"ミッジピューパ"

フライタイイング勉強中

魅惑の半沈ボディー|ミッジピューパ

このところ釣りに行けず悶々としているわけですが・・・そんな時にはフライを巻こう(笑)先日カディスラーバを巻いたから、今度はカディスピューパを巻こうかと思ったけど、先日のアマゴ釣行の時も、トロ場ではユスリカがふわふわしていたのが妙に目に焼き付...
12
フライフィッシング

林道の上から見た魚は釣れるのか|天竜川水系フライフィッシング

つい先日、コシアブラを求めて南下し林道を歩いている時にふと眼下の沢に目をやると、良型の魚が見えたんですよね。釣り道具をもっていさえすれば、すぐにでも崖を滑り降り竿を振っていたはずですが、まさかそんな沢があるなんて思いもしなかったので、手も足...
8
フライフィッシング

雪のない春、と思ったら|天竜川水系フライフィッシング

昨年末から今年の冬は雪が本当に雪が少なかったです。例年だと地域の雪かきに駆り出されるのですが、今回は一度も招集がありませんでした。もちろん何度か雪は降りましたが、積雪量10cm未満で道路の雪はすぐに溶けました。そのまま春を迎えたので渓流にも...
6
フライタイイング勉強中

魚は気泡が大好き|スパークルピューパ

いろんなタイプを巻いてみるのもおもしろい|フライの種類フライフィッシングの楽しさは、自分であれこれ想像しながら巻いたフライで狙い通りに釣ることにありますが、フライの種類は名の通ったものだけでも本当にたくさんあって、自分で工夫してオリジナルを...
12
フライフィッシング

管理釣り場で秋色のヤマメを釣る|FISH ON! 鹿留

いろんな釣り方で楽しめる管理釣り場|FISH ON! 鹿留10月の下旬にFISH ON! 鹿留へ行ってきました。素晴らしい管理釣り場 FISH ON! 鹿留についての詳細は何回も書いていますので、こちらの記事をご覧ください。早朝、やってきま...
18
フライタイイング勉強中

魚が激しくアタックしてくるフライ|レッドハンピー

ドライフライで釣れる季節になってからは、渓流の釣り上りならアダムスパラシュートとエルクヘアカディスさえあれば釣りは成立します。フライフィッシングを始めたばかりの人にとって、無数にあるフライの中からいったい何を使ったら良いんだろう?って迷うこ...
8
フライタイイング勉強中

甲虫のきらめきが魚を惹き付ける|CDCピーコック・ビートル

久しぶりにフライタイイングの記事です。ドライフライで釣れる季節になってからは、渓流の釣り上りならアダムスパラシュートとエルクヘアカディスさえあれば釣りは成立します。フライフィッシングを始めたばかりの人は(私も最初はそうでした)、無数にあるフ...
12
フライフィッシング

山菜の季節がやってきた|木曽川水系 ルアー&フライ

今シーズンから始めた渓流ベイトフィネス。ブランシエラ5.2UL+カルカッタコンクエストBFS HGのキャスティングにだいぶ慣れてきたところで、もう一本のベイトフィネスロッド スミス BST-EXS43UL を持って実釣に出かけました。ワサビ...
20
フライフィッシング

岩魚、山女魚、虹鱒との再会|FISH ON! 鹿留

前夜は河畔での豪華な野外メシに満足したところで、ジムニーに潜り込み漫画を読んだりスマホをいじったりしているうちに、急速に睡魔が襲ってきて早めにぐっすりと眠りに就きました。FISH ON! 鹿留でイワナ、ヤマメ、ニジマスを釣る今回の宿泊地はウ...
14
フライフィッシング

里川のお手軽テンカラは楽しい|木曽川水系テンカラ釣り

木曽方面に用事があって出かけました。天気が良く、気温も28℃くらいになるとか言っていたから、時間があれば近くの川で1時間だけでも竿を振ってみようかな。お手軽に毛鉤釣り|木曽川水系ニリンソウ沢 テンカラ釣り時間が空いたので、こんな感じの里川に...
18
フライフィッシング

