釣り 渓流魚の放流問題|長野県からの回答 渓流魚の放流について考える|長野県からの回答長文ですので、興味ある方のみお読みください。先日、木曽川漁協が放流している朱点が大きく滲んだようになっているアマゴ(ド派手アマゴ)と天竜川漁協が放流しているエラブタが短くエラが露出してしまっている... 2021.02.26 2022.09.19 42 つぶやき釣り
山菜料理 春の風味を頬張る|フキ味噌焼きおにぎり フキ味噌の活用方法|ふき味噌焼きおにぎり今年は例年よりかなり早くフキノトウが採れ始めています。ただ、ここへ来てまた寒が戻ってきているので、本格シーズンはもう少し先ですが。里川の陽当たりの良い土手には、もうフキノトウが出てきています。三寒四温... 2021.02.23 6 山菜料理
フライフィッシング 雪はないけど極寒の初日|2021年 天竜川水系渓流釣り解禁 本題に入る前にとりあえずご報告のみ。例のド派手アマゴ、エラ見えイワナの件、だいぶ時間がかかりましたが2月15日に長野県の担当部署より回答が届いております。回答に対して再確認したい点等があったり私の考えをまとめたりもう少し時間がかかりますので... 2021.02.20 2021.02.26 28 フライフィッシング
つぶやき 初対面の友達と一緒にご飯を|チーズとざざ虫 ブログ友達と一緒にご飯を食べる夜いつもブログでコメントやりとりしているkuniさんが、仕事で信州へやってくるという。一日目は佐久で二日目は木曽の開田高原ということで、通過点の伊那で一泊されるということになり、ちょこっと会えないかなと思ってい... 2021.02.16 8 つぶやき
山菜採り ワサビ増殖計画(その3)|沢に流れ着いていたワサビを植え付け 何回か書いていますが、ワサビ増殖計画を実行中です。沢にたくさん茂るまでは、根は採らないようにして、葉ワサビを少しだけ楽しみたいです。昨年の春先に植えて12月に見に行った時には、1カ所はしっかりと定着してくれていました。山葵(わさび)を増やそ... 2021.02.13 2021.05.16 12 山菜採り春夏秋冬
フライフィッシング 渓流に最適な軽量ラージアーバーリール|ハーディー ウルトラライトFW DD 2000 高品質な渓流向きラージアーバーリール|HARDY Ultralite FW DD 2000ラージアーバーのクリックドラグリールを求めて渓流のフライフィッシングに限って言えば、リールはほぼ何でも問題ありません。だって、ほぼラインが巻けるだけで... 2021.02.09 12 フライフィッシング釣り道具
山菜採り 春が来た!?|2021 今年は早いフキノトウ 昨年のブログを見ると、「例年より早くフキノトウが採れた」と2月20日頃に書いてますが、今年はそれよりさらに2週間ほど早く様子を見に行ってみました。今年はなんだか知らないけど節分が2月2日だったそうですね。どういう仕組みでそうなったのかわかり... 2021.02.06 23 山菜採り
きのこ料理 いつでも売っている安い素材で|エノキの竜田焼き お知らせ…インスタグラムを再開しました。一度止めていましたが、インスタグラムを再開しました。釣りやキャンプ、山菜採りやキノコ狩りなど思い出に残るショットを載せておけば、一覧できるから後から見返すのにはやはり良いなと思って。それから、各地で皆... 2021.02.02 12 きのこ料理