きのこ狩り

スポンサーリンク
きのこ狩り

2025秋のきのこ狩り速報(8)|コウタケとナラタケ

前回は、カラマツの山へ行って狙い通りのハナイグチが採れました。キノコとは関係ないけど、ギョッとするほどの大アマゴの遡上を目撃できたのも収穫でした。さて、今回は通い続けている本命山へ、コウタケの確認をメインに登ります。出かけたのは10月10日...
0
きのこ狩り

2025秋のきのこ狩り速報(7)|一番美味しいキノコ

前回、前々回と本命山ではアミタケが最盛期。ウラベニホテイシメジやサクラシメジもまだ少しは採れそう。ショウゲンジも少しは出てきていますが、このあとたくさん出てくるのかどうか。キシメジ(注)は恐らく次回たくさん採れるでしょう。そんな中、短時間だ...
1
きのこ狩り

2025秋のきのこ狩り速報(6)|雨後のショウゲンジ

前回はアミタケが大量に発生していて、やっとキノコシーズンが本格始動したといった状態でした。アミタケの他にもオウギタケやサクラシメジ、ウラベニホテイシメジ、クリフウセンタケ、ショウゲンジ、モリノフジイロタケなどが出てきていて、山は賑やいできま...
1
きのこ狩り

2025秋のきのこ狩り速報(5)|やっとキノコシーズンが始まった

連日のキノコ狩り投稿です。なんと9月下旬になっても本命山が絶不調の2025年キノコ狩り。私はついに本命山の神様から見放されてしまったのか、それとも単なる気候変動によるのか。前回は、ちょっと浮気して天竜川を挟んだ東側の山へ様子見に行ったのでし...
4
きのこ狩り

2025秋のきのこ狩り速報(4)|ちょっと浮気して他の山へ

言い訳から始めます(笑)このところキノコ記事ばかり続いて釣行記期待の方々には申し訳ないです。すでに渓流禁漁になってしまいましたが、今年の渓流記事は3つほど書けるので、もう少しお待ちを。そもそもこのところなかなかPCに向かう時間がとれないとい...
2
きのこ狩り

2025秋のきのこ狩り速報(3)|いつもの山が不調?

前回はほとんどキノコがなく、山頂の長老アカマツのところでナメクジに食べられたマツタケを一本だけ採って帰って来ました。長老アカマツにお詣りするのが目的とは言っても、なかなか厳しい状態でした。例年よりはかなり遅れている状況ですが、一週間後の9月...
2
きのこ狩り

2025秋のきのこ狩り速報(2)|神頼みとマツタケ

今年のキノコパトロール初日は腰ビクが空っぽという、釣りで言えば「ボウズ」という結果となりました。それから10日後の9月15日、前日前々日と雨が降ったこともあり、さすがに今回は何か少しは採れるでしょう? ということで再び同じ山へ。例年より遅れ...
4
きのこ狩り

2025秋のきのこ狩り速報(1)|一昨年と今年どちらが最悪?

いよいよシーズンがやってきました。昨年は9月5日が初回パトロールで、ムラサキホウキタケがたくさんと、チチタケ、タマゴタケ、アミタケ、ショウゲンジなどが少しずつ採れました。今年も一日遅れの9月6日に出かけてみることにしました。ここまでキノコが...
4
きのこ狩り

2024キノコ狩り(5)|コウタケとサクラシメジの群生

2024年キノコ狩りレポートの続きです。前回は、雨予報なのに山を上り始め予報通り雨の中のキノコ狩りとなってしまいました。そんな中、モリノフジイロタケとウラベニホテイシメジの大群生に出会いました。「群生」と書いていますが、前回書いた通り環を描...
4
きのこ狩り

2024キノコ狩り(4)|モリノフジイロタケとウラベニホテイシメジ

2025年になって久しいですが、周回遅れになる前に昨秋のキノコ狩り記事をアップしておかないと。今年の記事の合間にちょこちょこ挟んでいくので、興味ある方のみご覧下さい。キノコは秋がメインではあるんですが、実は一年中いろんなキノコが発生している...
2
テンカラ釣り

