テンカラ毛鉤巻き勉強中水中での羽の動きこそが命|逆さ毛ばり フライフィッシングのフライ(毛バリ)は、古くから系統立てられた記録も残っているので、今では実に多くの種類があります。 魚を釣るのにそんなにたくさんの種類はいらないと思うけれど、釣れる釣れないとは別にフライタイイング(毛バリ巻き)そのものを... 2018.03.09 12テンカラ毛鉤巻き勉強中
テンカラ毛鉤巻き勉強中魚は色を識別できるのか|ゴールデンボトムエレガンス 先日、新旧テンカラ教本をいくつか読んでみた件を書きました。 その中でも40年前に刊行された「かげろうの釣り」は、もう一度読み返してみたらとてもおもしろい本でした。 著者の加藤須賀雄さん自身が試行錯誤した毛鉤や他の方が巻いた毛鉤にまつ... 2018.01.13 18テンカラ毛鉤巻き勉強中
テンカラ毛鉤巻き勉強中名人の毛鉤に憧れて|テンカラ毛鉤巻き 私が、ブログを通じて勝手に釣りの師匠だと思っているハックルさん。 釣りのみならず、キノコ狩りや山菜採りに関しても師匠です。 どんな状況でも、魚のいる場所を見極めて確実に釣果を上げるその腕はお見事の一言。名人とはこういう人のことを言う... 2017.08.29 2017.11.16 12テンカラ毛鉤巻き勉強中
テンカラ毛鉤巻き勉強中ゼンマイと孔雀の胴|テンカラ毛鉤巻き 昨年から始めたテンカラ釣り。 昨年は、フライフィッシングの予備竿として持っていってちょっと遊び程度にやっていただけですが、今年はだんだん釣れるようになってきてフライフィッシングとは違う面白さがあることがわかってきました。 毛鉤名人の... 2017.08.08 2018.07.10 10テンカラ毛鉤巻き勉強中