野菜料理 食べる凶器か、これは!?|おいしい大学芋 サツマイモは野菜だけど、ご飯のおかずというよりはおやつにとして活躍することの方が多いですね。焼き芋や干し芋もそうだし、以前つくった鬼まんじゅうやスイートポテトなんかもそうですね。それともう一つ忘れてはいけないポピュラーなスイーツ、それが大学... 2016.01.10 2018.07.25 20 スイーツ野菜料理
おすすめアイテム 初めての電動工具|マキタドライバドリル M655DWX ホームセンターって何でも売っていて、いろんなものを見ているだけでも結構楽しいんですよね。日用雑貨を買いに行くことが多いですが、例えば洗剤だけでも種類がたくさんあってアピールポイントを読むとどれも良さそうに見えて、買う度に今度はこれにしてみよ... 2016.01.08 2017.10.26 12 おすすめアイテム
野菜料理 シンプルなものほど(ほうれん草のごま和え) ほうれん草のごま和えなんて簡単でしょ。ほうれん草とごまを和えるだけだし、って思ったでしょ(笑)ところがですね、こういうシンプルな料理ほど作り方で大きな違いが出るんですよね。【ほうれん草のごま和え】・ほうれん草…200g・黒ごま…20g・塩…... 2016.01.05 2017.01.17 12 野菜料理
手打ちそば&うどん 年越しそば|美味しい手打ちそばの作り方 あけましておめでとうございます!新年もよろしくお願いいたします。大晦日に蕎麦を打って実家でみんなで食べました。もともと実家の休耕田に蕎麦つくるようになり、そば粉がたくさん手に入るので自分で打ってみようと始めたのがきっかけです。何年か前にアウ... 2016.01.02 2021.01.02 20 手打ちそば&うどん
春夏秋冬 小鳥たちの霊に呼ばれる|スズメ&ヒヨドリの羽 今年も残すところあと2日になり、大晦日は実家でのんびりしていることだし、今日のうちにだいぶ汚れているプリウスの洗車でもしておこう。↑ガソリンスタンドへ行って、ガソリン給油のついでに洗車機でセルフ洗車。拭き取りスペースで車を拭いていたら、隣で... 2015.12.30 2017.02.03 20 フライタイイング勉強中春夏秋冬
渓流魚料理 いつまでも新鮮なまま|ニジマスのオリーブオイル漬け その後 先日紹介したニジマスのオリーブオイル漬け。白菜たっぷりのカルパッチョにした残りを試しにオイルに漬けた状態のまま冷凍にしたんです。オイル漬けにしてから1ヶ月が経過したことになります。果たして、ニジマスの身はどうなっているでしょうか。ニジマスの... 2015.12.27 2018.07.31 16 渓流魚料理
ざざ虫 期間限定漁師になる|天竜川ざざ虫漁 2015 漁師と言っても捕るのは魚じゃなくて虫なんですよね(笑)昨年も登場したので読まれた方もいらっしゃると思いますが、私が住んでいるのは全国でもトップクラスの昆虫食文化のある地域なんです。イナゴ、蜂の子、蚕のさなぎ、そして“ザザムシ”。お土産物とし... 2015.12.23 2025.03.09 20 ざざ虫
野菜料理 地味な野菜の地味な料理(たたきゴボウ) 『野菜』と言ったら何をまず思い浮かべますか。キュウリ、ナスやトマトなどの夏野菜、キャベツや白菜などの葉物、大根、ニンジンやジャガイモあたりが出てくるような気がしますね。野菜と言ってまず最初に出てくることはないだろうという地味な野菜、それがゴ... 2015.12.21 2016.06.22 8 野菜料理
光り物料理 自信を持ってお勧めできる一椀|イワシのつみれ汁 イワシってほんとにいろんな食べ方ができる魚ですね。新鮮なら刺身が一番だと思うけど、火を通す料理の中で大好きな一品、それがつみれ汁です。特に寒〜い時期には、体が温まって最高なのです(^_^)イワシのつみれ汁(4人前)・真イワシ…3尾・ゴボウ…... 2015.12.18 2018.11.06 12 光り物料理
野菜料理 vs セブンイレブン|いも餅 ジャガイモはとても使い道の広い野菜ですね。ジャガイモメインの料理なら、肉じゃがとかポテトサラダとか。カレーやシチューにも欠かせないし、塩の利いたフライドポテトもうまいですよね。今回はおやつに最適な、いも餅を作ります。最近はセブンイレブンでも... 2015.12.14 2020.03.23 13 野菜料理
春夏秋冬 黒い大食漢死す|カワウの羽 先日、天竜川の岸辺をふらふらと散歩していました。なんでそんなところを歩いていたかというと、今年のざざ虫はどうかなー?と下見をしていたのです(笑)ざざ虫については、こちらをご覧下さい。↑天竜川、ちょっと水量多いし濁ってます(^_^;)ちょっと... 2015.12.12 2017.02.03 8 フライタイイング勉強中春夏秋冬
