ソロキャンプ

スポンサーリンク
おすすめアイテム

意外に実用的なストーブ|ソロストーブ アルコールバーナー

ソロキャンプ用のクッカーは紆余曲折あった末にやっと自分に合った物に落ち着きましたが(場面によって使い分けています)、ストーブ(バーナー)は運良く最初から最高のものに出会えました。最高って言っても「自分にとって」という意味ですけども。頻繁に登...
18
おすすめアイテム

沢歩きに最適なバックパック|モンベル リッジラインパック30

昨年(2017年)の夏頃から、日帰り渓流釣行によく登場しているバックパック。60Lのアコンカグア バリローチェだと日帰りではオーバースペックなので、新たに30Lのものを購入したのでした。私はザックと呼ぶことが多いけど、昔はリュックサック、今...
16
おすすめアイテム

MUKAストーブの火力復活|ジェネレーターの分解掃除

ソロキャンプや渓流めしで大活躍のMUKAストーブ。ガソリンストーブならではの頼れる火力と圧倒的低燃費、ガソリンストーブの特徴とも言えるプレヒートが不要というのがこのMUKAストーブの魅力。もう一つの人気ガソリンストーブMSRのウィスパーライ...
6
おすすめアイテム

スキレットのシーズニング|ニトリのスキレット

フッ素樹脂加工の山フライパン。軽くて焦げ付きにくいので、渓流めしやソロキャンプで大活躍。何度も書いていますが、フッ素樹脂加工はその耐久性だけが唯一の欠点。家庭用のフライパンと同じで何年か使っていると、フッ素樹脂加工に傷が付いたり剥がれたりし...
14
キャンプ道具

チタンクッカー&フッ素樹脂コーティングの焦げ落とし

ソロキャンプ用の軽量クッカーは薄いのでちょっとうっかりすると焦げ付くことがあります。熱伝導率の高いアルミクッカーはそれほど気にしなくても大丈夫ですが、チタンクッカーは要注意。そして、焦げ付かないことを売りにしているフッ素樹脂加工のクッカーは...
10
おすすめアイテム

メニューによるクッカーの使い分け|ソロキャンプに最適なクッカーは?

昨年から本格的に始めたソロキャンプ。最初に買ったアルミパーソナルクッカーの金属味(金属臭)問題に端を発し、いろんなクッカーを試してみました。それぞれの長所短所もわかり、チタンクッカーの炊飯テストも完了し、ようやくソロキャンプ用クッカーの全貌...
18
おすすめアイテム

小さいことは良いことだ|SOTO広口フューエルボトル400ml SOD-700-04

昨年から使い始めたSOTO MUKAストーブ SOD-371、そのコンパクトさと頼もしい火力、そしてレギュラーガソリンが使えることによる燃費の良さはガスストーブの比じゃないです。総合的にかなりお気に入り。SOTO広口フューエルボトル400m...
4
ソロキャンプ

三日間の谷籠もり釣行(3)|天竜川水系 テンカラ釣り

イタチ谷二泊三日釣行、一日目、二日目につ続き三日目の今日は最終日。昨夜は星空撮影をしてからすぐ眠りについてぐっすり眠りました。昨日のようり明け方に雨が降ることもなく、4時半頃起床。 テントから抜け出てみると、まだ外は暗い。と言っても、写真で...
26
ソロキャンプ

三日間の谷籠もり釣行(2)|天竜川水系 フライフィッシング

イタチ谷二泊三日釣行の一日目につづき、二日目です。前夜はさすがに疲れていたらしく、寝袋に潜り込んだらすぐ眠りについていました。途中、枕にしていた雨合羽がなんだかもそもそして気になり、タオルで衣類を包んだものに置き換えた時に時計を確認すると1...
28
ソロキャンプ

三日間の谷籠もり釣行(1)|天竜川水系 フライフィッシング

今年も梅雨が明けたら二泊三日釣行に行こうと思っていたけど、夏になってから雨続きで気付けば森にはキノコが出始めて、夏も終盤。なんとかスケジュールをやりくりして、出かけられるのはこの三日しかない!ところが、出発前夜に実家でちょっとした宴会があっ...
26
キャンプ道具

