5. タカノツメと言うと、つい唐辛子を思い浮かべちゃうけど。(笑)
    いや、もちろん以前からここで教えて頂いているので、分かってはいるんですよ。^^

    ツクシは解禁の頃に日本海側の川に行くと、土手にワンサと生えているのですが、採って帰っても自分しか食べないだろうし・・・と思うと、つい採らずに帰ってしまいます。
    タラの木は立派なのがボクの通っているニジマスの川にあったんだけど、芽が出る直前に河原の一斉伐採をして全部根こそぎぶった切られてしまいました。
    あそこまで完全にやっちゃうとは、恐るべし。

    • kuniさん、こんばんは。
      そうですね、ほとんどの人が赤唐辛子のことだと思うんじゃないですかね。
      私自身タカノツメという山菜を知ったのはここ数年ですし、当初は「タカノツメ」というのは地方名だと思っていたんですが、正式な標準和名でした。
      ツクシ、奥さんや息子さん(娘さんは今離れているようですので)は食べません?
      タラの木、山菜という観点でなければトゲトゲで邪魔な木だと思われても仕方ないかも(笑)

  6. はじめまして。
    いつも拝読させていただいております。
    私は8型乗っており、先日フロントスピーカーを替えてみました!また、ブルーシートも真似てみました!
     その他、上の方同様に色々ドンピシャなので今度も参考にさせて頂きます。これまでは、なかなかコメント躊躇していましたが、本日は思い切ってみました。笑

    • クニゾウさん、初めまして。
      いつも読んでいただいているようで、ありがとうございます!
      8型ですか。8型くらいになっても純正で付いてるスピーカーはショボイんですかね(笑) スピーカー交換して音が良くなっていれば良いのですが (^_^)
      ブルーシートタープを真似してくれたのも、嬉しいです。
      846さんに引き続き、趣味が同じ人がまたもう一人現れるなんてありがたいことです。
      コメントはいつでもお気軽にどうぞ。今後ともよろしくお願いします (^_^)

  7. タラの芽の天麩羅はビールのあて最強説。

    • Nori1022さん、こんばんは。
      その説はかなり有力です(笑)
      4月になってからこちらではなぜか寒い日が多く、山菜は例年に比べて少し遅れているようです。
      その4月の寒さのせいか、桜がこんなに長く咲いていたのは珍しいんですが、新型コロナウイルスのせいで、のんびりお花見ができなかったのがちょっと残念。
      ビールの消費量も落ち込んでいることでしょう (T-T)

  8. おはようございます。
    もうこんなに大きくなっているんですね、やはり、同じ県でも違うものです、でも、気になりますのでちょっと行って見てきます、昔は上松まで行きましたが、今はそんな元気がないです。

    • ハックル70さん、こんばんは。
      今回は南下して、下伊那で採りましたので早くも採り頃になっていましたが、伊那周辺ではまだ早くて、4/25現在コシアブラの芽はまだほんの1、2cmほどの出始め状態です。
      4月に入ってから意外と寒い日が多かったので、タラノメもコシアブラも例年よりは少し遅い印象です。と言っても、あと4、5日もすれば採れるようになると思っています (^_^)

  9. こんにちは。

    自分もタラの芽目当てで地元の山にいきましたが、…(-_-;)
    かなり遅れているようで、収穫はゼロでした。(ツボミ前の頭が出たところでした)

    今年は、アミガサタケを採ってみたいな~と思いつつも、どこを探してみようか。と思案中です!

    • tugazoさん、こんばんは。
      今年は暖冬で春の訪れが早いと思っていましたが、4月が意外と気温が上がらず山菜全般に例年より少し遅れているようなんですよね。
      今回私は下伊那で採りましたが、上伊那は平地ならタラノメが採れる場所もありますが山だとタラノメすらまだ少し早く、コシアブラは1週間後くらいかなという印象です。
      アミガサタケは何度か山で見かけていますが、どうもあまり美味そうに見えないというか(笑) だから採ったことがありません。
      採るとしても、狙ってたくさん採れるキノコじゃない気がします。
      でも新たなキノコを探索するのは楽しいですよね (^_^)

      • 調べてみると意外と旨いんだとか…。
        毒味ができたら、ご報告致します!m(_ _)m
        (自分もかなり前にどっかで見た記憶があるんですけど..完全に忘れました┐(´д`)┌)

        • tugazoさん、こんにちは。
          フランス料理とかイタリア料理で使いそうな雰囲気のキノコですよね。
          一度食べてみたくなってきましたが、私も今まで眼中になかったキノコなのでどの辺りで見かけたか、記憶が定かじゃないんですよね(笑)
          もし今シーズン、食べられたら教えて下さい。
          私ももしチャンスがあったら、採って食べてみます。その際にはブログに書きますので (^_^)

  10. 山野草でコロナぶっ飛ばす。

    • ロト7さん、こんばんは。
      面白いこと言いますね。なんとなく「NHKをぶっ壊す!」に似てるし(笑)
      山菜や野草を食べると免疫力はアップしそうな気がします。
      自然食材には、栽培された野菜や養殖の魚にはないパワーが潜んでいるのかもしれません。
      早く新型コロナウイルスが治まって、また伸び伸びと暮らせる世界になって欲しいですね (^_^)

  11. お早うございます。
    記録的暖冬で桜の開花が早かった割には、そのあと肌寒い日が多いので山菜は遅れ気味でしょうか。そろそろコゴミも採れそうですね。

    • 七流釣師さん、こんばんは。
      正にその通りで、こちらも桜の開花が早かったのですがそれからなぜか寒い日が多くて、桜は例年になく長く咲いていました。こちらには今でもまだ満開の木があるくらいです。そんな年に皮肉なことに新型コロナウイルスのせいで、のんびりお花見を楽しむことができないとは。
      山菜も全般的に遅れていますが、コゴミはもうすぐ採れると思います (^_^)

  12. こんちは。
    コシアブラに似たタカノツメなる山菜があることをこの記事で初めて知りました。もしかしたら、今まで何も知らずコシアブラと一緒に採取していたかも知れませんね。
    リコプテラさんの記事は何かと教えて頂くことが多いので非常にタメになります。
    ところで、こちら長野市は、今現在コシアブラはセシウムの関係で採取(販売)禁止となっています。その後の調査では、放射線量も下がり標準以下となっているようですが、一旦採取禁止となった物は中々解除が難しいようです。
    もっとも、自分はこの先長くないので、多少放射線量が高くても採取して食べますけどね・・・・

    • naotyanさん、こんにちは。
      タカノツメは地元上伊那では見かけず、数年前に下伊那で採取してからですので、私も知ったのはここ最近なんですよ (^_^;) 北信に生えているのか興味深いです。
      ごく出始めの芽はコシアブラと区別付きにくいかもしれませんが、葉が見えるようになると別物だとはっきりわかります。
      北信、東信で震災後セシウム汚染の話が出ていたのは記憶しています。ショウゲンジなどのキノコも言われていたような・・・
      今は基準値内に収まっているんですね。科学的には食べても大丈夫でも、一度イメージが付くと、なかなか難しいですね。
      福島では大量に溜め込んだ放射能汚染水をどうするのかという問題も喫緊に迫っているようですし、新型コロナウイルスも正念場を迎えているし、令和2年は問題山積の年になってしまいましたね (>_<)