2021-04

スポンサーリンク
山菜料理

シャキシャキ食感と春の瑞々しさ|ウドのかき揚げ

ウドをかき揚げにしてみたら、これは美味い!「ウドは捨てるところがない」と言われる通り、茎はもちろん皮も葉も全部食べられます。茎は三杯酢や味噌煮にしたり、皮をきんぴらにしたり、葉は天ぷらにするのが定番ですね。ウドの葉とタラの味噌炒めの記事に、...
8
フライフィッシング

渓流釣りと天丼|木曽川水系 フライフィッシング

川の畔で天丼を食べる幸せ|木曽川水系 檜の森※「檜の森」というのは、私が勝手に付けた名前で実在の地名ではありません。今日は珍しく(というか、今シーズン初めて)朝から晩まで気兼ねなく釣りができます。どの川にしようか迷ったけれど、昨年全滅したタ...
20
山菜料理

とっておきの山菜|トトキとチキンのワサビマヨ醬油和え

ツリガネニンジンとサラダチキンのワサビマヨ醬油和えツリガネニンジンという山菜があります。田んぼや畑の土手なんかによく生えるので、山菜と言うよりも野草と言った感じですが。「とっておき」という意味で別名トトキとも呼ばれます。 これ、地元(長野県...
10
山菜採り

コシアブラが採れる季節に咲く花|ショウジョウバカマ

山菜は、ほんの四、五日でぐんぐん伸びる!前回から6日ほど経った4月14日に、同じ場所にまたコシアブラを採りに行ってきました。ヒノキ林の下藪のように(藪と言うほど茂っていませんが)白くて細い幼木がたくさん生えているのがわかると思います。これ、...
16
渓流ベイトフィネス

山菜が豊富な川は楽しい|木曽川水系 ルアーフィッシング

このところ忙しくて久しぶりの釣行です。ただ、この日も夕方は用事があるので早めに切り上げなければいけません。源流方面に向かうのは諦めて、おなじみの里川に向かいます。食材が現地調達できる川|木曽川水系 ワサビ沢※ワサビ沢というのは私が勝手に付け...
14
山菜採り

ウコギ兄弟の季節|タカノツメ、コシアブラを採りに南下

例年より早くコシアブラを探しに下伊那へ今年は春の訪れが早く、桜も異様に早く咲きました。そうなってくると、山菜も例年よりは早いってことだよね、たぶん。私が住んでいるのは長野県の上伊那地域ですが、例年さらに南の下伊那地域へコシアブラを採りに行っ...
12
山菜料理

ウドの葉って美味しいよ|ウドの葉とタラの味噌炒め

実家のウドの葉が伸びました。実家の畑の隅に植えられているウド。「見ないでいたら、もう葉が伸びちゃった」と母親が言ってきたので、掘ってみました。周囲を波板で囲って、中にはもみ殻をたくさん入れてあるので、掘ると言っても簡単です。 ちょっともみ殻...
10
フライフィッシング

こんなに早く桜が満開になるとは|天竜川水系 フライフィッシング

今年はうちの辺り(長野県上伊那地方)は、桜が咲くのが異例の早さでした。3月下旬にこんな満開が見られるとは思いもしませんでした。皆さんの地域はどうでしょうか。そんな3月の下旬に、ちょこっと釣りに出かけました。本当は釣りに出かけたというよりも、...
14
スポンサーリンク