渓流魚料理 生魚第四の保存方法|ニジマスのオリーブオイル漬け 先日から何回か記事に登場している料理教室で、講師の増田朱美さんに教わった『シナノユキマス&たっぷり白菜のカルパッチョ』と『シナノユキマスのガレット〜白菜を添えて〜』のつくりかたを教わりました。そして教室終了後に、先生が持って来ていたシナノユ... 2015.12.10 2018.03.31 8 渓流魚料理
ジムニー こんなの刺さるの?(プリウス、ジムニータイヤ交換) プリウスとジムニーのタイヤをスタッドレスに替えました。その少し前の話になりますが、プリウスで洗車場へ行って車を洗おうと、その前にタイヤの溝に挟まった小石を取り除いていたら、タイヤの溝にきらっと輝くものが・・・↑タイヤに木ねじ刺さってる! お... 2015.12.07 2016.06.22 14 ジムニープリウス
その他料理 教えてもらったガレット|ガレットとタラのムニエル 少し前に書いた初めて参加した料理教室で『シナノユキマス&たっぷり白菜のカルパッチョ』の他にもう一つ『シナノユキマスのガレット〜白菜を添えて〜』も教えてもらいました。新鮮そうな生のタラを売っていたので、それに変えて再現したいと思います。とにか... 2015.12.05 2017.08.01 4 その他料理その他魚介料理
おすすめアイテム 憧れのゴアテックス|モンベル レインダンサー バイクツアラーだった頃昔、バイクに凝っていたことがあります。400ccや250ccのバイクを何台か乗り継ぎ、ツーリングにも良くでかけていました。遠くは北海道へ行ったり、四国へ行ったり、今でもあの時走った道は鮮明にまぶたの裏に浮かびます。バイ... 2015.12.03 2020.06.30 14 おすすめアイテムキャンプ道具
パスタ プリン体多い?|明太子スパゲティー 魚は釣るのも食べるのも大好きなのですが、魚の身だけでなく卵も美味いんですよねー。数の子やキャビア(と言っても安物をちょこっと食べたことがあるだけですが)はさほどじゃないけど、イクラと明太子は大好きです。でも、魚卵はプリン体が多くてそれが通風... 2015.11.30 2017.01.15 12 パスタ
光り物料理 生の白菜うまい!!(サンマと白菜のカルパッチョ) 先日記事に書いた初めて参加した料理教室で、野菜ソムリエの増田朱美さんに『シナノユキマス&たっぷり白菜のカルパッチョ』の作り方を教えていただきました。今回はそれをサンマに変えて再現してみたいと思います。【サンマと白菜のカルパッチョ 材料(4人... 2015.11.27 2017.01.15 0 光り物料理
手作り燻製 三枚におろした魚を長期保存|ニジマスの温燻 少し前の話になりますが平谷湖フィッシングスポットへの釣行でキープしたニジマス(一尾コーホサーモン含む)を燻製(温燻)にしました。とりあえず、現地でエラと腹は出して6尾持ち帰り。一番上のやつはコーホサーモン。ニジマスの温燻(三枚おろし仕様) ... 2015.11.25 2018.03.31 11 手作り燻製渓流魚料理
フライフィッシング 久しぶりに渓流で釣る|フィッシュオン鹿留 フライフィッシング 渓流禁漁になってから、久しぶりにトラウトが釣りたいなーと、11/21に山梨県の『FISH ON! 鹿留』に行ってきました。 ↑早朝の中央道を山梨方面に向かいます。大月JCTから山中湖方面に折れます。富士山もちらっと見えます(^_^) 運転中... 2015.11.23 2017.01.23 26 フライフィッシング
スイーツ サツマイモと黒ごま|スイートポテト サツマイモは野菜とは思えない甘さがあって、ご飯のおかずというよりはやはりスイーツですね。マンボウさんが教えてくれた鬼まんじゅうはすっかりお気に入りになりましたが、今度はサツマイモスイーツとしては代表的なスイートポテトをつくってみます。スイー... 2015.11.21 2022.10.11 12 スイーツ
きのこ料理 甘酸っぱいのがいい|ウラベニホテイシメジと卵の甘酢炒め ウラベニホテイシメジと卵の甘酢炒めウラベニホテイシメジはほんのりとした苦みがあるけど、肉厚で食べ応えがありいろんな料理に使えるのでとても重宝するキノコです。ただ、クサウラベニタケ(毒)と間違える場合もあり、あまり手を出す人がいないのか、例年... 2015.11.19 2019.11.11 4 きのこ料理