イワナ釣りとツキヨタケ|天竜川水系テンカラ釣り

川は超減水状態、黄砂が日本中を覆い空が霞んで気温はすでに初夏の様相。そんな2025年の春ですが、今回は2024年秋の話です。2024年秋のキノコは初旬が不調でしたが、中旬から豊作に切り替わってキノコ狩りに忙しい9月を送っていました。渓流にも...
4
フライフィッシング

雪が全く無い解禁日のワイルドなアマゴ|天竜川水系渓流解禁2025

この冬はどうしたことか、ここ2月中旬まで一度も雪かきをしていません。こんな年は初めてです。まさか、このまま雪が積もらずに春となってしまうのか!?ともかく雪が全くない状態で2025年の渓流解禁日を迎えようとしていました。ところが、解禁4日前の...
8
テンカラ釣り

夏キノコとテンカラ釣り

もしかしたら、今年は7年ぶりに諏訪湖の御神渡りが見られるかも。というような極寒の冬真っ只中ですが、今回のブログの記事もまだ暑い夏真っ只中なのです。きのこ狩りルートの下見と夏のイワナきのこ山へのルートが寸断されてしまった林道8月のお盆、そろそ...
4
きのこ狩り

2024秋のキノコ狩りダイジェスト

1ヶ月余り更新が滞ってしまい、お久しぶりとなってしまいました。いろいろと多忙だったのと、鼻、喉の調子が良くなかったこともあり、どうにもブログまで手が回りませんでした。が、今現在、忙しさもピークを越え体調はほぼ復調しました!それに、忙しくても...
6
きのこ狩り

2024キノコ狩り速報(3)|列をなすサクラシメジ

前回は、本格的にキノコ狩りを始めて10年間見たこともないアミタケの大発生に遭遇し、しかもマツタケも何本も採れて今年の運は使い果たしただろうと思うような僥倖でした。こんな幸運に恵まれるとは、翌日私は死ぬんじゃないかと思ったほど。実際には今でも...
6
きのこ狩り

2024キノコ狩り速報(2)|アミタケだらけの山

前回は、ウスムラサキホウキタケというマニアックなキノコでなんとか体裁を保ったキノコパトロールでしたが、このまま今年は不作なのか、それともここかどっと出てくるのか。今回はもう少しメジャーなキノコがたくさん採れはしないかと、一週間後の9月12日...
4
きのこ狩り

2024キノコ狩り速報(1)|シーズン開幕はしたものの

9月になると毎年今年のキノコの状況を占うために山へパトロールへ出かけます。夏のキノコ、チチタケは別にして、秋のシーズン初回はキノコ狩りというよりは、山のパトロールと言った方がしっくりくるし、今回の真の目的は、山頂の長老松にお詣りに行くことで...
6
きのこ狩り

2023秋のきのこ狩り速報(11〜13)|クリタケの大群生

前回までは、ハナイグチがどっさり採れたり、ヌメリイグチやショウゲンジ、アミタケなどキノコ汁にすると美味しいキノコが順調に採れましたね。ナラタケも少しだけ採れて、キノコ汁用のキノコはある程度塩蔵用も確保できました。ありがたいことです。このとこ...
6
きのこ狩り

2023秋のきのこ狩り速報(6〜10)|サクラシメジとショウゲンジ

このところ何かと多忙なので、全然ブログアップできませんでしたが、隙間時間に山へは通っていましたよ。キノコシーズンは山を見に行かないと落ち着かないので(笑)前回は、ハナイグチがどっさり採れてオオイチョウタケという大きなキノコも初めて採ってみま...
6
きのこ狩り

2023秋のきのこ狩り速報(5)|ハナイグチとオオイチョウタケ

前回は、ヌメリイグチがどっさり出てきていて、大凶作と言われる今年のキノコも少し光明が見えた感がありました。ヌメリイグチがどっさり出てきているなら、近い仲間のハナイグチだって出てくるのでないかと、いつもとは違う山へと向かってみました。ハナイグ...
6
きのこ狩り

2023秋のきのこ狩り速報(4)|ヌメリイグチとショウゲンジ

このところ多忙につきキノコ狩り速報が滞ってしまって申し訳ありません。前回はアミタケがたくさん出ているかと期待しましたが、ちょっと寂しい収穫に終わりました。ここ最近適度に雨が降り、気温が急激に下がりました。つい最近まで最高気温30℃超えだった...
8
スポンサーリンク