リコプテラ

スポンサーリンク
その他料理

和食の万能選手|八方美人と昆布出汁

「私の時間を楽しむ実用情報誌」というコンセプトの雑誌、『一個人』。毎号、いろんな特集が組まれますが、コンセプトが広い範囲をカバーするため、内容も様々。歴史や宗教関連など重厚なものから、鉄道や絵画などの趣味、旅行関連や、健康関連、飲食関連の特...
4
その他料理

手作りこんにゃくの刺身と煮物

このブログを読んでいただいている方なら、私が手作りでこんにゃくを作ったんだろうと思ったことでしょう。でも今回こんにゃくを作ったのは私じゃないんです。もらいものです(笑)先日、渓流の苔を渡した友人から手作りこんにゃくをもらいました。↑この状態...
6
春夏秋冬

雨のち晴れ(田植え)

今日は田植えでした。天気予報では雨のち晴れ。「雨のち晴れ」という予報は一番むずかしそうな気がする。雨のち曇りとか、曇り時々雨のような曖昧な感じならごまかせるけど、「雨」と「晴れ」は言ってみれば「×」と「○」、両極端なのだから。「止まない雨は...
6
ルアーフィッシング

やっと魚が釣れる川に(木曽川本流 イワナ)

5月10日(日)、そろそろ木曽川本流も適水量にもどっただろう、とルアータックルを持って出かけてみました。考えてみると、今年は春先からの大増水のおかげで木曽川本流では一尾も釣っていない。例年からするととても考えられない事態・・・今日はなんとか...
16
山菜料理

美味しい天ぷらの揚げ方|コシアブラの天ぷら

5/3の記事にも書いた通り、イマイチ美味しく仕上がるコツをつかんでいない料理、天ぷら。前回は、ビールを使って揚げる方法を試しました。カリッとは揚がりましたが、どうも、フリッター(洋風天ぷら)のようで、私の目指している仕上がりとはちょっと違う...
6
山菜料理

敢えて手を出さなかった山菜|ゼンマイの煮物

コシアブラ採りの時に少しだけ採ったゼンマイ。綿毛は毛鉤に使うとして、今まで自分で調理したことないから、とりあえず調理して食べてみよう(^_^)ゼンマイの煮物ゼンマイのヌルしゃきっとした食感がとても美味しいです。ゼンマイは油との相性が良いので...
6
山菜採り

見向きもされないけどうまい山菜|シャク

山菜の中にもタラの芽やワラビのような人気ものもあれば、ミズやノカンゾウのように、あまり人気のないものもあります。今日登場するのはその中でも地味な存在、シャクです。4月の末に採取しました。見向きもされないけどうまい山菜|シャク 4月29日釣行...
16
フライフィッシング

滑るってオソロシイ|天竜川水系 フライフィッシング

5月5日。ゴールデンウィークは、釣りに行こうと思っても、川はどこも人だらけ。うーん、どこか人気のない川へ・・・実家近くの沢なら100%釣り人はいないけど、久々に大きいサイズを釣りたい気もするし・・・中央アルプスの川はまだ水多くてフライでは手...
18
フライフィッシング

人それぞれとは言うけれど|天竜川水系 ルアー&フライフィッシング

5月2日に高遠ダムと横川ダムにジャンボニジマスが放流されたとかで、お誘いを受けたのでルアーを持って出かけました。朝5時高遠ダムの流れ込みに到着。すでに4人ほどルアーをキャストしています。その中の一人に話しかけてみると、昨日60尾ほど放流し、...
2
山菜料理

三度おいしい山菜|ウドの三杯酢ときんぴら

先日、芽の部分を天ぷらにしたウドの残り部分で、三杯酢ときんぴらをつくりました。春の風味満点|ウドの三杯酢ウドの三杯酢は、ほんとにサッパリとしたヘルシーな味で、パクパクと食べられ箸が進みます。脂っこい料理の箸休めとして最高です。捨てる部分がこ...
10
その他車

世界のホンダの本気(ホンダS660 試乗)