タラの芽とチビアマゴ|矢作川水系 フライフィッシング

3月1日に何を血迷ったか前泊でやってきた矢作川水系。小さな里川でのんびりアマゴを釣ろうと思っていたのに、大挙して釣り人が訪れるわ、雷雨に叩かれるわ、なんだか疲れたんだよねー。あの時はどうも自由に釣りができなかったから、もう一度同じ水系に向か...
16
フライフィッシング

綺麗な川の綺麗なアマゴ|木曽川水系フライフィッシング

お彼岸に雪が降りましたが、また暖かい日が戻ってきたので木曽川水系へ釣りに出かけました。前回はワサビ沢でなんとか釣れたので、もっと南下してその辺りの様子を偵察します。前日に地元の沢を見たら、先日の雪&みぞれのせいでかなり増水してたので、水圧強...
22
フライフィッシング

チビアマゴの猛襲とお好み焼き|天竜川水系フライフィッシング

渓流釣りもいよいよ終盤。今シーズンは源流方面へ行くことが多かったからイワナはたくさん釣った気がするけど、アマゴをあまり釣っていないな。久しぶりにアマゴの棲んでいるキツネの里(勝手に命名)へ釣りに行ってみよう。9月22日に出かけました。フライ...
16
車中泊

雨の中ジムニーで安眠できました|ジムニー車中泊テスト

ジムニーの車中泊ベッドが完成したので、とりあえず一泊してみようと思いました。駐車場で泊まってみても良いわけなんですが、雰囲気が出ないし、駐車場泊を誰かに見られたら怪しい人だと思われちゃうよね(笑)というわけで、川の近くで泊まろうと夕方でかけ...
18
フライタイイング勉強中

水面直下の妖精|コカゲロウ・フローティングニンフ

先日のウルイ川釣行では、気温、水温ともドライに反応しても良さそうな感じでしたが、ドライフライ、マーカーニンフとも中途半端な反応しかありませんでした。そんな中、割と反応が良かったのが前日に巻いたコカゲロウ・フローティングニンフでした。私が一番...
10
フライフィッシング

イワナとクリームシチューパスタ|木曽川水系 フライフィッシング

4月5日に釣りに行きました。今回は木曽方面に向かってみることにします。本流は春の気配に満ちていましたが・・・このところどの川も減水気味なので、木曽川本流の様子をちょっと見てみようかな。 川に降りる土手でアザミ発見。このように地上に放射状に出...
14
フライフィッシング

アマゴとちゃんぽん|天竜川水系 フライフィッシング

3月30日に渓流へ出かけました。前回までの釣りでは水温が低くて魚も低活性、魚影がまったく確認できないような状態でした。水量も少なくて渇水状態。春先にこんなに雨が少ないのは珍しい。渇水の時にこそ釣りやすくなる中央アルプス側の川が頭に浮かんだけ...
23
フライタイイング勉強中

クロスオーストリッチをドライフライに

久しぶりに釣りブログらしい記事を(笑)以前に巻いたクロスオーストリッチ。昨年、フィッシュオン鹿留で試した時は、魚の反応はもの凄い良いわけじゃじゃないけど、大きいヤツが連続して釣れました。1回試しただけなのでまだなんとも言えないけど、もしかし...
8
フライタイイング勉強中

夏の大物を狙うフライ|マシュマロ&ディアヘアカディス

私が渓流のフラフィッシングのおいて年間を通してメインで使っているフライは、アダムスパラシュートとエルクヘアカディス。標準的に使うサイズは#14。基本的にアダムスパラシュートの#18〜#12、エルクヘアカディスの#14〜#10を揃えれば大概の...
12
フライタイイング勉強中

ライズ狙いのフライ|コンパラダンCDC+

緩やかなプールで水面を流れてくる小さい虫を補食している魚。これってなかなか釣りにくい。すぐ近くまで浮上してきてもフライの直前でUターン。魚もじっくり見られる状況だとかなりの選球眼(笑)私の場合、CDCダンやミッジピューパ、クイルボディーパラ...
8
フライフィッシング

ウグイのようなアマゴ|木曽川水系 フライフィッシング

あれ、この前もこんなタイトルの記事読んだよ。って思ったでしょ。今回はその完結編です(笑)前回、淵で泳いでいたこの魚。体側にはくっきりと黒い帯が。遠目にはウグイだとばかり思っていたら、帰ってきて写真を拡大してみると背中に黒点があり、うっすらパ...
16