チタンクッカーで美味しいご飯を炊く方法|完全版

前回はsnow peakのチタンパーソナルクッカーを紹介しました。軽量でフタ(兼プライパン)も合わせて4つの調理器具がコンパクトに収められるので、アウトドアで充実したメニューを楽しみたい人(私のことですけど笑)にお勧めのクッカーです。ただ、...
8
キャンプ道具

アルミよりさらに軽量で丈夫|snow peak チタンパーソナルクッカー

私が渓流クッキングを始めて、最初に買ったクッカーは、snow peakのアルミパーソナルクッカーでした。大鍋小鍋がセットになっていて、さらにその二つの蓋もフライパンや食器として使える。軽量コンパクトですっきりスタッキングでき、中に250サイ...
14
ソロキャンプ

逃がした魚は・・・|渓流のほとりに泊まる(2日目)

私の渓流釣り史上最大の忘れものが発覚した前日。結局、野宿(ビバーク)することにしたわけです。霧雨に目が覚めたけど、そのまま再び熟睡。このまま明るくなるまで何事もなければ幸せだったけど、今度はポタポタと大粒の雨が落ちてきて目が覚めました。え!...
27
ソロキャンプ

とんでもない忘れもの|渓流のほとりに泊まる(1日目)

前回、かなり楽しめた幽霊谷(勝手に命名)。テント泊候補地も見つけたことだし、行けそうな時に早めに泊まりに行ってみよう。いつも新鮮な気持ちで釣りをしたいので、同じ川に2回続けて行くことはあまりないけど、もたもたしていると来年になっちゃうかもし...
20
おすすめアイテム

CB缶からOD缶にガスを詰め替える|つめかえ君

最近釣行時の野外調理に良く登場しているマイクロマックスUL。OD缶仕様のガスストーブです。確かMUKAストーブを購入した時に、OD缶は高くて経済性がよくないのでガソリンストーブを選んだって言ってなかった?言ってました(笑)CB缶とOD缶の違...
18
おすすめアイテム

チタンの弱点を克服|EPIgas ATSチタンクッカーTYPE-2M

先日のウルイ川釣行の時に新しく登場したクッカーがありました。アルミクッカーの金属臭(金属味)問題から始まったクッカー選びの長い旅(笑)いよいよ最終章に近づいてきました。イオン溶出しにくいというチタンの長所と、熱伝導率が低いという欠点を底面に...
4
おすすめアイテム

OD缶ガスストーブの必需品|プリムス カートリッジホルダー

先日の渓流ランチの時にチラっと登場していた赤い脚。これです(黄色矢印)。ガスカートリッジの底にセットして使うのです。ガスストーブ選びの記事にも書きましたが、OD缶タイプは缶自体がストーブの脚として機能するので、ストーブ本体(バーナー)は圧倒...
6
おすすめアイテム

ソロキャンプに最適|snow peak ギガパワーマイクロマックスウルトラライト

前回、アウトドア用のシングルバーナーガスストーブについて、CB缶(カセットボンベ缶)とOD缶(アウトドア缶)の違い、直噴型と炎が広がるタイプなどについて書きました。詳しくはこちら。私は、すでにガソリンのMUKAストーブを持っているので、炎が...
11
おすすめアイテム

CB缶とOD缶の違い|ソロキャンプ用ガスストーブ選び

昨年渓流ランチやソロキャンプに大活躍してくれたSOTO MUKAストーブ SOD-371。エンバーリットストーブや焚き火を併用していたとは言え、昨シーズン(と言っても5月頃からだったけど)使った燃料は多く見積もってもガソリン2.5Lだけ。し...
17
キャンプ道具

アルミクッカーの金属臭問題、ついに決着|モンベル アルパインクッカー16

私がソロキャンプ用に購入したクッカーはアルミ製のものでした。大鍋、小鍋のセットで、フライパンや皿としても使えるフタ付き。いろんな料理が同時進行できて、軽くて価格もお手頃。形状やサイズの組み合わせは私にとってはこれがベストです。背の高いクッカ...
0
おすすめアイテム

シュラフの選び方|モンベル アルパイン ダウンハガー650

このところブログのトップページに妙に地味な写真が並んでる気がする(笑)今回も写真映えのしないシュラフ(寝袋)の話です。テント泊ではぐっすり眠れるかどうかが重要。キャンプではただでさえ普段とは違う環境なので、神経過敏になってなかなか寝付けない...
12
スポンサーリンク