少し前に、いわなたろうさんが話題にしていた軽自動車規格のミッドシップスポーツカー ホンダS660。気になる車だったので、先日、時間がある時に試乗しに行きました。↑試乗しに行ったのは、ホンダカーズ南松本伊那西店さん。親切に対応してくれる素晴ら...
6
山菜料理

天ぷらは難し|タラの芽、ウドの芽、コシアブラの天ぷら

自分で料理をする時は、常に「お店で食べるより美味しく作りたい」と思っています。まぁ、実際はお店の味にはなかなか適わないわけですが(笑)、自分で採った食材を使うことが多いので、食材の善し悪しはお店に負けてはいないわけです。その素晴らしい食材を...
4
フライフィッシング

餌と毛鉤、どちらが釣れるのか|木曽川水系 フライフィッシング

4月29日、どこへ釣りに行こうか。今日はフライで行きたいな。今日は祝日で、どの川へいっても人が多いだろうなー。うーむ・・・この前の置いてけ沢はそこそこ反応が良かったけど、本流筋の上流方面を見に行ったら、まだ道の脇に雪があったんで、あんまり上...
10
山菜料理

ノカンゾウとノビルのぬた(酢味噌和え)

4月5日に採ったノカンゾウを食べた時のことを書きます。このところいろんな山菜が出てきたり、釣りも忙しくなったりで、ネタはいろいろあるんですが書くスピードが追いつきません。多忙です(お金儲け以外)。これを貧乏暇無し、というんでしょう(笑)ノカ...
12
山菜採り

山菜ブームなんですね|コシアブラとゼンマイ

一週間ほど前タラの芽を採りにいった山菜広場へ今朝早くコシアブラを採りにいってみました。すると、コシアブラの木の先端にあるはずの芽が、ほとんど採られているではありませんか!?私専用だった山菜広場にどうやら他の方が入ったようです(T_T)いいよ...
12
つぶやき

これってホントに産直なの?(グリーンファーム)その2

きのうの続きです。今日は、謎の産直(笑)グリーンファームのミニ動物園をご紹介します。もちろん入園料はとられません。すばらしい(笑)謎の産直グリーンファーム(その2)道をはさんで建物の反対側にいろんな動物が飼育されている『どうぶつひろば』があ...
8
つぶやき

これってホントに産直なの?(グリーンファーム)その1

伊那市の西武広域農道沿いに、プレハブをつぎはぎにしてでっかくしたようなヘンテコな建物があります。それが、常に県外からもたくさんの人が訪れる産地直売所『グリーンファーム』なのです。謎の産直グリーンファーム(その1)今日も県外ナンバーが多いです...
8
フライフィッシング

すべてを水に流して|木曽川水系 フライフィッシング

木曽方面へフライタックルを持って出かけました。今日はニューアイテムがあります。フライ用のフィッシングベストがだいぶよれよれになってきて、新しいものを探していたんです。今までは、フロータント類がポケットの中でガチャガチャしてたので、最低限フロ...
16
山菜採り

ネンブルって知ってる?|ノビル採り

小さい玉ねぎのような山菜、ノビルを採りました。この辺りではネンブルと呼ばれています。山菜といっても、そんな山奥に行く必要はなく、陽当たりの良い土手に群生しているので、手軽に採れます。ノビルです。地上部は細いネギといった感じ。ネギのような香り...
15
ルアーフィッシング

こんなにバラしちゃっていいのか!?|天竜川水系 フライフィッシング

4月22日、なんとか午後から釣りに行けそう(^_^) これからやっと1週間晴れ続きらしい。たぶん大増水中だろうから、本当ならもう一日あとの方が良さそうだけど、それは仕方ない。行ける時に行っとかないとね。先日、雨の中視察した木曽の奥の方へ行く...
14
山菜採り

山菜の王様とUFOダケ(タラの芽、ハリギリ)

私が今住んでいるところから徒歩5分の場所に、『山菜広場』と私が勝手に名付けた低地林(と言っても標高850mくらいあるんですが笑)があります。そこでは、タラの芽やハリギリ、コシアブラの木などがあって、この時期にお手軽に採れるんです。住宅地の道...
10
スポンサーリンク